【それで満足】思考停止に要注意。数字を見て仮説を立てて考える重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『思考停止に要注意』について書いていきます。

 

なんでうまくいかないの?

超初心者p子

ちきしょう・・・

どうしてうまくいかなんだ・・・

わけわからんぜ・・・

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

うまくいかない?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、p子にしては珍しく、アフィリエイト作業、

そこそこがんばってはいるんですけど、

なんだか思うように先が見えないというか、

思うような結果が出ずに悩んでいたんです。

一体どうしたらいいのかなと考えていました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、アフィリエイトはやればやるほど、

結果が出るビジネスではなくて、常に考えてやらないとならない部分がありますからね・・・

 

考えてやらないとならない部分。

 

常に、新しい手、次の手を模索して作業していかないとならないのですが・・・

 

でも、なかなか難しいものですよね。

 

こうして、毎日慣れた作業・・・

というと言い方悪いのですが、

このブログに限らず、毎日同じ作業をやっていると、

「思考のスペース」が余るからなのか、別のことをやりたくなります。

 

昨年までは、僕の場合、レコード検索で、

その思考の余ったスペースを使用していたのですが、

今は別。

 

また、別のことで頭を使おうとしています。

大したことではないのですが、

今やっていることとは別のことを考えて、

そっちに作業に移ろうとしてしまいます。

 

このブログ、別に収益に関わっているわけではないので、

実質的な「作業」とは僕の中では言いづらい部分があるのですが・・・

それでもこのブログ執筆で時間がかかってしまうと、

一日のその後の作業に差し支えが出てしまいます。

つまり、決めた時間の中でこのブログを書き切ること、

そして、アフィリエイト作業のルーチンも決められた時間の中で行うこと。

というのが今の僕のテーマなのですが、

どうしても、同じことを繰り返していると、次第に別のことを考え、

別のことをやりたくなってしまいます。

 

反対に、手慣れていないことをやっているときは、

頭を使い、パンクしそうになり、結局別のことに逃げようとしてしまいます。

人間はうまくできていますよね。

 

本題の話とは少しそれたのですが、

「毎日同じことをやる」

というのは重要なことだと思っています。

毎日のルーチンを作り、

それを守り続けることで、

自分の中で節度を保つことができるようになります。

ところが、毎日同じことを繰り返すだけでは、

どうしても「思考停止」になってしまいます。

 

毎日同じことをやり続けていれば、

結果が出る

夢が叶う

なんていうことはなくて。

 

結局常々、考えながら手を動かし続けることが大切なんですよね。

 

思考停止に要注意

超初心者p子

ちくしょう・・・

このp子さまが毎日作業をがんばっているのに、

どうして思うような成果が出ないんだ・・・

 

apa

そうなんですよね。

その気持ち、本当によくわかります。

一生懸命頑張っても、なかなか思うように成果が出なくて苦しいものですよね。

 

apa

そういうときはまず、自分の思考停止を疑った方がいいかもしれません。

思考停止すると、どうしても作業の手が止まってしまいます。

 

毎日同じことをやっているだけでは思考停止

先程も書きましたが、この辺が非常にバランスのむずかしいところだと思います。

 

毎日、同じことを繰り返すというのは大事なことだと考えています。

 

以前、正確には去年の中頃くらいまでは、

僕自身。

このブログそのものはルーチンとして続けていたものの、

アフィリエイト作業そのものにはルーチンみたいなものは作っておらず、

正直中途半端な作業しかしていませんでした。

 

その分、別のクリエイティブな作業をしていればいいんですけど・・・

そうじゃなく。

中途半端でした。

 

むずかしいところですよね。

たぶん、僕みたいな人間は、

毎日のルーチンを作って、そこで節制を保って、

そこをベースに別の作業をやるというのが一番性に合っているように感じます。

 

とはいえ、会社などで誰かに強制されてやる、毎日のルーチンではなくて。

自分で取り決めてやる毎日のルーチン。

 

だけど、そうやって、

毎日同じことをやっているだけでは、

それで満足

してしまう危険性もあります。

 

「現状、何が問題か?」考える

常に現状、なにか問題があるか?

何を改善しないとならないか?

常々考えていく必要があります。

 

毎日同じルーチンを繰り返していると、

何もしないよりもマシですが、

それだけで、

「なにかしている」ような気持ちになってしまいます。

 

だけど、実質的にはそれだけでは何も変わらず。

きちんと考えて、

次の手次の手を模索していく必要があります。

 

現状、何が問題で、

どこを改善していく必要があるのか?

データを元に仮説して考えていく必要があります。

 

仮説を立てて考える

これが僕は結構苦手なタイプで、

繰り返しになりますが、毎日同じルーチンをこなすのは得意・・・

というかそれでなにか「したつもり」になるのは得意な方なんですが、

仮説を立てて、それを元に動こうというのがあまり慣れていません。

 

でも、常々。

ビジネスにおいては仮説を立てて、

次の手を模索し続けていかないとならないですよね。

 

数字を見て考える

また、同様に数字を見て、

その数字をベースに改善の手を企てていく必要があります。

 

これも自分は苦手なことで、

数字を見るだけで避けようとしてしまう傾向がどうしてもあります。

いけないですよね・・・

 

意外と・・・

で、そうした仮説とか、

数字を見て次の動向を決めるとか。

 

僕自身はすごく苦手としていたところなんですけど、

そして今までは、アンチのタイプだったんですけど、

AIは凄いなと感心するようになりました。

 

数字などのデータを提供すると、

その数字のデータを元に

仮説、検証して対策案を与えてくれます。

 

まぁ、それも、自分で考えないと結局のところ思考停止になってしまうのですが、

意外とそうしてAI、チャットなどを使ってみると、

自分では考えつかなかった案とかを出してくれるので、有用だなと感じるようになりました。

これまではアンチタイプだったんですけどね。

 

思考停止せず常に改善点を模索する

そして、そういうの。

常に思考停止せずに次に改善亭を模索し続けないとならないんだなと感じます。

手段はどうでもよくて。

AIでそういう問題点や改善点を炙り出せるならそれもそれで一つの手法。

 

思考停止せずに、常に次の改善点を模索する。

手を動かし続けるということがとても大切です。

 

自分でできることに限界があるなら人の手を借りるのもあり。

だけど、常に次の改善点を模索しながら手を動かし続ける必要があります。

そうしないと、作業が毎日のルーチンばかりになってしまい、

結局成果に近づけなくなってしまいます。

 

また、

コンサルビジネスのいいかもに

思考停止はコンサルビジネスをやっている人のいいかもにされてしまいます。

昨年までは本当に自分自身、そんな感じになっていました。

完全に思考停止になってしまい、教えてくれる人に頼り切りになってしまっていました。

大いに反省。

 

そういう点にも注意していかないとならないですね。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことなんですね。

 

思考停止に注意

同じことの繰り返しはなにかやっているようで進展ない

数字を見て仮説を立てて考えながら動く

 

これらが大切なんですね

 

apa

ですね。

そうして、常に次の手を模索していかないと、

なかなか次のステージに進むことはできないのかもしれませんね。

 

超初心者p子

わかりました。

p子も考えながら作業をしていきますよ。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました