こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『ブログを7年以上書き続けて思うこと』について書いていきます。
ブログを7年以上書き続けて思うこと
今日はいつもと違う風潮で文章を書いていきます。
ブログを7年以上書き続けて思うこと、です。
その名の通り、まぁ、大して中身のある記事にはならないと思いますが・・・
キッカケは、ラジオの日曜のへそを聞いているとき。
「長く続けていること」
というテーマでメールを募集していることに気づき、ふと、このブログのことを思い立ちました。
今までもラジオを聞いていると、
「続けていること」
というテーマで募集していることがしょっちゅうあり(他の番組で)、都度都度、このブログを書き続けていることを送っているのですが一回も採用されたことはありません。
なんで・・・?
でも、日曜のへそでは一度メールを読まれたことがあることもあり、
ある程度、「こうすれば読まれるかな?」という感覚もわかったつもりなので、
軽い気持ちで「このブログ続けてます」ということを送ろうとしました。
で、ふと
「あれ?このブログ、いつから始めて、今何記事目なんだ?」
と思って過去の履歴をザッと見てみたら、スタートしたのが2018年の7月くらい。
で、記事数は2000記事を超えていました。
以前、「1000記事スペシャル」みたいな投稿をしたのですが、
【1000記事目】全速前進でブレーキを踏まないように正しく学び実践できる場に身を置く重要性
気がついたら2000記事をとっくに過ぎていました。
いや、決して自慢しているわけではなくて、自慢できることではないんですけど、そうか・・・
2000記事過ぎていたか、と驚いたこともあり、思い出し、このブログで一旦記事として書くことにしました。
実際には、その1年前、つまり2017年からアメブロで毎日文章を書き続けていたのを、こちらのWordPressに移行したので、9年目?ということになるのでしょうが、まぁ、このWordPressだけで言うと8年目です。
なんとまぁ・・・
きっかけは・・・
このブログを書き始めることになったのが、忘れもしない。
まだ会社員時代で、そのとき、まだ会社の仕事とは別の「何をやる」というのは全く決まっておらず、ただなんとなくただこのまま会社員として仕事をしていくことに違和感を覚えていて、ネットで様々な「ビジネス」を学んだり、セミナーに参加したり、ネットにある自己啓発系の文章を読んだりして何となく自分を変えようとしていました。
そうして色々なコミュニティに入るうちに、人から
「私の講師がさ、『とにかく毎日1,000文字以上書き続けてください。そうすればそれがきっと何かに繋がります。』と言っててさ・・・」
と言われたのがキッカケ。
「なるほど・・・毎日1,000文字以上ブログを書けばなにかが変わるのか・・・だったら俺は、3,000文字以上、毎日書き続けてやるぜ!」と思い立ったのがキッカケ。
そこから、自己啓発系のブログを毎日3,000文字以上、アメブロで書き始めて、SEOアフィリエイトを始めた段階で、このWordPressに移行して、当初は「SEOのことを中心に」毎日3,000文字以上書き続けることにしました。
しかし気がついてみれば、SEOに関する話題だけで毎日3,000文字以上書けるわけもなく・・・
気づけば、メンタル的なこと、マインド的なこと、日常生活においての向き合い方やタイピングのことなど、多岐にわたる内容になり、むしろSEO的な内容は少なくなっています。
読んでくださっている方、コメントをくださる方にはいつも付き合わせてしまってばかりで申し訳ないなと、毎日本当は思ってしまっているんです。
要は、言うなれば僕の「自己満足ブログ」なわけなので・・・
まぁ、とにかく。そんなこんなで2018年から始まったこのブログも(厳密には2017年にスタートした)、今では8年目、2000記事をいつの間にか超えていました。
で、そうして、
毎日書き続けて思うこと
毎日ブログを書き続けて思うことを書いていきます。
余計なことに気を取られなければ早いのに
このブログ記事。
毎日、朝起きてからの一番のルーティンとしてやっています。
別に正確に時間を測っているわけではないのですが、だいたい1記事書き終わるのに40分くらいかかります。
40分ですよ?!
1日のうち40分を、まぁ、言うなれば別に収益化を目指しているブログ記事作成に時間を当ててしまっているのだから・・・
後述しますが、ちょっと時間がもったいないです。
で、決して本来であれば、40分もかからないはずなんです。
昨日なんかは、20分くらいで書き終わりました。
【刺激を得る重要性】人と話し、モチベーションを高めて着想を増やす
結局、その時々に書く内容もそうなんですけど、途中で気が散ってしまうんですよね。
例えばこのブログも今、書いている途中に、
「そういえば、毎日1000文字以上書くように、と言ってたあの人のリンクをはろうか・・・」
と、フェイスブックを覗いてその人のリンクを探すのに少し時間がかかってしまいました。
結局途中で面倒くさくなってやめてしまいました。
そんなふうに、文章を書いている最中に余計なことをするから時間がかかってしまうんですよね。
それさえなければもっと早く終わるのに・・・と思うのですが、どうしても別のところに気を取られてしまうんですよね。
走行している今も、レコード検索をしてしまったり・・・
デメリットの割にメリットが明らかに少ない
とにかくこうして、毎日ブログを書き続けること。
たまに人から、「毎日3000文字以上のブログを書き続けるなんてすごいですね!」とお褒めの言葉をいただけるんですけど、でも、正直、デメリットの割にメリットが少ないと感じます。
正直、毎日40分時間を消費してしまいますし、
まぁ、正直な話を言うと、書くのは辛いです(笑)
その割に、別に収益化しているわけでもないですし、
読者を集めているわけでもメルマガをやっているわけでもありません。
それこそ、これがたぶん、メルマガだったら違うのかもしれませんがブログなのでなんとも・・・
多少物事に対する継続力が上がる?
と、思わなくないんですけど、まぁ、継続力なんて数値で推し量れるわけでもないですし、そんなに世間的に認知されている能力とかではないですし、よくわからないですよね。
とにかく、
毎日のブログ継続。おすすめできるか?できないか?と言われたら・・・
100%、おすすめできない、と答えます。
まぁ、最初に教わったように、「毎日1,000文字以上」を目安にしてやるならいいのかもしれません。
しかし、毎日3,000文字以上はしんどい・・・
しんどい以上に、デメリットの割にメリットが少ないというのが痛いです(笑)
でもまぁ、
ここまでやったからにはやめるわけにはいかない
という気持ちだけで続けています。
なーなー?
というわけではありません。
一応、毎日本気で向き合って文章は書いています。
でも、本当に(毎日懸命に読んでくださっている方には本当に失礼な話で申し訳無いのですが)メリットはそれほど大きくないです。
(=読んでくださっている方も同様ですよね・・・本当にすみません)
でも、全く「目的」や「目標」がないわけではないので、これからも書き続けます。
2000記事・・・
うーん、すごいのかすごくないのかよくわからないのですが、はっきり、ひとつ、言えるのは、
読んでくださる、コメントしてくださる方のおかげで続けていられる
これだけは本当です。
特にコメントはすごく力になります。
「あ、読んでくださっているんだ!」
というのがわかると、すごく力になります。
なので、決して自分の力で2000記事いったのではなくて、
大げさでも、綺麗事でもなく、読んでくださっている方の、コメントしてくださっている方のおかげです。
本当にいつもありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント