【感謝の重要性】見返り求めず矯正するわけでもなくただただ感謝の言葉と行動

アフィリエイターとのコミュニケーション

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『感謝の重要性』について書いていきます。

言う必要はない

超初心者p子

ふん。そんなの言う必要はないってのさ。

人に強制必要はないからに

 

初心者a男

そうかな・・・

僕はきちんとお礼を言ったほうがいいと思うよ。

むしろ、しつこいと思われてもいうくらいのほうが大事だと思うよ。

 

超初心者p子

アンタはそうやって媚を売るから女性にモテないんだよ。

もっとシャキッと、正々堂々としていればいいんだよ。

 

初心者a子

まーまー、ふたりとも落ち着いて。

そんなに激しく言い争って、何があったのよ。

 

超初心者p子

こいつがね、生意気にも私に意見をしてくるんだよ。

人にアフィリエイトを教わったらきちんと感謝の言葉を示したほうがいいよってさ。

余計なお世話だっつーの。わたしはわたしで、きちんと感謝の気持を態度で示しているんだから、言葉なんていらないでしょってのにさ。

 

apa

いや、だから、気持ちを示すことも重要だけど、気持ちだけじゃ相手に伝わらないこともあるから、きちんと言葉で伝えたほうがいいんじゃない?と話しているんじゃないか。

 

超初心者p子

だから、それが余計なお世話だっつーの。

 

初心者a子

ふたりとも落ち着きなさいって。

でも確かに、アフィリエイトを人に教わったときって、どれくらい自分で相手に感謝の気持や行動、言葉を示しているかと考えたら、私は全然足りなかったかもな・・・

 

八王子ケ

ふむ。

変な下心は抜きにして、感謝の気持を言葉や行動で表すことは、とても重要なことだと思うぞ。

 

初心者a男

あ!

 

初心者a子

八王子ケンジさん!

 

八王子ケ

わたしはあいにく、アンタみたいなお礼求めるマンではないからな。

 

この辺って、むずかしいところですよね。

このブログでも実はさりげなく何度も取り上げていることなんですけど、

「お礼を言う頻度」というか、程度というか。

そういうの、難しいなと感じています。

例えば、会食したあとに、

「昨日はありがとうございました。」

とお礼を送る人もいれば送らない人もいる。

社会常識的には「お礼を送る」のが当たり前だけど、

でも送らない人がいるのも事実。

例えば先日、あるASPと会食して、

毎回僕はその会食で費用を出しているんだけど、

そのことに対してお礼を言われることは特にない。

もちろん、僕自身これまでたくさん、「相手方」にお金を払ってもらっていたので、逆にこちらが払う立場になったのはそういう役回りかな?と考えているのでいいのですが、それに対して一回も「メッセージでお礼」を言われないのはちょっと気にかかる。

だけど、それはきっと自分が相手にお礼をするから。

たぶん内心、「なんで自分が当たり前にすることを相手はしてくれないんだ。」

と、思っているからだと思う。

要は相手にお礼を求めているから。

そういう、卑しい自分に少し腹が立ったりすることがあるんですけど、

後述しますが決して、人に強制をするものではありませんが、

感謝を示すということはやっぱり大事だと思います。

たぶん、これは僕が親から、

「お礼はしすぎと思われてもしなさい」と教わったからかもしれません。

でも飲食店の店長をやっているときはバイトの子から、

「店長、小さなことでお礼言いすぎですよ。そんなことでいちいちお礼は言わなくていいんですよ。」と諭されてしまったんですけどね笑

感謝の重要性

初心者a子

どういうことですか?

お礼はしたほうがいいんですか?

やっぱりちゃんと。

 

八王子ケ

うむ。

決して見返りを求めるわけではなくて、きちんと相手にお礼を伝えることは今後の人生において大事なことだと思うぞ。

 

お礼をしてもしすぎることはない

完全にこれは、僕の持論です。

正解とか、ではないですし。

もちろん、人に押し付けるつもりは一切ありません。

だけど、あくまでも僕の考え。

お礼はしてもしすぎることはないと思います。

昨今、ネット上で人とやり取りすることが増えている分、そうした「お礼」をしあう機会が減っているように感じます。

お礼を伝える重要性というか、そういう認知が減っているように感じます。

「親しき仲にも礼儀あり」ということわざがありますが、

まさにその言葉通り、お礼をきちんと示すことは、相手が誰であれとても重要なことだと思います。

きちんと言葉でお礼をする

超初心者p子

SEOの話しでもなんでもないじゃん。

 

と言われたら、何も言い返すことができないんですけど、

でもこれ、SEOにおいても重要なことなんじゃないかと勝手に思っています。

 

きちんと相手に御礼の言葉を示す。

もちろん、相手からの見返りは求めない。

相手から返信がなくても、

逆に僕みたいに相手からお礼を言われることがなくても。

与えるだけという精神、いわゆる奉仕の精神って大事だと思うんです。

正直、この前の中原さんとの会食、

ちょっとした会食のレビュー

今考えたら、一緒に誘った人と繋げることになってしまって、極論ライバルを増やしてしまったなと後悔しているフシもなくもないんですけど笑

でも、その人にお世話になったことに対するお礼としてお誘いしました。

そういう感謝の念を言葉だけじゃなくて行動で示すことも大切。

きちんと行動で感謝を示す

その人が求めていることを無償で行ったり、無償で感謝の行動を示す。

そういうのって、巡り巡って大事なことだと思うんです。

で、ここでよく言う、

「そうして感謝の言葉や行動を示していれば自分に返ってくる」

なんていう言葉を言うつもりはありません。

決して今回のこの「感謝の重要性」においては、終着点があるわけではなくて。

あくまでも、感謝が大事というだけの話。

感謝することによってあなたに返ってきますよとか、巡り巡って自分にいいことがあるとは言うつもりはありません。

正直な話、そうして人にお礼を言ったからと言って、それでいいことがあったか?と言われると、少なくとも直接的にその見返りがあったわけではない。

「あなたにはたくさんお礼を言われたからそのお返しをします。」

なんて言われたことはない。

だから、完全に終着点のない話なんだけど、それでもきちんとお礼入ったほうがいい。

人に矯正するものでもないけれど

決して、人に矯正する話でもなんでもなく。

以前はちょっと、自分がセミナーで登壇していたときに、

人に強制しようとしていた自分がいました。

今思うと恥ずかしいくらいですが。

決して、「お礼を言ったほうがいいですよ。」

と言いたいわけではない。

どちらかというと自省の話し。

決して見返りを求めるわけではなくて、

また、それによって「巡り巡っていいことがありますよ。」

なんて言うつもりもないけれど、だけどそうして御礼の言葉をきちんと相手に伝えることは大事だなと思った。という程度の話だと思ってください。

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね。

 

感謝の気持をきちんと言葉や行動で示す

見返りは求めないし相手に強要もしない

ただただ相手に感謝を示す

 

こういうのが大事なんですね。

 

八王子ケ

うむ。

むしろ見返りなんてないものと思ったほうがいい。

だけど、しっかりと相手に感謝の気持を示すことは、

自分の中のけじめというか、単純で純粋な相手への感謝として、

告げることは大事なことだと私は思うぞ。

 

初心者a子

わかりました。

私も積極的にお礼を告げるようにします。

ありがとうございます。

 

そういえば、先日オーランさんのウェブセミナーに参加しているときに、

主催者の方が、

「質問に対して回答して、それに対してお礼を言われると嬉しい。言わない人がほとんど。」

ということを仰っていました。

ちょっと僕の中では盲点でした。

ズームにおいての質問は、答えてくれたことに対してお礼を言うと逆に、流れを断ち切ってしまって迷惑なのかと思っていたのですが、言われた方は嬉しいものなんですね。

いや、僕は、ズームでウェブセミナーをやった経験がゼロなので、その観点はありませんでした。

とても勉強になりました。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました