【原因をすっ飛ばして対策】原因と対策を結びつけて考える重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『原因と対策』について書いていきます。

 

対策が効かない?

超初心者p子

うーん、おっかしいな・・・

対策がどうも功を奏さないな・・・

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

なにか頭を悩ませているみたいですね。

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、わたしの作業効率を上げるためにいろいろと対策をしているのですが、なんていうかそれがうまく功を奏さないんですよね。

いったいどうしたら、もっと効率よく作業に取り組むことができるのか?

悩んでいました。

 

apa

なるほど・・・

確かに。

作業効率をあげようと考えるといろいろと悩むところですよね。

 

作業効率の向上。

 

っていうのは、アフィリエイトにかぎらず、どの作業をやっていても重要というか、一種の命題と言える部分かもしれません。

 

僕自身作業効率というのは毎日のように考えています。

 

ぶっちゃけ、「タイピング」だって結局のところ作業効率向上のひとつの手段ですし、パソコンもその一つ。

 

でもそういう作業効率向上は本当に難しいです。

 

僕がちょくちょくこのブログで投稿している、作業用BGMも作業効率の一種だと考えています。

 

そう考えると、作業効率を考えることは、総合的に長い目で見ると、結果を向上させるために重要なことといえますが、なかなか功を奏する手段を見つけることは難しいものです。

 

で、改めて。

 

ここ最近、そうした作業の効率化について考えているのですが、原因と対策を鑑みることが重要なように感じます。

 

まぁ、そんなこと書くまでもなく当たり前のことですが、ここ最近改めてその重要性を感じるようになりました。

 

原因と対策

超初心者p子

くそう・・・

いったいどうしたら、もっと作業の効率を高めることができるんだろうか・・・

 

apa

p子さんの悩むその気持ち、よくわかります。

 

作業効率の向上というのは、僕たちアフィリエイター、および仕事をする人の永遠の課題と言えるのかもしれませんね。

そんな作業効率について考えるのであれば、当たり前のことかもしれませんが、やはり冷静に原因について考え直してみることが重要だと思います。

 

原因を探る

当たり前のことですが、原因を探らないと、どんな対策を立てても当てずっぽう。

無味乾燥で終わってしまいます。

 

しっかりと原因を探るからこそ、その対策が正しいものとなり功を奏します。

 

一方で、原因を探らないで対策をしてしまう人が多いように感じます。

 

もちろん、僕もその一人。

 

というのも、人が悪いのではなくて、日常のネットに問題が。

 

例えばAmazonとかを見ていると、別の欲しくないものまでなんとなく欲しくなってしまう。

必要なように感じられてしまう。

 

つまりそうしたショッピングサイトを見ていると、

原因をすっ飛ばして対策を見つけ出せてしまうのが問題なように感じます。

 

原因をすっ飛ばして対策を見つけ出せてしまうのが問題

もう少しこのことについて深掘りしていきたいと思うのですが、今の世の中、どんどん便利になっていきます。

 

ネットで調べれば、すぐにいろんな商品や対策を見つけ出すことが出来ます。

 

しかし、そういう便利な世の中の前のように、

「自分で原因を見つけ出して自分で対策を立てる時代」

ではなくなっています。

 

そのため、原因を考えずに対策をすぐに手に入れてしまうという状態に陥り、当てずっぽうな対策となり奏功しなくなります。

 

今の世の中便利すぎて、原因をすっ飛ばして対策を立てることが容易になりすぎています。

 

僕自身。

 

ネットを見て、欲しくないものを買ってしまって、

まるで必要なように買ってしまって後になって後悔するケースが多くなっています。

 

難しい世の中と言えます。

 

でも。

 

そうして対策を立てる前に。

 

何が原因になっているのか考える必要があります。

 

今回のテーマとしてあげている「作業効率」一つとってもそうです。

 

作業の非効率につながっているものは?

作業効率をアップさせたいのであれば、当然のことながら作業の非効率につながっているものを知る必要があります。

 

言い方を変えると、

効率的な作業を妨げている障害を見つけ出す必要があります。

 

これまた僕のケースになってしまって申し訳ないんですけど、僕で言えば、Xmind。

 

ずっとXmindを使いながら不便を感じていました。

 

明らかに動作が重くて、思い通りの動作をしてくれない。

 

そんな毎日に憤りを感じていました。

 

超初心者p子

だったらマインドマップなんて使わなければいいじゃない。

 

と、思われるかもしれませんが、僕の作業スタイルではどうしてもマインドマップ、思考整理ツールが必要でした。

 

これまでもずっとそうして記事を書いてきました。

 

だけど、今までは。

 

「どうせXmind以外のマインドマップはいいものがない。」

 

と思って、対策を諦めてきました。

 

その結果。

 

すごく使いづらいXmindを我慢して使い続ける

→イライラが溜まる

→でも作業効率のためには仕方ない

→背に腹は変えられずXmind

 

という日々を過ごしていました。

 

原因と対策を結びつけて考える重要性

でも、冷静に考えて。

 

明らかに、Xmindが僕の中の作業非効率につながっていることは明白でした。

 

Xmindを使っている間ずっとストレスが溜まっていたから。

 

で、一昨日の記事に書いたように、

 

【さようならXmind】EdrawMind(エドラマインド)3つの魅力を軽く。イライラのコスト
Xmindをマインドマップのツールとしてずっと使ってきましたけど、ずっとイライラのコストを払い続けていたことに気づきました。昨日からEdrawMind(エドラマインド)を使い始めてそのことに気付かされました。そんなことについて書いています。

 

エドラマインドというツールを見つけて、かなり変わったんですけど・・・

 

そう。

エドラマインドを使うようになって、しっかりと原因と対策を結びつけて考えないと、当てずっぽうな対策になってしまうと思い知らされました。

 

そうしないと、どんな対策も無意味に終わってしまうし、お金も時間も無駄になってしまいます。

 

今の世の中、情報が溢れていて、簡単に様々な情報を得ることができる。

 

というメリットがある反面、原因をすっ飛ばして対策を立てることができるので、当てずっぽうな対策で終わってしまう可能性があります。

 

そうするとお金と時間を無駄にするだけで何もメリットはありません。

 

結局のところ、そうしてお金と時間を無駄にせずに対策を立てることが重要といえます。

 

そのためにも。

 

情報過多な現代において、躍り出る対策に惑わされず、しっかりと原因を見据えて対策を立てることが重要だと思います。

 

繰り返しになりますが、作業効率を考えるのであれば、

 

「何が作業効率の妨げになっているのか?」

 

を冷静に考えて、その原因を除去する対策を立てることが重要です。

 

そうでないと当てずっぽうな対策で終わってしまいます。

 

しっかりと原因を見据えて、それに見合った対策を立てる。

 

当たり前のことのようですが、情報過多な現代では、原因をすっぽかして対策を立ててしまいがちです。

 

そうした情報に踊らされず、本当に自分に必要なものは何なのか?

 

冷静に考えることが重要なのかもしれません。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことなんですね。

 

原因と対策を結びつけて考える

今の世の中簡単に原因をすっ飛ばして対策を立てられてしまう

当てずっぽうな対策にならないように冷静に考えること

 

これらが大切なんですね。

 

 

apa

ですね。

今の世の中、ますます便利になっていく一方なので、溢れ出る情報につい、踊らされてしまいがちですが、本当にそれは自分の中で抱えている問題の原因と結びついている対策なのか?

それを購入することで原因を改善することができるのか?

冷静に考えてみることは重要かもしれません。

 

超初心者p子

わかりました。

p子ももう一度、自分のなかの原因と対策が何なのか見つめ直してみるようにしますよ。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました