apa

BGM

【日曜フリーテーマ】メッセージの危険性。文章は難しい。レコードを作業用BGMにする話

今回は、日曜フリーテーマと題して、かなり好き勝手に思いの丈を綴っています。少し重苦しい内容もあります。文章の危険性やレコードに関する危険性についてあれこれ書いています。中身は特にないと言えるので、お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。
セルフコントロール

【踏ん張り時】後回し、明日回しにしない。機会が永遠に失われるかも

踏ん張り時の話。後回し、明日回しにしてしまうと、機会が永遠に失われる可能性があるんですよね。そうすると取り戻すことができません。当たり前の話ですが。だからこそ、今を踏ん張りどきと思って一生懸命取り組むことが大切です。
セルフコントロール

【そういうもの】予想したことは起こらない。あるがままを受け入れて目の前のやるべきことに集中

アフィリエイトにしても、人生にしても何でも。残念ながら、大抵は予想したことは起こりません。決して、絶望的な、悲しい意味合いではなくてそういうものといい意味で受け入れて、目の前のやるべきことに集中することが大切です。
コーチング

【可能性を閉ざす他人の声に耳を傾けない】実際には自分の道を貫き生きる

今の世の中、他人の否定の声が簡単に入ってきて、自分の意思を貫くのが難しいと言えます。でもそんな世の中だからこそ、強く自分の医師を保つことはとても大切なことだと思います。そのことについて書いていきます。
BGM

【チャンネル数が多いと…】ジャズ・クラシック・インストラメンタルにおすすめ作業用BGM集

今回は作業用BGM集。数ある作業用BGMの中から、ジャズ、クラシック、インストラメンタルにおすすめできる作業用BGMをいくつかご紹介します。作業用BGMをどれにするべきかと悩んでしまう方は参考にしてください。
セルフコントロール

【敗者の教訓】敗者は勝者を見ている。だから強い。問題はそこから何を学び何をするか

負け続けの人生。それを考えると悔しくなることもあると思います。だけどそこでくじけず、諦めず立ち向かう。きっと、敗者だからこそ見えていること、わかることがあるはずです。それを糧に成長していくということが何より大事なんじゃないかと思います。
継続

【イチローから学ぶ再】続けないとガクッと落ちる。続けることの重要性。言い訳せずに続けられる自分になる

なにか一つの物事を続けるのは容易ではありません。でも続けないとガクッと落ちる。だから僕は続けるんだと言うのはイチローさんの言葉。続けることの重要性について改めて学んだことも含めて書いていきます。
日曜フリーテーマ

【日曜フリーテーマ】年末年始の話しと確定申告、お酒の話と

今日は今年最初の日曜フリーテーマとして、中身はありませんが、直近で思うこと、感じることについて書いていきます。繰り返しますが、中身があるわけではありませんが、お時間のある方は、もしよろしければ読んでみてください。
タイピング

ホームポジションを起点として入力して、キーボードは見ない。ピアノ演奏者のように。

タイピングの制度をより高めたいなら、ホームポジションを守ることは必須と言えます。AIが先行したり、You Tubeがビジネスの主戦場となっても、そうしたタイピングの基礎はいつまで経っても変わりません。そのことについて書いています。
集中力

【知らない力】あえて知らない状態で迷わずに取り組む

あれこれと興味を奪われると集中力と注意力を奪われて機械と時間を失ってしまいます。あえて「知らない力」を使いこなしてやるべきことに集中するというのも大切です。
タイトルとURLをコピーしました