【完璧を目指さない】ハードルの一番低いところを見てそこだけ集中して飛ぶ重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『完璧を目指さない』について書いていきます。

 

やる気が起きない

初心者a男

うーん、どうしよう・・・

やらなきゃいけないと思うと余計に気が重いな・・・

 

初心者a子

どうしたの?

a男。

やらないきゃいけないとかどうとかって。

 

初心者a男

あ、そうなんだよ。

ここ最近、やらなきゃいけないとわかっていることも、つい、思うように手が出せないと言うか・・・

やる気が起きなかったりするんだ。

いったいどうしたら、もっと積極的に作業に取り組むことができるのかな?

と考えていたんだ。

 

超初心者p子

ふん。

そんなの、アンタにゃ無理ね。

どうせ意気地なしの集中力なし男だからね。

 

初心者a男

なんだとう?!

そんな事言われなくてもわかってるさ。

だからそれをどうやったら解決できるか、悩んでいるんじゃないか。

 

超初心者p子

ふん。

今更どうしようもないと思うんだけどね。

 

初心者a子

ちょっとふたりとも喧嘩しないでよ・・・

でも、確かに。

やらなきゃいけないと思うことがあればあるほど、どうしても集中できなかったり別のことをやったりしてしまうのよね。

どうしたら、もっと積極的にやるべきことに迎えるようになるのかな・・・・

 

八王子ケ

うむ。

先ず重要なのは、簡単なところから手を動かすことだろうな。

 

初心者a子

あ!

 

初心者a男

八王子ケンジさん!

 

超初心者p子

ふん。

アンタに言われる筋合いなんてないわさ。

 

アフィリエイトなどの作業をやっていると、どうしても気が重くなてしまうというか・・・

どうしてもやる気が出ない、どうしても手を動かせない。

そのようなことはあると思います。

 

「やらなくてはならない。」

と思えば思うほど、逆に億劫になってしまうことは頻繁にあると思います。

 

そうした自分のやる気やモチベーションをコントロールするのは意外と大変なものです。

それこそ、やる気スイッチ一つで自分のモチベーションをコントロールできればそれほど楽な話はないんですけどね・・・

 

とにかく。

 

それを考えると、なかなか新しい物事に向かっていくというのも、容易なことではありません。

 

そういうモチベーションのコントロール。

うまくいかないときは大抵「気が重くなっている」ことが原因で、

そういうときはやはり、完璧を目指さないという工夫が大切なように感じます。

 

完璧を目指さない

初心者a男

どういうことですか?

完璧を目指さない?

 

八王子ケ

うむ。

物事において、完璧を目指そうとするとつい気が重くなってしまう節がある。

そうなってしまうと結局、手が動かなくなってしまう。

そのため、先ず重要なのは完璧を目指さないこと。

完璧を目指さずにできることを少しずつやっていくという工夫は大切だ。

 

最初から完璧を目指そうとすると、気が重くなる

不思議なもので、最初からやる気が高くても、

目的意識が高くても、

いざ手を動かそうとすると、つい億劫になってしまうものです。

 

例えばサイトを作るにしても、

WordPressを立ち上げて

細かな設定をして

記事を書いて

さらに細かくSEO対策をしていく

記事修正も施す

そのようなことを考えると意外と気が重くなってしまいます。

 

やらなきゃいけないことがたくさんあるのはわかるけど、

それらすべてをそつなくこなそうとすると、逆に気が重くなって手が動かなくなってしまいます。

 

これはもちろん、アフィリエイトに限った話ではなくて。

 

すべての物事において全く同様。

最初から完璧を目指そうとすると、

どうしても気が重くなってしまいます。

それよりかは、まずは簡単にできることからちょくちょく手を動かすという工夫が大切です。

 

簡単にできることからちょくちょく手を動かす

まずは、簡単にできることからちょくちょく手を動かすこと。

 

先程のサイトの立ち上げの手順で言っても、

 

WordPressを立ち上げて

細かな設定をして

記事を書いて

さらに細かくSEO対策をしていく

記事修正も施す

 

これらすべてを想定しながらやるのではなくて、

まずは「WordPressを立ち上げることから始めてみる」など。

 

こうして、まずは、なんのハードルもなくできることから始めるということが大切です。

 

もちろん、中にはWordPressを立ち上げることそのものに抵抗を覚える人もいるかもしれません。

 

そういう人は、まずはドメインを取得することから始めるなど、

何かを始めるときは、ハードルの一番低いところを見てそこだけ集中して飛ぶように意識することが大切です。

 

そうしないと、どうしても人間、気が重くなってしまい物事を進められなくなってしまいます。

 

そうして、簡単にできることからちょくちょく手を動かし、

 

徐々に広げていく

徐々にやることの範囲を広げていく。

徐々にできることを増やしていき、

徐々に拡大していく。

 

徐々に手を動かす範囲を増やすようにすれば、

これまで以上に作業の進みなどは良くなっていくはずです。

 

どうしても

初心者a男

何かをやろうとしても気が重くて進まない・・・

 

という場合は、全体を見て、全部をいっぺんにこなそうという意識が強く働きすぎているのかもしれません。

 

まずは、実際に手を動かす段階では、

全体を見たうえで、徐々に手を動かしていくという考え方が大切です。

 

全体を見るよりも目の前に集中

言い方を変えると、全体を見るよりも目の前に集中することです。

 

どうしても、全体を見ると気が重くなってしまいます。

 

ランニングだって、42.195kmのゴールを意識しながら走っていると、

辛くなってしまいます。

 

まずは最初の100mだけに集中する。

 

そこから徐々に徐々に距離を伸ばしていく。

単純なランニング一つとってもそのような考えようがとても重要です。

 

手を動かすことが何より大切

全体的に言うと、手を動かすことが何よりも大切です。

 

もちろん、無計画にただ手を動かし続ければいいというわけではありません。

 

計画をねって、その計画に向けて手を動かすということが大前提となりますが、

どうしたって、その全体像ばかりを意識していると、手を動かしづらくなってしまいます。

 

先ず大事なことは手を動かすこと。

計画を練る段階では全体像を意識して、

手を動かす段階では目の前の物事に集中する。

 

こういう考え方はとても大切だと思います。

もしこの記事を読んでくださっているあなたが同様に、

初心者a男

つい、気が重くなってしまって手を動かせない・・・

 

と、思うのであれば。

まずはそうして、目の前の物事に集中する意識は必要不可欠と言えます。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね・・・

 

目の前の物事に集中する

ハードルの一番低いところだけを見てそこから飛ぶ

計画を練る段階では全体像を意識

 

これらが大切なんですね。

 

八王子ケ

うむ。アフィリエイトに限らずすべての物事において、全体像を見るとどうしても気が重くなってしまう。

まずは目の前の物事に集中して、一つ一つをこなしていく意識が必要不可欠と言えるだろう。

 

初心者a男

わかりました。

僕も全体像ばかり意識せずに、まずは目の前の物事に集中して取り組んでいきます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました