【日曜フリーテーマ】体調不良になったけど他社のAI事情がよくわかった激動の1週間。料理はとっても美味しかったデブ

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。

日曜フリーテーマでは、特に細かいテーマを決めずに自由に文章を書いていきます。

いつも以上に中身のない記事になる可能性は高いので、お時間のあるときに気軽に読んでみてください。

激動の一週間が終了

なんだか激動と言える一週間がやっと終わりました。

一週間、すごく疲れました。

体調不良になってしまいました。

いや、別にそんなに本当にいそがしかったかと言われると、たぶん、普通の人たちは普通にやっていることなのかもしれませんが、誤解を恐れずに言わせてもらうと、普段は家にこもってあまり人と接触せずに黙々と作業しているだけなので、こんなに一週間を通して人とあって話して外出してという機会がなかなかないもので、非常に疲れました。

ちょっと簡単にこの一週間を振り返ります。

水曜日吉祥寺の飲み会

まぁ、そもそもそれらの回のほとんどが自分でセッティングしたものなんですけどね・・・

とはいえ疲れました。

水曜日には吉祥寺で飲み会がありました。

8人での飲み会。

いや楽しかったです。

学びも・・・ありました?

でも、やっぱり吉祥寺は遠いです。

行ってかえってで1時間以上、合計で3時間くらいかかるのでちょっとした旅路。

それだけで疲れます。

お店は・・・

【これ頼まなきゃ甲斐がない】吉祥寺っ子居酒屋 燻し家もっくん「飯島直子の今夜一杯いっちゃう?」
久しぶりの投稿になってしまって、さらに本来のこのブログの「目的」と異なってしまうことには恐縮を覚えます。このブログのタイトルは「酒場放浪記巡り」。その名の通り、「吉田類の酒場放浪記」で取り上げられた店を、追訪するというのが目的のブログです。...

こちらの、僕のグルメブログ?で書いたので参考にしてください。

料理はとっても美味しかったデブ。

変な姿勢で入力して、間違えてしまったので、そのまま残します。

でも疲れました。

でも吉祥寺いったらこの店が一番いいんじゃないかと思うくらい味は美味しかったです。

といっても吉祥寺の飲み食いなんてもう10年前以来、ほとんどやっていないんですけどね。

ただ疲れました。

八王子の飲み会

その翌日には八王子で飲み会がありました。

飲み会と言っても3人でのこじんまりとした飲み会。

それでもそんなに連日、しかも全く違う場所で飲むのも相当久しぶりなので疲れました。

こちらの模様もグルメブログ?の方で書いています。

【器の汚れがちょっと…】酒場放浪記追訪問:八王子「小太郎」
最近なぜか、忙しく会食が続いています。で、そういう会食で写真をとっても、「後回し」にするとそのままズルズル行ってしまうことがほとんどなので、今回は後回しにすることなく記事にしていきたいと思います。今回追訪したのは、2007年に酒場放浪記で訪...
429 Too Many Requests

こちらはまぁ、行きつけの町で行きつけのお店に行っただけなので、

上記のブログには載せませんでしたが、そのあとに行きつけの立ち食い寿司のお店にも行きました。

どれも美味しかったです。

味そのものは。

美味しいものは美味しい。

行き慣れている場所なので、(特に2軒目は)気を使うこともなく、

なんだか家に帰ってきたような安心感はありました。

でもやっぱり疲れはしました。

新横浜でお茶

その翌日は同じメンバーで新横浜で軽くお茶をしました。

まぁ、僕の家からは新横浜まで近いのでさほど大変だったというわけではないものの。

それでも結構この連日あっちいったり、こっち行ったりで疲れました。

行ったのは、新横浜の有隣堂カフェ。

有隣堂に併設されたカフェで、ビールも飲めてなかなか居心地が良かったです。

個別の作業席があるので、ここで作業するのもちょうどよいと感じました。

なかなか簡単に行けるものではありませんが、悪くない。

ちょっと環境を変えて作業するには、ほぼ駅ナカなのでアクセスもよく、良いと思いました。

有隣堂 キュービックプラザ新横浜店|併設カフェ STORY CAFE|店舗情報
【最寄り駅】新横浜駅|【取扱】本 / ZINE / 文具 / カフェ / 図書カード / HonyaClub受取

しかし昼間からサーバーでビール出すんだから結構大変だなと感じました。

そのへんの苦労は自分の飲食店店長時代によくわかっているので。

とにかく作業環境としてはとても良いと感じました。基本何もしていただけではなくて、ただ新横浜のカフェでアフィリエイト仲間と駄弁っていただけなので、別にそんな疲れるわけでもないんですけど、さすがに連日のあっちこっち行ったりで披露が蓄積していたようで。

神田でセミナー

極めつけは昨日のセミナー。

第24回アフィリエイト・カンファレンスのご案内|特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会
アフィリエイト業界関係者が一堂に会する、年に一回の恒例アフィリエイトカンファレンス開催!有識者による講演や市場調査発表など、盛りだくさんのイベントをご用意しております。 「参加特典」もご用意してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください!

こちらに行ってきました。

これが一番大変でした・・・

僕の家からは結構問、神田までいかないとならない上に、

天気が良いならまだしも天候最悪。

かなりの雨が降っていて、その雨にかなりやられて濡れてしまいました。

そんな状態でセミナーを受けたもので、

しかも遅れていくつもりだったのですが、何故か普通に間に合って13時からセミナーに参加。

うーん、なんだかすっごく疲れました。

すっごく・・・

もちろん、ただ座っているだけだったのですが、それでも疲れるものはつかれます。

もちろん、得るものはありました。

神田セミナーのあとの懇親会

で、その後、神田でセミナーを受けた帰りにプロンプトの懇親会。

貸し切りだったのですごくいろいろ移動して楽しめたのは良かったのですが・・・

疲れました。

色んな人と話すことになってすっごく疲れました。

ほとんど知りあいのいない中での会だったので、やたらと疲労感がでかいです。

で、厳密にはそのセミナーに行く途中からそうだったんですけど、喉が痛くなりました。

あきらかに外気にやられた影響だと思うんですけど。

それか電車の中で色んな人の近くに座ったからか。

単純にこの4日間であっちこっち行ったことによる披露なのかわからないんですけど、

とにかく体調が悪いわけではないんですけど、喉がものすごく痛いです。

たまらないくらいいたい。

やれやれ・・・

でもそのくらい人との交流や接触が大事だと思った

でもそうして、人と接するのは大事だと思いました。

特に、この4日目の神田でのアフィリエイトセミナー。

すごく勉強になったのもそうだし、

楽しかったのもあります。

学びもありました。

何よりも他のアフィリエイターの状況がある程度わかったのが大きかったです。

一番感じたのは・・・

本当に今はAI全盛期

ということ。

みんなAI、かなり使いこなしています。

もちろん、深い部分はお互いに話せませんでしたが、

きっと誰もがみな、AIをフル活用して、

アフィリエイトサイトを作っているんだなというのを強く実感しました。

本当に今はAI全盛期。

言い方を変えると、

AIを駆使しないとこれは取り残される

と感じました。

自分も今、AIを使っていて、

自分で言うのはなんですけど、「かなり使いこなしている自負」があったのですが、

だけど、まだまだ井の中の蛙だなという実感をしました。

繰り返しにになりますが、決して、お互いの手の内は明かしていないので、

他の人がどういうAIの使い方をしているのか?

までは知りませんが、

それでもきっとかなりフル活用しているであろうということはすごくひしひしと伝わりました。

もっとAIを研究してより良いサイトづくりをしていくか、

あるいは相当キーワードや取り組むジャンルをズラして、差別化を図っていかないとならないなということを、アフィリエイターだけじゃなくて、その場にいた、ASPの人からも学びました。

AIを使い、AIを学ぶ。

そのために、セミナーに参加して情報交換をする。

これらは本当に大切です。

体調不良にはなってしまいましたが、特に最後のそのセミナーはものすごい価値のあるものだと感じました。(正確には特に懇親会が)

コメント

タイトルとURLをコピーしました