【刺激を得る重要性】人と話し、モチベーションを高めて着想を増やす

アフィリエイターとのコミュニケーション

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『刺激を得る重要性』について書いていきます。

やる気が出ない

モン吉

うーん、どうしてもやるきがでないな・・・

どうしたらいいんだろう。

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

やる気が出ないって、なにがあったの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだ。

ここさいきん、あふぃりえいとさぎょうをやっていてもあまりやるきがでないというか・・・

どうもにつまってしまうことがおおいんだ。

いったいどうしたら、もっとしゅうちゅうしてさぎょうにとりくんで、あらたなはっそうをえることができるかなとかんがえていたんだ。

 

apa

なるほど・・・

そもそもサルがアフィリエイトをやることじたいがそうとうめずらしいことだけど、そのうえ、人間と同じように、モチベーションに悩んでいるんだね。

 

今回はモチベーションと着想の話。

この辺のバランスはむずかしいところで、

後述しますが、一人で黙々と作業に取り組むことは、とても大事なことだけど、

とはいえ、ただ、一人で黙々と作業しているだけでは、なかなかアフィリエイトで結果を出すことはできないんですよね。

極端な話、家族とは違う環境で自分一人山ごもりしてアフィリエイト作業に取り組んだとしても、うまくいかないケースの方が多いです。

失礼な話かもしれませんが、もともと「センス」のある人であれば、そうした山ごもりとか極端な対策を取らなくても、普段からの自分のセルフコントロールや作業で結果が出ているはずだから。

要するに、「環境」や「方法」を変えるだけでは、少なくともアフィリエイトで結果を出すのは難しいんじゃないかと思います。

そのくらい、アフィリエイトは様々な意味で変動が激しい。

Googleの変動もそうだけど、

アフィリエイトの手法も、案件に対する成約もどんどん厳しくなっています。

そんな中で、絶えず結果を出すためにモチベーション一直線で作業に取り組むのは決して楽なことではありません。

少なくとも、一人で黙々と作業していて結果が出るほど、甘い世界ではありません。

僕自身、ここ最近まで、「もっと一人で黙々とやらないと・・・」と考えて、極力人との接触を避けて自分の世界にこもろうとしていたのですが・・・

だけど。

でも、やっぱり刺激を得ることで、新たなインスピレーションにつながることも多かったので、そう考えると人との接触は少なくとも、アフィリエイトの世界ではとても重要で、少なくとも結果を出すためには大切なことだと感じます。

刺激を得る重要性

モン吉

うーん、どうしたら、もっとさぎょうのモチベーションをたかめることができるんだろうな・・・

 

apa

モン吉くんの気持ち、すごくよくわかるよ。

サルだけじゃなくて人間も、「モチベーションの維持」には常に頭を抱えているよ。

そういうとき、自分の殻にこもることも大切かもしれないけれど、できるだけ人との接触を持って、モチベーションを高める、インスピレーションを得ることは大切だよ。

 

もくもくと作業も大事だけど・・・

ある意味では、アフィリエイト作業は、「野球」に近いのかもしれません。

プレーヤーは「ピッチャー」で基本は孤独。

自分の投げたボール次第で、ヒットになることもあれば、三振を取ることだってある。

外注すれば、その分味方も増える。

外野手、内野手、捕手、様々な面でバックが増えるけれど、その分負担も増える。

ピッチャー一人で黙々とやるか、それとも野手を携えて作業の効率化を図るか。

どちらにしても、「ピッチャー」はいつだって孤独との戦い。

アフィリエイト作業もそんなふうに、孤独との戦いという部分があって、

そういう意味では、黙々と作業に取り組むということもとても大切です。

だけど、

人と話して刺激を得ることは大切

人と話して刺激を得るということはとても大切です。

そうして人と話すことで、インスピレーションを得たり、モチベーションが高まったりします。

自分でそうして、うまくモチベーションをコントロールできるのであれば必要ないかもしれませんが、

どうしても自分ひとりの世界にこもっていると、情報が限られてしまいます。

というのも、ここ最近。

自分自身、人と話す機会が増えていたから。

セミナーに参加して、講師の話を聞いたり。

そのセミナー後の、座談会で懐かしいアフィリエイト仲間とあって話したり。

セミナーの特典で講師とオンライン対談をしたり。

昨日は知り合いのアフィリエイターに電話したり。

やっぱりそうやって、人と話すと明らかに、「着想」が広がります。

決して、人と話すことで、「答え」を得ることはできませんが、着想を得て、新たなモチベーションの源泉となります。

で、人と話す方法ですが、ざっくりいうと、

セミナー参加

なにかのセミナーに参加して、そこで人と話すことが大切です。

懇親会があれば、そういうのに積極的に参加して人と話す。

あとは、

通話する

さっきも話しましたけど、人と話たりすると、それそのものもモチベーションに繋がり、作業の進み具合が良くなったり、新たな着想が得られたりします。

刺激を得ることでモチベーションと着想を得る

とにかくそうして、人と話すことで刺激を得て、

モチベーションがアップするのは当然のこと、着想が増えて、

「これやってみたい」という気持ちになっていきます。

そうして、人と話すことで広がる世界みたいなのは必ずあるはずです。

そのように、うまく自分でモチベーションをコントロールしていかないと作業の進み具合もイマイチになってしまうかもしれません。

たまにでいいからアフィリエイト仲間などと話す

とにかくそうして、多少強引でもいいから、月1回程度の頻度でもいいから、人と話すことは大切だと感じました。

自分自身、ただずっとうちにこもって作業に取り組んでいるだけでは、結局、同じ作業を繰り返すだけで何も変わらなかったかもしれません。

そうして人と話すことで得られるものもあります。

だからこそ。

まずは、煮詰まったり、どうしてもモチベーションが上がらない、

何をやればいいかわからなくなったら、積極的に人と話す。

アフィリエイト仲間がいなかったら勇気を出して、アフィリエイトセミナーに参加する。

リスクとしては、ビジネスへの誘導があるかもしれないので、そこへの警戒心は怠ってはならないものの・・・

そうしてモチベーションの源泉をつくったり、刺激を得て、仲間と話すことが結局のところ結果に近づく近道となるのかもしれません。

この記事を読んでくださっているあなたが実際に、煮詰まっている、という部分があるのであれば、そうしてモチベーションを保つ方法を考えることが大切かもしれません。

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

人と話すことでモチベーションが高まり着想が増える

セミナーなどに積極的に参加する

煮詰まったらアフィリエイト仲間と話すようにする

 

これらがたいせつなんだね。

 

apa

そうだね。

自分一人でやっていると、どうしても煮詰まってしまう部分があるから、そうしてうまく人と話してモチベーションの源泉を得ることは大切だと思うよ。

 

モン吉

わかたよ。

ぼくももっと、いろんなひととはなして、モチベーションをたかめるようにするね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました