【日曜フリーテーマ】今週2回会食、先輩との再会、三すくみの調整完了の目処。エンデルとbrain.fm

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して記事を書いていきます。

毎週そうですが、日曜フリーテーマはどちらかというと今週の振り返り的な内容を書いています。いつも以上に中身もとりとめもない記事になる可能性はあります。

お時間のある方限定くらいの軽い気持ちでさっと読み流してください。

今週2回会食

今週は2回会食がありました。

一つはこちらのブログ記事でも書きましたが。

ちょっとした会食のレビュー

こちらはもちろん、アフィリエイト関係の会食でとても良い経験となりました。

次に、昨日。

大学の友人との会食。

大学のサークルの友だち3人との会食です。

僕はあまり過去の交友関係ともう一度会食したりとか仲良くしたりすることにさほど興味はないんですけど、大学のサークルの友人だけは別です。

中学高校とうだつの上がらない人生を送ってきて、辛いことも数多くありましたが、大学に入って人生がガラッと変わりました。

今でも大切にしたいと思える交友関係です。

まぁ、みんな仕事や家庭もあるので、そんなにたくさんはあったりはできないんですけど、こういう機会は非常に重要だと思います。

そういう人間関係を個人的には大切にしていきたいと思っています。

今週の最初に飲んだのは六本木の六本木ヒルズクラブの51階。

今後の人生であと何回こういうところ来ることがあるんだろう?

と思えるくらい超高級の料理店。

そして昨日飲んだのが吉祥寺のいせやとか。

うーん、このギャップの広さには自分も驚きます。

しかし、昨日、友人たちとも話したんですけど、

吉祥寺にはほとんど外人がいないです。

渋谷やら新宿やらに行くと、外人がたくさんいて、むしろ極論日本人よりも外人の方が多い・・・いやそれは言い過ぎか。

だけど同じくらい入るんじゃないかと思いたくなるくらい外人が溢れかえっています。

反面、昨日行った吉祥寺では、ほとんど外人は見かけませんでした。5月に行ったときには、井の頭公園にはたくさんの外人がいましたが、今回吉祥寺の街を歩いている限りでは殆ど見かけませんでした。

全然違うものですね。

そういえば、八王子もそうだった気がする。

しかし、僕が吉祥寺に努めていたのはもう10年くらい前の話。

その時に比べれば、そもそも吉祥寺の人が減ったように感じました。

土日の吉祥寺なんて、10年くらい前は、人が多すぎてまともに歩けないほどでした。

でもそれに比べると、昨日はまぁ、やはり人が多いのは多いんですけど、なんとか人と人の間を縫って歩けば進むことはできる程度。

だいぶ吉祥寺の土日の人が減ったような印象です。

でも吉祥寺そのものは悪くないんですけどね。

僕はあまり、仕事と関係ない飲み会に誘われても「行きたい」とは思わないんだけど、吉祥寺だけは、ちょっと誘われたら行きたいと思う。

まぁ、縁がある街だからというのもあるんですけど。

でも、その吉祥寺が少しずつ変わっていっているようなそんな印象を受けました。

懐かしい会社の先輩との再会

めっちゃくちゃ個人的な話になってしまいますが、

懐かしい会社の先輩との再会がありました。

僕は大卒で、携帯電話販売会社に入社して、ずっと吉祥寺の店舗で携帯電話をお客さん向けに販売していました。

その当時の、携帯電話会社の先輩。

吉祥寺の大通りを大学の友人たちと歩いていたら、

「ケンジ!」

といきなり声をかけられて、見てみたらその当時一緒に働いていた先輩。

懐かしかったです。

店内にも2人、当時お世話になった先輩がいました。

正直、この大卒で入った会社。

個人的にはあまり良い思い出が残っていません。

とにかく、いじめられたというか、僕のできが悪かったからというのもありますが、店長にたくさんどやされて、いじめられてきた記憶しかありません。

今の時代では「絶対んパワハラと認定される」ようなことをたくさんされてきました。

そのため、正直あまり良い記憶はないものの。

だけどその中でもお世話になったという強い記憶を持っている先輩もいます。

その中のひとりの方と再開できたのはとても良かったです。

まぁ、僕の場合、そういう「良い思い出」を持っている先輩というのはやはり、「飲みに行ってくれた先輩」という感じでしょうか。

仕事ができなくて落ち込んでいる僕の飲みの誘いに付き合ってくれた先輩たち。

昼食の時間に一緒にラーメン食べに行ってくれた先輩たち。

そういう先輩たちとお会いできたのは嬉しかったです。

吉祥寺はそういう記憶が蘇ってくるから不思議な街だと思います。

ようやく三すくみ調整の完了か

話を仕事の話に戻して。

ここ最近、ようやく三すくみの調整完了の目処が見えてきました。

【高まりすぎたリテラシー】今のSEOの三すくみ 記事作成・KW選定・CV戦略

ここ数日は、ずっと記事をあまり作れずに、この三すくみの完成に勤しんでいました。

以前も書いたのですが、記事作成とキーワード選定に関してはある程度、納得のいくものができたのですが、CV戦略においてだけあまり納得のいくものができませんでした。

そこに対してずっと根を詰めて作業をしていたんですけど、ようやく少しだけ完成の目処が立ってきたように感じられます。

といっても、切りが無いなと感じます。

というか、先週もようやく完成の目処が見えてきたとか行っていたような気がしますが、結局今週もずっとこの調整に手を焼いてしまいました。

結構大変なものです。

もう少しで完成かと思ったんですけど、やっていくうちに、「あ、これはちょっと問題だ・・・」というのがちょいちょい出てくる。

今週の、六本木での会食の前に、アパホテルでほぼ完成したと思ったのに、使ってみたら、「あ、ちょっとコレは駄目だ」と気づく点がちょいちょいあり困りました。

でもこういうのって、完成というかカンペキを追い求めていたら切りが無いのである程度妥協みたいのは必要ですよね。

作業用BGMはエンデルに逆戻り

このブログでは、作業用BGMについてちょくちょく取り上げています。

一番最初に使い始めたのがエンデルという、作業用BGMアプリで、その後、brain.fmというのを使うようになったのですが、ここ最近また、エンデルに逆戻りしています。

エンデルは結構、いいですね。

何が良いって、フォーカスタイマーがあること。

つまりポモドーロタイマーを自由にセッティングできる点です。

これが他のアプリではない。

これまでポモドーロタイマーは、ずっとアップルウォッチでやっていたんですけど、アップルウォッチをずっとつけていると、手首のところに汗をかいてしまい、それがきになって集中できないんですよね。

エンデルだったら、音楽で集中時間と休憩時間を切り分けて通知してくれるので結構良いです。

まぁ、正直。

これがまた難しいところで、エンデルはずっと同じような音楽を流すので、「飽きやすい」という側面はあります。

ですが、飽きる飽きないの問題ではなくて集中したいというときには結構最適なアプリだと感じます。

集中して作業したいときにはちょうどよいです。

エンデルは、そうしたポモドーロの機能はないですし、それに、少し動きが悪いこともあります。

うーん・・・

作業用BGMの「音楽面」ではbrain.fm。

作業用BGMの「集中面」ではエンデルという感じでしょうか。

 

でもどちらにしてもエンデルは買い切りで購入しているし、brain.fmは年額700円なので、どちらも大事に使っていきたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました