【日曜フリーテーマ】横浜のマイちん・厄払い・なんだかんだ言ってセルフコントロールが難しいという話

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

 

日曜フリーテーマ

 

今日は日曜フリーテーマについて書いていきます。

日曜フリーテーマでは特に細かいテーマを決めずにほぼフリーに文章を書いていきます。

いつも以上に中身のない記事になる可能性があります。

お時間のある方限定暗い気持ちで気軽に読んでみてください。

横浜のマイちん

先日、横浜のマイちんというお店に行ってきました。

豚の味珍 (横浜/豚料理)
★★★☆☆3.62 ■横浜遺産酒場豚の味珍 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

本当の店名は、怪しいお店ではなくて・・・

豚の味珍

という店名なんですけど、どういうわけか、変換が「マイちん」になってしまうので、まぁ、面倒だから、そのままにしています。

しかし美味しかったです。

この店もいつものように、酒場放浪記で放送されたお店。

吉田類さんお気に入りのお店のようです。

もともと、ぼくはこういう、「豚の料理」というのは正直あまり好きではないんですけど(お腹を壊しそうで)。

ここは美味しかったです。

とにかく味付けが最高。

それでいて店員さんの接客もいい。

こういう、「昔ながらのお店」って、僕の中の勝手なイメージなんですけど、

「接客があまりよろしくない回転重視」というイメージがあるんですけど、

とても良かったです。

僕はいつも優柔不断なので、メニューをコロコロ変えます。

最初に、

「生ビール2つで!」

と注文したあとで、

「あ、すみません。やっぱり瓶ビールで・・・」

といい、

その後、

「本当すみません。」

と言ったら、

「いいえ!全然!」

と、気を使ってくれました。

こういう店、意外と珍しいんですよね。

あんなに激混みで人気店なのに、こんなに接客態度が良くてとても心地よいです。

しかも、コートもカバンもちゃんと預かってくれる。

それでいて価格も安い。

いやー・・・

ここ。

「かなりの」お気に入り店です。

正直、横浜のお店なので、そんな、気軽に行けるお店というわけではないものの。

絶対に叉行きたいと思えたお店でした。

なるほど。

吉田類さんがお気に入りの店の一つに上げたのも頷ける名店です。

ただ・・・

ここの店の売りの一つが、

「焼酎」なんですけど、

その焼酎をストレートで飲むか、近くにおいてある「梅味のエキス」ボトルで味変をするかのどちらかなんですけど・・・

まぁ、どちらにしてもこの焼酎、25度なんですよね。

調子に乗って2杯飲んで、更に日本酒、紹興酒と続けたため、かなりやばかったです。

久々に戻しそうになってしまいました。

帰りの電車では、それに耐えるのに精一杯でした。

いやぁ・・・

焼酎の飲み過ぎは流石に危険ですね。

大いに反省しました。

しかも次のお店でも普通に日本酒頼んでしまうんだから・・・

でもそのお店も、確か普通のチェーン店だったんですけど、

作の「朝日」という日本酒がおいてあってとても美味しかったです。

うーん、本当に酒場放浪記で紹介された店を巡るのは楽しいです。

美味しい店が多くて最高です。

ちなみに、このお店。

高校の同級生と行きました。

たまたま知ったんですけど、高校の同級生もSEOをやっていました。

厳密には僕なんかよりももっと、地に足のついた法人です。

素晴らしい・・・

羨ましい・・・

と思ってしまいました(笑)

僕ももっと、安定できるように努力を積み重ねていかないとならないですね。

ようやく生活リズムが整ってきた

話は打って変わりますが、生活リズムの面では、ようやく少しだけ整ってきました。

これまで仕事終わりにゲームをやって、

それだけでは収まらずに、夜寝る前もゲームをやってしまい、

睡眠不足の状態で翌日を迎え、作業に全く集中できない・・・

なんていうこともしょっちゅうありました。

まずはその状況を改善しない限り、作業に集中もできない!

ということで睡眠時間の確保に取り組みました。

ゲームは平日1日30分限定!

寝る前は、スマホの電源を切り、

手持ちのジャズレコードを聞くなど、ゆったりしながら、

睡眠への準備を整える。

・・・ということをするようになり、ようやく睡眠時間がそれなりに取れるようになってきました。

やはり睡眠時間を取れないとモチベーションも上がらないですからね。

とはいえ、じゃあ、日中作業にバリバリに集中できているか?

と言われると・・・恥ずかしながらそれはまだまだ。

まだ、レコード検索をしたり関係ない調べ物をして時間を無駄にしてしまうことがしょっちゅうあります。

そこの段階の改善にはまだ時間がかかってしまうようです。

ほとほと、困り果ててしまうものですが・・・

でもとにかく。

そうして少しずつ生活を改善していくしかないんじゃないかと思います。

集中力は得てして、自分の気持ちと気合次第です。

ここ最近何度も書いていますが、ツールや道具、方法ではなくて、

自分の気持ちで切り替えていくしかないんですよね。

なにか方法や対策を取ったところで、それらは一時しのぎにしかなりません。

だから、徐々に自分の気持ちをコントロールして改善していくしかないんだと思います。

しかしカフェですごく集中できた

とはいえ、この前、その横浜のマイちんに行った日。

かなり早めに着いてカフェで作業していたらものすごく集中できました。

やはり周りの人の影響って多かれ少なかれでかいものですよね。

周りに、社会人と思わしき人たちが電話して、パソコンに向き合って仕事をしているのを見ると、

「自分も頑張らなければ」

という気持ちになり、グッと引き締まって集中できました。

環境のせいにしてはならない。

・・・としょっちゅう書いているものの、でも確かに環境によって集中できるということはあるにはあるんだなとつくづく痛感します。

厄払い

そうそう、先週の出来事としてもう一つ上げられるのが厄払い。

前厄、なんですけど、一応厄払いに行ってきました。

川崎大師まで。

色々あって、毎回厄払いは(自分の厄払いは相当に久しぶりということになりますが)この川崎大師まで行っています。

なかなかに遠いですけど、まぁ、神奈川に住んでいるので行きやすいは行きやすいです。

しかし、行った日が「大安吉日」の日だったためか、人がいっぱいいました。

まぁ、念のためその日を選んでいったわけですが、あれだけ人がいっぱいになるんだったら、あえて、その日にいかなくても良かったかもな、なんて思ったりしました。

帰りは、川崎大師の近くにある、「ずん喫茶」などで紹介されているカフェに行ってみました。

うーん、料理は美味しかったんですけど、なんだかご夫婦の関係が微妙に険悪で気まずい雰囲気が流れていました。

まぁ、基本1年に1回くらいしかいかないところですからいいんですけどね・・・

でも他にも美味しそうな店がいっぱいあって、いろいろと気になってしまいますね。

川崎大師も魅力的な街です。

なんだかんだセルフコントロールが一番難しい気がする

先週の出来事はまぁ、そんなところです。

字が余ったので、ちょこっとだけ。

なんだかんだいって、セルフコントロールが本当に難しいなと感じます。

作業していても、つい、一人でいつもと同じ環境でやっていると、

関係ない調べ物をして時間を無駄にしてしまいます。行けないとはわかっているんですけどね・・・

でもだからといって、環境を変えたところで、またしばらくしたら元の木阿弥に戻るであろう。

そのことを考えると、なかなか、きりがない話だなと感じます。

セルフコントロールというのがなんだかんだ一番難しいなと感じる、今日このごろでした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました