こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『攻め気を失わないように』について書いていきます。
つい気持ちがネガティブに
うーん、どうも気持ちがネガティブになっちゃうな・・・
こんなんじゃ、良くないとわかってるんだけどな・・・
どうしたんですか?
a子さん。
ネガティブがどうとかって、なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、SEOの作業に取り組んでいても、思うように行かないことが数多くあり、もどかしさを感じていたんです。
いったいどうしたら、もっとこのネガティブな気持ちを払拭して、やるべきことに集中できるようになるのかな、と考えていました。
なるほど、確かに。
アフィリエイト作業をやっていて、思い通りに事が進まず、もやもやした気持ちになること、誰にでも多かれ少なかれあるものですよね。
アフィリエイト作業がスムーズに行かない。
正確には、どんなビジネスにおいても、そんなふうに、思い通り行かないということは誰にでもあると思います。
それで、いらだちを感じたり、心中穏やかでなくなってしまったり。
そういうことは、誰にでも多かれ少なかれあると思います。
そういうとき、とてもネガティブな気持ちになることもあると思います。
で、つい手を止めたくなったり、つい別のことをして気分転換したくなったり。
そういうことは、誰にでも多かれ少なかれあると思います。
実際、アフィリエイトの作業なんて、そんなふうに思い通りに行かない、
思うように進まないことがたくさんあって、もどかしさを感じることがしょっちゅうあります。
そういうの、本当に困ってしまいますよね。
思い通りに事が進まないときのもどかしさはアフィリエイトだけじゃなくて、色々な部分で、困惑が発生すると思います。
結局そういう時。
つまり、物事が思い通りに進まない時、つい、ネガティブな気持ちになって手を止めたくなってしましいますけど。
大事なことは、手を動かし続けること。
ついネガティブな気持ちになってしまいがちなところを、奮い立たせて、攻め気を失わないように取り組むということは、アフィリエイトに限らず、全般的に大事なことであるように感じます。
攻め気を失わないように
うーん、いったいどうしたら、このネガティブな気持ちを払拭できるようになるんだろう・・・
こういうマイナス思考、良くないとはわかっているんだけどな。
お気持ち、すごくよくわかります。
僕に偉そうなことを言うことはできませんけど、ついネガティブな気持ちが生じて、手が止まってしまいそうになっても、攻め気を失わないようにする姿勢だけは大切だと思います。
ついネガティブな気持ちになってしまう
思い通りに行かないことがあると、ついネガティブな気持ちになってしまうことありますよね。
このブログは、あまり人から「日記」と言われるのは嫌なんですけど、
だけどどうしても、僕の日常の作業の中で発見したこと、感じたことが中心となって書かれています。
今回の記事も、いつもの作業の中で感じたこと。
正直、「ネガティブな気持ち」になったわけではありません。
だけど、ここ最近、プロンプトの調整でヤキモキしていました。
この1ヶ月くらいは、安定してプロンプトが使えていたので、とにかく毎日のルーチンである「記事作成」に没頭することができていました。
しかしとある事情で、プロンプトの変更が必要になってしまい、
その変更を反映させようとしたら、思うように記事執筆が進まない。
正確に言うと、毎日◯記事書くというルーチンを自分の中で決めて作業をしているのですが、
そのルーチンを作るのが精一杯。
プロンプトの変更+ルーチンを守る
っていうのは、ある種とても矛盾した作業で。
プロンプトの変更というのは本当に一筋縄では行きません。
AIに依頼中のプロンプトでエラーが起こったら、じっくり腰を据えて、そのAIと向き合って対話していかないと、そのプロンプトを自分の理想、想像通りに完成に導くことができません。
かなり神経を使います。
かなり神経を使って、AIと対話していかないと自分の理想通りのプロンプトを作り上げることができません。
そのため、「記事作成をしながら同時進行でぷとんぷとを完成させる、変更する」というのはある種とっても矛盾した行為です。
自分の中で決めた◯記事毎日書くというルールを守りながら、プロンプトの微調整をしていくのはとても骨の折れる作業で、ここ最近、ちょっと毎日苦しんでいました。
毎日のルーチンをきちんと守り続けることが困難になり、恥ずかしながら、2日間ほど、そのルーチンを破って、プロンプトの調整に勤しんでしまいました。
ある意味では、そこでネガティブな気持ちになってしまったと言えるのかもしれません。
複雑なAIとのやり取りに意気消沈
とにかくそんなふうに。
僕自身のケースで言うならば、複雑なAIとのやり取りに意気消沈をしてしまい、
毎日のルーチンを同時にこなすのが、とても困難に感じられてしまいました。
思い通りに行かなくていらだちを感じる
決して、AIのプロンプト作成やSEO、記事作成に限った話ではなくて、いろんなビジネスや仕事、作業においても同様だと思います。
思い通りにいかないジレンマを感じて、ついストレスを感じてしまう。
ついもどかしくなってしまうということ。
誰にでもあると思います。
誰でも多かれ少なかれ、思い通りに行かないことにストレスやいらだちを感じることはあると思います。
だけど攻め気を失わずに取り組んでいくことが重要
だけど、攻め気を失わずに取り組んでいくことが重要です。
ついネガティブな気持ちになってしまいがち。
つい気持ちが後退してしまいがちかもしれません。
だけどそういうときでも、攻め気を失わずに取り組んでいくことが重要です。
ついネガティブな気持ちになってしまいそうな時も。
攻め気を失わない。
ネガティブな気持ちが先行しているときに、無理やりポジティブになろうとしてもなれるものではありません。
どうしても気持ちが落ち込んでしまうときは落ち込んでしまいます。
だけど攻め気だけは失わないようにする。
ネガティブな気持ちを抱いたままでも構わないから、攻める気持ちだけは、常に抱き続ける。
そうした姿勢はとても大事だと思います。
攻め気を失わず、数に実直に取り組む
つまり数。
本当、自分の話中心になってしまって恐縮なんですけど、つい、ネガティブな気持ちになってしまうことは誰にでもある。
そんなときでも、攻め気を失わずに数に実直に取り組む。
数を重ねていく。
SEOに限った話ではなくて、なんにおいても大事なことだと思います。
ある程度の数を増やしていくことができれば、その後の対策を立てやすいです。
仮に、あなたが小説家を目指しているとするならば。
まずは、数を作る。
小説の数をある程度作っていって、実力、土台を作っていかない限り、売れる作品なんて作れるわけがない。
いくら、小説を数多く読んでいるからって、自分で作る数が増えていかないと、良い小説を作ることなんてできるわけがありません。
それと同じで。
どんなビジネス、仕事、恋愛だってそうかもしれません。
攻め気を失わないことはとても大切です。
今のSEOもある程度、数の重要性は変わらないと思う
今のSEO、どんどん難しくなっていると言われています。
その難しくなっているSEO考えないとならないこともそれだけ増えていると言えますが、でも数の重要性はどちらにしてもそれほど変わらないと思います。
まずはある程度数を作って、サイトの土台を安定させないと、いくら計画をねっても、いくらリサーチを重ねても、その手段が空振りに終わってしまう危険性があります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援



コメント