こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。
日曜フリーテーマ。
特に細かいテーマを決めることなく、自分で自由に文章を書いていきます。
いつも以上に中身がないと言うか特に読むほど得られるものがあるというわけではないのですが(それはいつも?)でも自由に書いています。
そのつもりです。
お時間のある方は気楽に読んでみてください。
ドメインの移行が大変だった件
こうして書いてみて、
「以前書いたことがない」
と思っていたのですが、たぶん、以前も一度少しだけ書いたかもしれません。
ただいまドメイン移行中です。
自分なりにオーランさんのサイトから得た情報をもとにして取得した中古ドメイン。
でもそのドメインが、それほど理にかなっていなかった。
正確にはこれから取り組もうとしているジャンルとのジャンル一致がなかったことから、
あらためてジャンル一致したドメインを取得。
そのドメインへの移行手続きをしました。
といってもまだ数記事程度しか作っていなかったサイトだったので、それほど移行手続きそのものに時間がかかったわけではないのですが、でも大変は大変でした。
今考えれば・・・
1.たまたま中古ドメインが必要になりオーランさんのサイトを覗いて中古ドメインの知識を再取得
2.その複数ドメインで複数サイト運用
3.たまたまオーランさんがウェブでセミナーをやるとのこと
4.参加してみてジャンル一致の重要性が語られていた
5.ジャンル一致のドメインを取り直してドメイン載せ替え
という経緯でやっていたんですけど・・・
オーランさんのウェブセミナーでやっていた、「ジャンル一致」は僕の考えていたジャンル一致とは少しだけ考え方が違ったんですよね。
というか、ある種当たり前の話ではあるものの、あのセミナーは、その後のスクールへの布石だったので、スクールの中でやることを小出しにしていた話。
で、スクールの中でやることというのは、
1.中古ドメインを取得
2.取得した中古ドメインの運用履歴をWayback Machineで確認
3.そのジャンルにあわせたサイトを作成する
というもの。
要するに、
僕:狙ったジャンルに合わせた中古ドメインを取得したい
オーランさんのスクール:中古ドメインに合わせたジャンルでサイトを作成
少し逆だったんですよね。
どっちが正解とかではないんですけど、今考えれば、少し目的がズレていました。
で、セミナー中にオーランさんに、「では、狙ったジャンルに合わせた中古ドメインを取得するにはどうしたら?」という話をしたら、「買ったほうが早い」とのことでした。
で、決して文句を言いたいとかそういうわけではなくて。
それだったら、最初に僕が「オーランさんのサイトを見て再知見した中古ドメインの知識を元に取得したドメインによるサイト」も、ジャンル一致ではないものの、それなりに良いドメイン(公共被リンク付き)だったので、別に無理にドメインを載せ替える必要もなかったんじゃないか?
と考えたりもしていなくもないです。
まぁ、ジャンル一致が強いということに変わりはないんですけど・・・
ドメインの載せ替えが相当大変。
未だにサチコを見ると、「移行中」の文字。
何が言いたいかって気が気でないという話。
本当に無事、載せ替えが終わるのか?
なにか途中で問題が起きるんじゃないか?
実は載せ替え先の中古ドメインになにか問題がある?
そんなネガティブなことばかり考えて不安がいっぱいです。
まぁ、単純にドメインの載せ替えをするのが始めてだからというのもあると思うんですけど・・・
いや、以前もやったことあると思うんですけど、今回みたいにAIにイチから手順を教わって事細かに載せかをやったのなんて始めてなので、結構大変です。
ドメイン移行本当大変でできればあまりやりたくない作業ですね。
まだしばらく不安な日々が続きそうです。
ジャズブログ改修
ジャズブログを少しだけ変えました。
こちらは、現時点では完全に趣味レベルでやっているだけのサイト。
しかし・・・
まぁ、なんていうか、SEOでやろうとすると結構それなりにアクセスって来るんですけど、やっぱりSEO意識せずに好き勝手書いているだけだとなかなかアクセスって集まらないものですね。
正直・・・
他の同様ブログよりもしっかりと書いているつもりなんですけど、なかなか認知されないのがもどかしいものです。
もちろん、SEOを意識すればもっと色々できるんですけど、そうすると長続きしなくなるのでバランスが難しいものですね。
というかこういう「趣味」のぶログは今のところ、アメブロとかはてなブログが強すぎる。
僕も実際、移行前のサイトではてなブログを持っています。

残しているのは深い理由があるわけではなくて移行が面倒だから。
しかしこっちのほうが記事は少ないのに、やはりなにげにアクセスは来る。
うーん、こういうドメインパワーによる上位表示の選定ばかりしているから本当に中身のある記事、一生懸命作った価値のある人のサイトが、どんどんモチベーションを失って消えていってしまうんですよね。
あ、決して自分のサイト云々という話ではなくて。
もう少しこういう「趣味」のぶログとかに関しては、上位表示の帰省を緩和してくれてもいい気がする。
少なくとも同じような記事を書いてもアメブロとかはてなブログとか、強いドメインばかり上がってくるのはどうなのかと考える。
まぁ、WordPressのサイトだと広告とかアフィリエイトリンクとかができてしまうからだと思うんですけど。
にしてもクロードよ
話を戻して少しSEOの話し。
先日も書いたんですけど
【進化しているのか退化しているのかよくわからないclaude】IMGタグを消さないで!と指示したら変更してきます
あ、昨日の話か。
いやぁ、本当にクロード。
正気の沙汰じゃないと感じます。
もともとある文章のimgタグを容赦なく消す。
昨日、前述の記事を書いてから、イタチの最後っ屁。
もう一度だけ試してみたんですけど、やっぱり容赦なく消す!
「おまえのつくった、IMGタグなんて関係ねぇんだよ!」
と、まるで悪役レスラーが相手に対して、野次を飛ばすかのように。
綺麗に飛ばす。
・・・いや、まだいいんですよ。
しょうがないですよ。
機械でやっているんだから、限界があります。
今は客観的にそう捉えられる。
でも何が一番ムカつくって、
「指定したフォーマットに従って文章を作成してください。」
と指示したら、
「その指定したフォーマットに含まれているIMGタグをすべて消す(消さないでと言ったら変更する)」
愚行を犯しておいて、その画面の右下にこれみよがしに、
「マックスプランがありますよ!」
と、上位プランへの変更を告知してくる。
・・・上位プランを使ってユーザーから金を巻き上げる前に、
もっとやるべきことがあるんじゃないの?
と、僕みたいなへそ曲がりは考えてしまいます。
クロード。
今後は最低限のこと以外ではあまり使わないかな・・・
もうどうしてもプロンプトをいくつか、
クロード専用で作ってしまっているので今頃完全に乗り換えることはできないものの。
ちょっとね・・・
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント