【日曜フリーテーマ】サーチリジェックスによるリンク置換は危険。Xサーバーによるバックアップ復旧は意味がない?

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。

日曜フリーテーマでは、特に細かい、決まったテーマでやることはなく、その週起こったことや自分自身が考えていることをそのまんま書いていきます。

つまりいつも以上にとりとめのない内容になるかもしれません。

人にとってはこっちのほうがいいというかもしれません、中身のない文章と思う方もいるかもしれません。

どちらにしても、お時間のある方限定くらいの気持ちで気軽に読み流してください。

色々あった一週間

実は何気なくいろいろ今週ありました。

アフィリエイト関連で。

わざわざ書くまでもないと思い、毎日のブログでは書きませんでしたが、だけど、色々ありました。

やっぱり気軽に色々やるのは色々危険が多いなとも感じました。

週初めにサーチリジェックスによるミス

まず初めに週初めにサーチリジェックスによるミスが起こりました。

これが大きなミス。

サーチリジェックスはWordPressを運用している方には御用達のツールと言えるでしょう。

WordPress内にある特定の文字を別の文字に置換してくれるプラグイン。

便利なツールで、僕もかなり使って入るのですが、

今回あらためてこの使い方に注意が必要だなと思いました。

もともととある記事でも書いたように、

【超危険】Search Regexの「行を削除」は絶対に触ってはならない!九死に一生体験談

こういう危険なこともありまして、それ自体は把握していたのですが、

今回はそれとは別の要件。

単純に言うと、ミステイク。

アフィリエイトリンクが挿入されていない箇所を発見して、そこに対してアフィリエイトリンクをつけようと思い、失敗してしまいました。

つまり一括置換で一般リンクをアフィリエイトリンクに置換しようとして失敗。

すでにうまくできているアフィリエイトリンクがうまく動作しなくなってしまいました。

なんとか焦ることのないように冷静に対処しようとしたのですが駄目でした。

結局そのだめになったアフィリエイトリンクをもとに戻そうとして、

またアフィリエイトリンクを一般リンクに置換して、

更にそれでは駄目だと思いもう一度一般リンクに戻すという、迷宮入りをしてしまいました。

結局焦って、いろいろ戸惑いました。

AIに聞いたところ、やはり、サーチリジェックスでアフィリエイトリンクを一括置換するのはかなりの危険が伴うみたいですね。

・・・って、初心者ならともかく。

もう10年近くアフィリエイトをやっているのに、今更何をやっているんだ、みたいなミスですけど・・・

こういうことは起こりますよね。

Xサーバーによる復旧はほとんど意味がない

なーに、焦ることはないさ。

俺はXサーバーを使っているからね。

最初はそんな余裕を漕いていました。

ご存じの方は多いと思いますが、

Xサーバーは、14日間、そのサイトの元の状態が保存されていて、ワンクリックでその「元の状態」に戻すことができます。

以前も、確かアフィライフブログでそんなことをした記憶がありました。

なので、まぁ、うまくいかなければ、Xサーバーで戻せばいいだけだろうと焦らずにいたのですが、

結局色々試してうまくできなかったので、Xサーバーで前日の状態に戻そうとしました。

1時間

2時間

3時間たっても

一向に復旧が終わらず、結局日をまたいで復旧完了。

で、みてみたら、

「ミステイク(誤置換)したあとの状態に戻っているだけやん・・・」

なんで?

と思ったのですが、どうやら復旧の対象日を間違えてしまった模様。

8月3日にミステイクをして、8月3日の状態に戻すという指定をしてしまった模様でした。

「そりゃあ、元の状態に戻るわけないよね。ミスしたあとの状態に戻るのも当然だよね。」

しかも、「日をまたがないとバックアップが完了しないのも当然だよね。」

だって、その当日の状態に戻そうとしているのだから、日をまたがないとバックアップは開始できません。

ということで、もう一度やり直すことにしました。

今度はきちんと、「バックアップ対象日を8月2日」のミステイクをする前の状態に戻すことを確認して。

しかしやはり・・・

1時間、

2時間

3時間

・・・

10時間経ってもバックアップが完了しません。

嫌な予感。

翌日になって、つまり24時間近く経ってようやくバックアップが完了。

みてみたら、戻っていました。

「ミステイクをしたあとの状態に」・・・

え?

全くもって意味がわかりませんでした。

8月3日にミステイクをしたから、

そりゃあ、8月3日をバックアップ対象日にしてしまったら(そもそもなんでその当日の状態に戻せる仕様になっているのか、理解できないけれど・・・)

ミステイクをしたあとの状態に戻ってしまう。つまりなんの意味もないことをするのはわかるんですけど

でもミステイクをする前の8月2日の状態に戻したはずなのに、

なぜ、復旧完了後は8月3日の、ミステイク後の状態に戻っているの?

??

でも思い出してみると、以前このXサーバーのバックアップからの復旧を試したときもおなじようになったと記憶しています。

結局、なぜか元の状態には戻せないんですよね。

14日間はサーバーに元の状態が保存されている。

と書きながら、半分あれは嘘なんだなと感じました。

結局、ミステイク発覚から3日経って、手直しですべてアフィリエイトリンクを戻しました。

・・・

いや、別に状態はもとに戻せたからいいんだけど、

その2日間、Xサーバーによる復旧が発生していて、しかもおそらくその2日間アフィリエイトリンクが正常に動作していなかった状態だったことから単純な機会損失に陥ってしまいました。

・・・もう二度と、サーチリジェックスでアフィリエイトリンク周りは動かさないと固く決意しました。

何回も言うけれど、アフィリエイト歴10年近い人がやるミステイクではないですね。

しかしXサーバー、なんかひどいなと感じます。

重複コンテンツへの対策が厳しくなってきた?

これは僕自身の勝手な所感なんですけど、

6月末から行われたアップデート。

なんだか重複コンテンツへの対策が厳しくなってきた?

ような気がしてきます。

知り合いのアフィリエイターに聞いたところ、

最新のアップデートは、個人アフィリエイターが優遇されたようなアップデートだったようなんですけど、

なんとなくですけど、僕のサイトは結構動いたように感じます。

まぁ、あまりそういうのを見ると凹むので、あまりデータは見ないようにしているのですが。

でもまぁ、どちらにしても、重複コンテンツへの対策(自サイト内重複コンテンツ)がどんどん厳しくなってきているような気がします。

例えば地域記事の作成で、Aという店舗を立川市と国立市で使い回すみたいな。

そういう使い回しへの取締が厳しくなったような・・・気がしています。

まぁ、もう今はAIで簡単にリライトできる時代なんだから、そういう

「全く同じテキストの使い回し」

みたいのは避けたほうがいいんでしょうね。

AIの鵜呑みは危険

結局AIの鵜呑みは危険だなと改めて感じました。

そのXサーバーを元の状態に戻すというの。

geminiを除いては、

「やったほうがいいです!」

と頑なに推奨してきたのですが、

実際にやってみたら今回みたいな大変な自体になってしまいました。

かといって、じゃあ、geminiが一番いいのか?

と言われたら、結構創作をしてくるから困る。

うーん、とにかくAIの鵜呑みはまだまだ危険だなと感じるこの1週間でした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント