こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。
いつも以上に細かいテーマを決めずに自由に文章を書いていきます。
いつも以上に中身のない記事になる可能性が高いので、お時間のある方だけ読んでくださるくらいのイメージでお願いします。
ようやく数を増やせる段階に。それはそれで恐怖
ずっと今週の半ばくらいまで、Promptの調整に手間取っていました。
本当はどんどん記事を増やしていかないとならないけれど。
なんだかプロンプトが思うように調整しきれずに・・・
正確に言うと、
「もう大丈夫だろう。」
と思ってそのプロンプトを使って記事作成に取り組んでみると、いろいろな問題が見つかったりして、またプロンプト調整に逆戻り。
そんな日々を送っていました。
あ、SEO記事作成についての話です。
SEOでの記事作成。
SEOでの記事作成を、AIのプロンプトで行おうとしていたのですが、そのプロンプトの微調整に手間取っていました。
本当にAIはむずかしいです。
この問題が解決したと思ったら別の問題が出てきて、別の問題が解決したと思ったら、またもとの問題が再発したり、別の問題が発生したり。
そんなふうに。
AIによって記事作成をするの。
やることそのものは、実践そのものはものすごく楽なんですけど、そこまでの準備段階で何かと時間と手間と労力がかかります。
そこがAIのネックなポイントですよね。
実行段階に取り掛かることができれば楽だけど、その実行段階に持っていけるようになるまで時間がかかるものです。
でもそれもようやく落ち着いてきt、
エラーや想定外の事態が落ち着いてきて、想定内に収まってきました。
それが今後、どうなっていくのかわからないんですけど、
ようやく昨日と一昨日は記事作成、にのみ集中できる段階になりました
しかしそれはそれで恐怖が芽生えてくるんですよね。
本当にこのプロンプトで大丈夫なのか?
本当にこの記事で上位表示できるのか?
上位表示したとして本当にこれで成約が上がるのか。
いろいろ心配になる点が出てきます。
プロンプトの微調整をしている段階では、そういう心配がないのが悩ましいところ。
舞台で言うならば、ずっと練習ばっかりに励んでいる段階。
この段階は辛いけれど、だけど、誰かに見られるわけでもないし、それでお給料をもらっているわけでもない。
でもいざ本番となってプロとしてお客さんに「舞台」を見せるとなると緊張しますよね。
失敗したらどうしよう・・・
思いもよらないことが起こったらどうしようとあれこれ考えてしまうものです。
だからこそ、そういうのはむずかしいもので。
AIにおいても「プロンプトを完成させる」ことは、嬉しいことでもありますが、
本番に踏み込むのと同じ。
本当にそれでうまくいくのかどうか、
本当にそれで結果が出るのかもわからない。
そんな状態でいざ実際に取り組むとなるとそれはそれで恐怖が芽生えます。
でも地団駄踏んでも仕方ない
でも当たり前のことですが、
地団駄踏んでいるだけでは仕方ないです。
プロンプトを微調整、調整しているだけでは、状況は変わりません。
なにかしているようで何もしていないような状態が続くだけ。
結局意味がありません。
だからこそ。
プロンプトが完成して実際の「記事作成」に取り組むのは恐怖もありますが、
そうして実際に記事作成に取り掛かっていかないと前進しないというのがあります。
きっとこれはだれもが体験することかもしれませんが、
ここを乗り越えて数を量産していかないと、せっかくのプロンプトも宝の持ち腐れになってしまいますね。
プロンプトの調整は大事は大事ですけど、どこから見限って、どこかで思い切って数を増やす。
練習から本番に移っていく必要があります。
ここまで書いておいてなんですが、これについては明日以降、改めて記事でも書こうと思いますが、やはりそういうの難しい部分はありますね。
高校野球観戦
今週も記事でも書いたことですが、今週は家の近くにある球場で野球観戦をしてきました。
ひとりで。
レンタサイクルを借りて球場まで行ってきました。
しかし・・・
急いでレンタルして、レンタルすると同時にすぐに「返却予約」までしたものの。
実際にそのサイクルの場所まで言ったら、自転車が溢れかえっていてまともに返却ができませんでした・・・
確か返却可能台数は4台とか数は少ないはずなのに、レーンの外にいっぱいレンタサイクルの自転車が止まっていました。
返却予約をしたこっちの立場は・・・?
それともあの人達は、つまり溢れている自転車の分は、返却せずにずっとレンタルし続けているのかな?
かなり謎です。
あのレンタサイクルの「返却可能台数」っていうのは関係なく返却できるのかな・・・?
で、実際に感染したはいいものの・・・
やはりかなり暑かったですね。
見たのは東海大相模対日大の試合。
さすがに準々決勝ということもあり、人が多くて大変でした。
でもまぁ、たまには見れていいですね。
ああやって、本当に一瞬とも言える時間に青春のすべてを掛けているのは本当にすごいことだと思います。
僕達大人は、ダラダラと過ごしているだけの当たり前の時間も、高校野球選手にとっては、かなり大事な時間なんですよね。
もっと時間を大切に扱わないとならないよなとつくづく痛感しました。
アドセンス、諦めた
ここ最近、ずっと自分が取り組んでいるジャズブログにおいて、
「アドセンスの申請」をし続けていました。
ジャズブログを再開してから約4ヶ月?
の間、ずっと逐一申請をしたのですが、全然通りません。
理由は有用性の低いコンテンツとのこと。
うーん・・・
面倒くさい。
そもそも、中古ドメインで取得して、
といってももともと自分が使っていた中古ドメイン。
それを再取得して記事を復活させてもう一度運営し直していたサイト。
それが、「過去のコンテンツを流用している」と取られてしまっているのか。
それともジャズブログを好き勝手、自分の過去の経験と紐づけて書いているからいけないのか。
とにかく何回やっても審査が通りません。
毎回You Tubeのリンクを乗っけて、視聴できるようにしていたのが行けなかったのかな?
とも考えたのですが、You Tubeリンクが有る記事を試しに全部外してみても同じでした。
もう、諦めました。
その時間がもったいない。
そこまで本気でアドセンスで稼ごうとしているわけではないので、
「できたらいいな」
くらいでしか考えていなかったのでもう面倒。
なんなんでしょうね?
あのアドセンスって。
全然審査の基準がわかりません。
このブログは通ったのに、正直同じ感覚で書いているジャズブログは審査が通らない。
何よりもその審査の通らない理由が抽象的すぎて、対策の仕方がわからない。
もちろん、不特定多数の運営者を相手にするので一人ひとりに対して、明確な対処法を示せないのはわかるけれど、それにしたって原因と対処法が曖昧すぎます。
本当に、アドセンスとか、大変だなと感じます。
巨人の星がもうすぐ終わり
そうそう。
どうでもいい話しで締めますけど、
ずっと作業用BGM代わりに楽天TVで、巨人の星シリーズを見続けていました。
もちろん、全話無料。
すごい話ですね。
で、ようやく、本当の最終回まであと1話。
今日それを見て終わりです。
面白かった・・・んですけど、結構突拍子のない話しが多すぎてついていけないフシもありました。
時代なのかな・・・
でも、スクリュースピンスライディングが面白すぎてなんども、動画とか見て吹いてしまいました。
真剣だからこそ面白いと感じてしまうのかもしれません。好きな方には失礼で申し訳ないです
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント