【初志を貫徹】森永卓郎さんに学ぶ。限られた時間の中で何ができるか

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『目標に向けて邁進』について書いていきます。

 

手が進まない

モン吉

うーん、いったい、どうしたらもっとさぎょうがすすむようになるんだろうな・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

なにか悩むことがあるの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、さぎょうしようとしても、ぜんぜんてがすすまないんだよ。

どうしてもかんけいないしらべものをしちゃったりしてじかんをむだにしてしまうんだ。

いったいどうしたら、もっとしゅうちゅうできるかな?とかんがえていたんだ。

 

apa

なるほどね・・・

確かに、集中しようと思っても思うように作業に取り組めない、関係ないことが気になってしまうということはあるものだよね。

 

今回もまた集中力の話。

それだけ、自分自身。

集中力について悩みがあるというか、少しトラブルを抱えています。

結局、何をしていても、自分の中に「集中する」という強い意志がない限り、流されてしまうものなんですよね。

ここ最近、改めてそんなことを考えるようになりました

自分で、自分の気持ちをしっかりとコントロールしていかない限り流されてしまう。

流されてしまうということは、全く持ってセルフコントロールができずに、時間を無駄にしてしまいます。

本当に恥ずかしながら、自分自身に大いに反省しています。

 

何がいけないって、つい関係ない調べ物をしてしまいます。

作業用BGMを探しているときは、ネットで色々と作業用BGMについて調べて。

作業用BGMをレコードにしている間は、レコードを検索したりして。

つい時間を無駄にしてしまう。

結局、作業用BGMを探したり、

関係ない調べ物をしている間は作業が進まない。

結局のところ、自分の意思次第だと改めて思います。

もちろん、そんなの書くまでもなく当たり前のことなんですけど、

でも、改めて。

そうして自分の意思でしっかりとコントロールしていかない限り、流されてしまう。

しっかりと自分で自分の意思をコントロールしていかないとならないとあらためて感じます。

 

目標に向けて邁進する

モン吉

うーん、いったいどうしたらもっとさぎょうにしゅうちゅうできるようになるんだろうな・・・

たきしゅぎょうでもするしかないのかな?

 

apa

滝修行・・・(笑)

モン吉くんの気持ちもすごくよく分かるけど、そうして、滝修行とか一時的な荒療治をしても、根本的には変わらない可能性が高いよ。

何よりも、自分の目標に向けて邁進する気持ちを持つことが大切だよ。

 

今、このブログ記事を書きながら、朝のラジオ「あなたのハッピー」で森永卓郎さんの、訃報の話を聞いています。

やっぱりこういう話を聞くと、悲しいですね。

ラジオを聞いている人はわかっていると思うのですが、森永卓郎さん。

もともと、がんの宣告をされて、確か余命半年?くらいを受けたんですよね。

でも底から自分の意思で、一生懸命リハビリをして、気持ちもしっかりと、明るく持って、医者も驚くくらい長い間生き続けたんですよね。

だけど、この記事を書いている、昨日の最後の出演の放送を聞いて、弱った声を聞いて、

どれだけ頑張っていたんだろうなとも思います。

きっと辛いこともあったけれど、それでも一生懸命頑張っていたんだろうなと思います。

 

何が言いたいかというと、改めてやっぱりそういう話を聞くと、

「時間は限られている」というのを強く痛感します。

そう考えたら本当は僕達の時間はかなり限られている。

だからこそ、

 

本当は可能であれば脇目もふらずに取り組む

必要があるんですよね。

脇目も振らずに、やるべきことに邁進する。

やるべきことに、徹底して、ストイックに取り組んでいく必要があります。

にも関わらず、つい休みたくなる。

つい関係ない調べ物をしたくなる。

 

そういうとき、

そのまま流されてつい時間を無駄にしてしまう。

 

僕みたいに作業用BGM選びに没頭したり、

動画を見てしまったり、漫画を読んでしまったり、

ゲームをやってしまったり・・・

様々な悩みを抱えている人も多いと思います。

 

だけど時間は限られている

この記事の書く内容を定めたのと、

森永卓郎さんの訃報を知ったのはタイミングが違う。

つまり、もともと、森永卓郎さんの訃報を知ってから

この記事を書こうと思ったわけではないのですが、

だけど、たまたまシンクロしていました。

 

でも、とにかく。

それを考えるとあらためて、

時間は限られているというのを痛感します。

 

あれだけ元気だった森永卓郎さん。

正直、毎日元気すぎて、

毎日同じように思えて、

あまりラジオを聞いていませんでした。

 

ところが、まさか、そんなに無理をしているとは全く思いませんでした。

あらためて、そのことを考えると

本当に時間は「限られているな」と痛感します。

その限られた時間の中で何をできるか。

というのをしっかりと考えていかないとならないと感じます。

目標に向けて邁進する。その気持ちを持つ

常々、目標を持ち、そこに向けて邁進するという気持ちを持つことが大事なんだと思います。

 

自分自身、その気持ちが本当に甘かったと強く反省しています。

もちろん、あまりに自分を追い詰めすぎてしまうと、その反動で苦しくなってしまうので、そのバランスが難しいところです。

でもいずれにしても。

そういう気持ちを持つ。

目標を達成するためには、きちんと、自分のやるべきことに取り組む。

本気で取り組むつもりでやる

という意識が大切なんだと思います。

繰り返しになりますが、

滝修行とか

作業用BGM

集中するための方法動画とか

そういうの調べればいっぱい出てくると思いますけど、結局のところ、自分の意思がないと、長く保つことができません。

自分で何があっても集中する。

何があっても自分の意思を強く持つ。

自分の初志を貫徹する。

そういう意識が大切なんだと思います。

本気で取り組むという気持ちを持っていないと、結局流されてしまう。

流されてしまうと集中できない。

集中できないと時間を無駄にしてしまいます。

だからこそ、とにかく

先日も書きましたけど、

「やり方よりもやること」。

つい、やり方にこだわってしまいがちですが、やることに集中する。

やることに集中しないと、全然取り組めない。

そういう気持ちで取り組んでいかないと多くの時間を無駄にしてしまうんだと思います。

繰り返しになりますが、改めて。

時間は限られているので、その限られている時間の中で

何をやるべきか。

改めて自分自身に強く言い聞かせて、

やるべきことに邁進する。

やるべきことにだけ必死に取り組む。

そういう気持ちが大切なんだと思います。

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

やるべきことにとりくむ

時間は限られている

初志貫徹で必死に取り組む

 

こういうのがたいせつなんだね。

 

 

apa

そうなんだよね。

つい、サボったり、あるいは集中する方法を色々探してそっちに時間がかかってしまうという本末転倒な可能性もあるけれど、大事なことは、しっかりと自分の意思を持って、積極的に取り組んでいくことが大事なんだと思うよ。

 

モン吉

わかたよ。ぼくももっとじぶんのきもちをつよくもってとりくむようにするね。ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました