こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。
日曜フリーテーマでは、特に細かいテーマは決めていません。
どちらかというと、その週の振り返り的な内容を書いていきます。
これといって、お役に立つような内容はないかもしれませんが、お時間のある方はぜひお付き合いください。
セミナー内容を試してみた
先々週になるんだっけ?
受講してきたSEOアフィリエイトのセミナー。
受講直後に体調を崩し、その間は全く試すことができませんでした。
そして、今週。
ようやく、セミナーで教わった内容を実践してみました。
ひとこと、すげぇ、という内容。
やっぱりAIはすごいですね。
かなり洗練された文章を作ってくれます。
といっても、まだ序盤。
「文章を作る」ことそのものにはすごい技術を感じていますが、それが、成果に結びつくかどうかはまだこれから(厳密にはすでに成果は出ているのですが、まだそれほど)
いずれにしてもAIの進歩はすごいなと感心してしまいます。
今回のセミナーで習った内容で作ったサイト。
それから、関係なく自分でAIに指示して作らせたサイト。
それぞれを競争させているのですが、果たしてどっちがいいのか。
昨日の記事でも書いたんですけど、
【挑戦前後の姿勢】やると決めたら上を見ず、ひたすら自分の世界に没する・徹する
あまり、挑戦中のキーワードにおいて、ライバルの状況は見ないようにしています。
もちろん、本当は、ある程度ライバルの状況とかつぶさにチェックしたほうがいいんですけど、
経験上、そういうのやると精神的に持たないんですよね。
もちろん、記事執筆前は、必ずライバルの状況をチェックします。
どんなライバルがいて、参入余地があるのかどうか。
というのは必ずチェックをしたうえで記事を作るのですが、
一度記事を投稿したら、もうあまりライバルは、ある程度の段階になるまでは気にしないほうがいいんじゃないかと勝手に考えています。
精神的に持たない!
SEOアフィリエイトのサイトなんて生物。
順位が上がるときもあれば、下がるときもある。
それにいちいち精神を右往左往していたらとてもじゃないけれど気持ちが持ちません。
そのため、当然サイトを作るのに手抜きは一切していない(まぁ、今回はAI作成なんだけど)んですけど、作った後は、意識的にライバルサイトはあまり見ないようにしています。
精神持たない。
それよりも、自分のサイトの探求に勤しむ。
自分のサイトの順位やライバルサイトの動向をチェックしている余裕があれば、
その隙に自分のサイトで記事を増やしたほうがより堅実なように感じます。
だいぶ話がそれてしまったのですが・・・
とにかく。
先週のセミナーで教えてもらった内容。
すごかったです。
繰り返しになりますが、まだ大きく成果として出ているわけではないので過信するのは禁物ですが、なんだかんだでやっぱりオフラインのセミナーっていいなと感じます。
おそらくですけれど、オンラインセミナーと違って、録画ができないから、かなり内密な情報とかもオフトークで話してくれているんじゃないかと思います。
やっぱりセミナーに出ることはすごく大事だなと改めて感じます。
リハビリに時間がかかりました
そうそう。
さっきも書いたように、先々週は体調を崩していました。
伊勢への帰省とその中でかなり大変なウォーキングを強いられたこと。
帰ってきてすぐにセミナー2連チャンに参加したこと。
さらに伊勢に同じタイミングで規制していた兄貴がゴホゴホ言いながらマスクをしていなかったこと。
そして疲れたこと。
それらが重なって、先々週はセミナー後にまるまるダウン。
まぁ、セミナーに参加できたことは不幸中の幸いだったんですけれど、そこから1週間、ほぼ動かませんでした。
基本、作業は家でやっており、ほとんど外出はしないので、風邪はほとんどひきません。
今回の風邪?花粉症?と言える症状も、もう3年ぶり以上だと思うのですが、かなり体調を大きく崩しました。
で、そこからまたリハビリするのにちょっと時間がかかりました。
つまり作業ペースを普段の通りに直すことが大変でした。
こういうのって、リズムと言うか、ペースをもとに戻すのは本当に大変ですよね。
少しずつ少しずつペースを戻していきました。
AIを他人に任す
これまで、こうしたAI作業は全部自分でやっていました。
自分の持っているメインのサイト。
記事数を増やすのに、完全にAIに指示をして文章を作っていたのですが、
そのプロンプトを作るまでがものすごく苦労しましたが、
今はある程度安定して動作するプロンプトとなり、
それを人に指示するのがかなり大変で、全部自分でやっていたのですが、
前述のように、セミナーで新たな手法を学んだので、そっちの学びを実行するのに注力したいので、今回、AIで記事を増やすやり方を妻に任すことにしてみました。
久しぶりに動画でとって、やり方を説明。
結構説明するのも苦労するものですね・・・
しかし考えてみれば、AIを他人に任すというのもなんだか変な響きですね。
というか、なんだか不思議なものです。
AIそのものが、他人に任す作業みたいなものなのに。
それをさらに他人に任すって、なんだか不思議です。
ファーウェイバンドに叩き起こされる
ずっと、僕は睡眠中にファーウェイバンドというものをつけて
睡眠時間の管理をしているのですが、
もともとは、以前から持っていたアップルウォッチで睡眠管理をしていたのですが、
なぜかアップルウォッチは睡眠中、睡眠が浅いと?
鳴動して叩き起こされることが多かったので、ファーウェイバンドに切り替えました。
ところが、ここ2日間。
連続で、ファーウェイバンドが鳴動し、叩き起こされる自体が発生。
なんやねん・・・
ということで、ファーウェイバンドの設定を見直して、
通知をほぼすべてオフに切り替えてみました。
とりあえず、昨日は叩き起こされることはなかったのですが、土日はお酒に酔って、結構深い睡眠をしているのであまり参考になりません。
果たして、ファーウェイバンド。
今後どうなるか・・・
中古ドメインや中古サブドメインって今どうなんだろう
今回、AIで記事を執筆する手法をセミナーで新たに習って、実践する手筈になったんだけど、いざやる段階になって、ふと思いました。
ドメインどうしよう・・・
新規ドメイン
中古ドメイン
新規サブドメイン
中古サブドメイン
色々ありますけど、今のSEO市場はどれが盛んなんですかね。
ここ最近、もっぱら自分の持っているサイトの記事作成ばかりに注力していたため、そうしたドメインの市場が全然わかりませんでした。
書くまでもないことかもしれませんが、中古ドメインや中古サブドメインは、パワーが有り上位表示するスピードは早いかもしれませんが、リンクが外れる可能性もあり、長持ちしづらい。
また中古サブドメインは運用費が高く付く。
新規ドメインはパワーがつくまで時間がかかるけれど、中古ドメインよりも下がるリスクは低い。
一方で新規サブドメインは上がりやすいかもしれないけれど、運営費が高く釣り合うかどうかが微妙。
そうしたドメインのトレンドみたいのが全くお座なりになっていました。
自分で色々と試してちょうどよいドメインを探していくしかないですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント