【現状満足の重要性】上や新しいものを見ず、今で精一杯努力する重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『現状満足の重要性』について書いていきます。

気になることがたくさん

初心者a子

うーん、なんだか気になることがたくさん出てくるな・・・

どうしたらいいんだろう。

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。気になることって、何かあったんですか?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ココ最近、日常生活においても、アフィリエイト作業においても、細かいことばかり気になって全然集中できないことが多いんです。

このままじゃ、日常生活においても、平時においても物事がうまく進まないなと感じていたんです。

どうしたものかと悩んでいました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、細かいことや上を見始めるときりがないといいますからね・・・

 

人間常に、新しいものが欲しくなるというのはサガの一種なのかもしれません。常に今より良いもの、上を求めてしまうというのは誰にでも多かれ少なかれあるものだと思います。

でも本当は、そういうのを見始めるとキリがないんですよね。

もっと良いもの、より良いものばかりが気になって

本当に大切なものを失ってしまうことすらあります。

人間そうして、常に現状満足できない部分があり、だからこそ、よりなにかに本気で取り組める、本気で一生懸命になれるという部分はあるのかもしれません。

しかし、それを考えても、どちらにしても本当は意味がない。

まずは目の前のやるべきことに集中するべきなのに、どうしても気持ちが向かない。

その新しいなにかばかりが気になって集中できないということが誰にでも多かれ少なかれあると思います。

そういうとき、どうしたら自分を今本当にやるべきことに集中させることができるのか。

つい、いろいろと考えてしまいます。

でも結局そういうの。

自分に言い聞かせるしかないのかもしれません。

現状満足の重要性。

現状に満足して、今あるもので精一杯頑張る。

パソコン一つとってもより良い物、よりスペックの高いものが欲しくなってしまいますがいまあるもので精一杯努力するというのは必要不可欠で、それを自分自身に何度も何度も言い聞かせるしかないんだと思います。そのことについて書いていきます。

現状満足の重要性

初心者a子

はぁ・・・

本当は、もっとやるべきことに集中しないとならないのにな・・・どうしたらいいんだろう。

 

apa

a子さんの気持ち、すごくよくわかります。

つい現状を逸脱して、もっと上を目指してしまうというか、ついもっとほかが気にあって今に集中できないということありますよね。

でも大事なことは今に集中すること。上を気にしだすときりがないので、自分自身に言い聞かせて、とにかく今、やるべきことに向き合うしかないんだと思います。

 

上を見るときりがない

本当に、世の中上を見出すときりがないように感じられます。

先程のパソコンの例をとってもそう。

今、去年に購入したノートパソコンでこの記事を書いているのですが、今でこそ落ち着きましたけど、このノートパソコンを購入しはじめのとき、金額も金額だったこともあり、細かい部分が気になって、「本当はもっと良い機種があったんじゃないか?」などということをあれこれ考えてしまっていました。

しかし、そういうの、考え出すと本当にきりがないんですよね。

ついあれこれ考えて、作業をそっちのけにして別のパソコンを検索したり。

まぁ、僕が優柔不断なだけと言われれば、それきりで何も言い返す手段はないんですけど・・・

だけどとにかく。

そうやって、もっとより良いものが気になってしまうのは人間的な定めと言えるのかもしれません。

欲しいものが次々と出てくる

次々と、もっと欲しいものが出てきてしまいます。

あれを買っておけばよかった。

今度はあれがほしい。

人間に「満足」などというものは、もしかしたら内のかもしれません。

常に、次は次はとあれこれ欲しくなってしまうのが人間というもので、欲望にはきりがないものです。

そうした「物欲」だけではなくて、「人」に対してもそう。

もっと良い人がきになる

これって色んな意味であると思うんですよね。

恋人であれば、「もっと良いパートナーがいるんじゃないか?」と常々考えてしまったり。

なにかのビジネスをやっているのであれば、自分よりより、結果、成果を出している人のことが気になってしまったり。

アフィリエイトなんかでも、自分なんかより、よりよい成果を出している人のことが気になって作業に集中できない。

なんていうこともあると思います。

そういう上を気にしだすと、本当になかなか追われないし、変われない。

そういう部分はあると思います。

だけど、

ものや環境が変われば自分や状況が変わるわけではない

当たり前のことですが、自分より上の人、より結果を出している人のことを気にしたところで成果が出るわけではない。

より良いパソコンを購入したところで、例えば極端な話、windows97とか極端に古いパソコンを使っているわけではない限り、パソコンを新しいのに変えたからといって、生産性が大きく変わるわけではありません。

状況や物が変わったからといって、それに準じて自分が自動的に変わるなんていうことはありません。

そんなこと、ココで書くまでもなく、当たり前のことかもしれませんが、

あくまでも変えるのは自分自身

あくまでも変えるのは自分自身という側面があります。

自分で自分を変えることができなければ、状況はいつまで経っても変わりません。

あくまでも現在の状況や自分自身を変えられるのは、当たり前の話ですが、自分でしかありません。

誰かに頼ったり、誰かに依存したり、物に頼ったりしても状況は変わりません。

あくまでも、現状を変えられるのは自分の努力や行動でしかありません。

一緒に付き合う人を変えたところで、自分自身を変えない限りは状況は変わりません。

現状満足。今あるもので精一杯取り組む姿勢を持つ

現状満足。

現状に満足して、今あるもので精一杯臨む、取り組むという姿勢はとても大切です。

そうじゃないと、いつまでも現状から抜け出すことができません。

いつまでも同じ状況をぐるぐる回って、無い物ねだりをする状況が続いてしまいます。

今で精一杯臨む

今あるもの、現状で精一杯臨むというのはどういう状況でも必要不可欠なのかもしれません。

結局新しいものでも、新しい環境でもなく、状況を変えるのはそうした、自分に今精一杯できる努力姿勢なんだと思います。

つい足りないもの、ないもの、新しいものを探し、そちらに頼りたくなってしまいますが、そうではなくて。

今で精一杯臨む姿勢を持つのはどんなビジネスにおいても、あるいは恋愛や、人生全般に置いても大事なことなのかもしれません。

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

現状満足で臨む

新しい人や物は状況を変えてくれない

今あるもので精一杯努力する

 

これらの姿勢が大切なんですね。

 

apa

そうですね。つい、今ないもので臨みたくなりますが、そうではなくて、現状で精一杯努力するということは必要不可欠なんだと思います。

 

初心者a子

わかりました。現状で精一杯努力する姿勢を大切に取り組んでいきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました