【手が止まってしまうのはインプット不足?】2倍速自動読み上げでインプット

インプット

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『インプットの重要性』について書いていきます。

手が止まる

モン吉

うーん、どうしよう・・・

おもうようにてがうごかないな・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

なにか頭を抱えているようだね?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

 

モン吉

いまね、いっしょうけんめいサイトをつくっているんだけど、なかなかおもうようにキジをさくせいできないんだよ。

 

「こんなことかいてもいいかな?」

「こんなのでほんとうにジョウイヒョウジできるのかな?」

 

ってかんがえると、ブンショウをかくテがとまってしまうんだ。

かんがえすぎなのかな?

いったいどうしたら、もっとスムーズにブンショウをかけるようになるのか?

かんがえていたんだ。

 

apa

なるほどね・・・

確かに、文章を思うように書けないときってあるよね・・・

 

SEOアフィリエイトをやっているのであれば、なおさら。

 

文章を書くというのは仕事としてとても重要になってきます。

 

だけど、その、いわゆる「ビジネス」として書くアフィリエイトの文章。

 

思うように書けずに手が止まってしまうということ、誰にでも多かれ少なかれあると思います。

 

実際僕も、決して適当に書いているわけではないのですが、このブログの文章であればスラスラ書くことができるのですが、ビジネスとして書くアフィリエイトの文章はつい、手が止まってしまうことが多々あります。

 

特にここ最近のSEOは、以前よりもかなり、文章の質が大事になってきているように思えてなりません。

 

しっかり記事を書いていかないと上位表示しづらくなっているように思えます。

 

以前までのSEOであれば、結構適当な・・・

適当と言ったら語弊がありますが、素人レベルの文章でも結構上位表示して稼ぐことができていました。

 

あくまで、以前までのSEOの話し。

今のSEOでは、そのやり方では、一時的に稼ぐこと、上位表示することができたとしても、本当に「一時的」の話し。

 

すぐに検索結果上位から落とされてしまいます。

 

そう考えると、SEOライティングはますますむずかしくなってきているように思えます。

 

今回のモン吉くんのように、

「何を書けばいいかわからない」

という状態に陥って、手が止まってしまう人も少なくないのではないかと思います。

 

もちろん、偉そうなことを言える立場ではなくて、僕自身も。

 

とにかく、重要なことは、やっぱり「インプット」。

手が止まってしまうときはインプットすることが大事なんだと、改めて感じました。

 

やっぱりインプットすることの重要性

apa

モン吉くんの気持ち、すごくよくわかるよ。

一生懸命、やろうと思っても、文章を書くのは本当に難しいよね。

 

モン吉

そうなんだ・・・

いったい、どーしたら、もっとスラスラ、ブンショウをかけるようになるんだろうか・・・

 

apa

文章を書こうとして手が止まってしまうのは、もしかしたら、「インプット不足」が原因なのかもしれないね。

 

モン吉

インプットブソク??

 

ここ最近、実はかなり新しいことに取り組んでいて、恥ずかしながら、インプットを少しお休みしていました。

 

というか、正確に言うと。

 

audiobook.jp

とか、

audible

などの、ちゃんと声が吹き込まれたアプリで、インプットしようとしたら、結構目当ての本が少なくて、気づいたらインプットと疎遠になっていました。

 

でも、今はインプットしている場合ではない。

結構忙しくて、「アウトプット中心」でやっていかないとならないと思っていたので、いいかな?

と考えていました。

 

でも、ダメですね・・・

やっぱり、インプットは重要だと改めて思い知らされました。

 

ある、文章について書こうとしたのですが、まさに今回のモン吉くんのように、手が動かない。

何を書けばいいかわからない。

という状態に陥ってしまっていました。

 

かなりのピンチ・・・

結局、何かを書こうとして書くことができない時っていうのは、知識が足りていないときなんですよね。

 

書く内容が浮かばないのは、そのことに対して知識が疎いから。

 

そういうときに、大事になってくるのはインプット。

 

結局、インプットをしないと、今やっている物事を前にすすめるっていうのはむずかしい。

つまり、インプットとアウトプットのバランスの重要性についてあらためて考えさせられました。

 

インプットとアウトプットのバランス

インプットとアウトプットのバランスは本当に大切です。

 

結構、去年はインプットをたくさんしていて、自分の中で「土台」みたいのがしっかりとできていたのがわかったんですけど、今年に入ってインプットをサボってしまっていて(笑)

 

アウトプット過多になってしまっていました。

インプットばかりになってしまっている方からすると、それも羨ましく思えるのかもしれませんが・・・

 

やっぱりインプットとアウトプットのバランスは本当に重要だと痛感します。

 

特に直接今取り組んでいる物事の学びは優先

特に、今、取り組んでいる物事の学び、インプットは優先的に行っていかないとならないなと感じました。

 

今まで取り組んだことのない、全く新しいジャンルのライティングに取り組んでいるのですが・・・本当に知識が乏しすぎ・・・

 

これまでは、ずっと美容・ダイエット案件ばっかりやってきたので、そのあたりだったら、知識も豊富にある自負があるのですが・・・

 

逆を言うと、そうしたジャンルしかやってこなかったので、それ以外のジャンルについての知識があまりにも薄いことに気づきました。

 

だから、手が完全にストップ。

で、久しぶりに改めて、kindle unlimited

Amazon.co.jp: Kindle Unlimited:読み放題 ジャンル: Kindleストア
Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。

 

に登録して学んでみたんですけど、そうすると、

(まだ昨日の今日の話しなので正確にはわかりませんが・・・)

少なくとも「書こう」というモチベーションは上がってきました。

 

やっぱり、知識が乏しいときは無理に書こうとするのではなくて、

ちゃんとインプットすることが重要なんだとひしひしと学びました。

 

kindle unlimitedもやっぱり音声読み上げで

ただし、kindle unlimitedも、やっぱり、手で読むのは苦手なので、音声読み上げ機能で。

 

【絶対便利】iPhoneで超効率的に読書&インプットする7つの方法
こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『iPhoneで超効率的に本を読む方法』について書いていきます。 本を読むのはむずかいい? ...

 

https://affilife.org/input-output/hoozue-dokusyo/

 

こういったやり方で本を読んでいます。

 

やっぱり、AIが自動で音声を読み上げてくれて、ページをスクロールしてくれるので楽。

 

自分は、AIが読んでくれる音声と、流れていく文章に目をやりながら、気になった部分をメモすることに集中できます。

 

まぁ、これはあくまでも僕のやり方なので、絶対というわけではないのですが・・・

 

やっぱりインプットは重要だと改めて実感しました。

 

特に、上記のやり方であれば、2倍速自動で読み進めることができるので、僕みたいに変に神経質な方には特におすすめです。

 

ただし、没頭しすぎない、依存しすぎないように

ただ、当たり前のことなんですけど、インプットに没頭、依存しすぎると、今度はアウトプットがおざなりになってしまいます。

 

何事もバランス、とはいいますが、とにかく没頭しすぎない、依存しすぎないようにインプットとアウトプットのバランスを整えていくことは本当に大事だと思います。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね・・・

 

  • 手が動かないときは「インプット」が足りていないからかも
  • kindle unlimitedをAIの音声読み上げ機能などで2倍速インプット
  • インプットとアウトプットのバランスを大事にする

 

これがだいじなんだね。

 

apa

そうだね。

常にインプットとアウトプットのバランスを顧みながら、という話だけど・・・

やっぱり手が止まってしまうときは、インプットに注力してみるのも大事だと思うよ。

 

モン吉

わかたよ。

さいきん、ぼくもやすんでいたけど、もういちどインプット、してみるようにするね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました