こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いています。
日曜フリーテーマでは特に細かいテーマを決めずに自由に文章を書いていきます。
いつも以上に中身のない文章になる可能性があるのでお時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。
人生、いつなにがあるかわからない
こんないきなり人生論的なことを書いても仕方ないと思うのですが、でも書きます。
ここ最近、また親戚がなくなりました。
といっても、記憶の限りでは去年に1度会ったくらいでしたが、だけどお酒の席で意気投合してこれからもまた、何回かお酒を飲んだりしていきたいなと思っていたのですが、
どうやら発見される数週間前にはすでに・・・
だったらしいです。
まだたぶん5~60代くらい。
僕の親友も2年くらい前にそういうかんじで亡くなってしまいました。
人生、本当にいつどうなるかわからないなと感じます。
今は生きていても、何がどう変わるかわからない。
何がどう転ぶかわからない。
そういう意味でも、本当に毎日を無駄にするのは、当たり前のことですが良くないなと感じます。
しかし本当に、怖いなと思います。
僕ももう気づけば40歳で当たり前ですが、
「若い」といえる年齢ではなくなりました。
僕は、社会人入りたての頃、会社員が嫌で仕方なくて、
「黒沢」という福本伸行さんの漫画を読んで、

自分の気持ちを何度かリチャージしていました。
その中で、主人公黒沢が居酒屋で知り合いのおじさんに、
「あんたまだ若いんだから・・・いや(42歳じゃ)若いとは言えないか・・・」
と言われていた台詞がずっと印象に残っていて、自分がその年齢に近づいたことに気づいて悲しくなってきました。
まぁ、きっとあっという間に、このままその42歳の年齢を超えてしまうんだろうなと感じます。
それを考えると、いろいろと怖いなと感じます。
本当に、人の人生、どうなるかわからないことを考えると、悩ましいポイントだなと感じます。
毎日ダラダラと過ごさずに、シッカリと過ごしていかないとならないですよね。
ここ最近の会食ラッシュ
ここ最近、2週間連続で金曜日に会食がありました。
それまではずっと最近は控えめだったのでなんだかここ最近そうした会食の連続にちょっと疲れてしまっています。
やはり色んな人と話すと色々と疲れますね。
いろいろ考えさせられるというか、いろいろ悩むなと感じます。
うまくいっている人もうまくいっていない人もいて、
少なくともSEOってやっぱりかなり不安定な仕事だなと改めて考えさせられます。
ずっと一人でコソコソやっているだけなら気が楽ですけど、
でもそうやって一人でやっているだけだと、なかなか思い通りに行かないという部分もあり、
バランスが難しいなと感じます。
あ、そうそう。月曜日も会食があったのでこの2週間で3回も会食があったことにあります。
正直なな話、自分の非力さを考えてしまいます。
いろいろむずかしいなと感じました。
でもそうして人との会食でしっかりと人の考え方を取り入れておかないと一辺倒の考え方になってしまうので危険だなと感じます。
やはり色々な人の考え方に触れることは大事だと思った
以前は塾とか会食とか頻繁にあったものの、
そういうのがどんどん減っていって、ちょっと考えが凝り固まっていたなと反省しました。
やはり人の考え方にふれて、いろいろと可能性を模索するのは重要だと思いました。
どうしても自分だけでやろうとしても、狭い視野になってしまいます。
それは本当に危険だと感じます。
SEOにしても考え方、やり方は人それぞれ
そうして人とやり取りをしていると、本当にやり方は人それぞれだなと感じます。
全然やり方は人によって異なるなと感じます。
だからこそ、そうして人のやり方をうまく取り入れて自分なりの正解を模索していかないとならないと、手詰まりになってしまうなと感じます。
できるだけそういう会食とかあったら、積極的に参加して人と話したほうがいいんだろうなと感じます。
情報はやっぱり大事だなと感じます。
金太郎と茶茶花美味しかった
先週と先々週に会食したのは、新宿。
金太郎と茶茶花というお店に行ってきました。
どちらも自分でセッティングした店なんですけど、
茶茶花はこちら。

新宿にこんな店があるとは全然知りませんでした。
比較的価格はリーズナブルで超高級店みたいな佇まい。
味は・・・まぁ、正直普通だったんですけど、
会食の会場としてはかなりいい。
みなさんとゆっくり話せる個室でとても落ち着いてみなさんと話をできました。
新宿でゆっくり、お客さんと会食するならここ、かなり良いなと感じました。
もうひとつは、金太郎という新宿の居酒屋。

こちらのブログ記事でも書きましたが、久しぶりの訪問でした。
かなり店内はうるさくて、先程の茶茶花と違って、まぁ、ゆっくり話せる雰囲気ではないものの、だけど味が美味しくて価格が安い。
逆に気軽にみんなと飲むならこの店のほうがいいなと感じます。
どちらもいいけれど、まだまだ新宿も開拓できる店は多いなと感じます。
渋谷と新宿を比較して
そういえば、この2週間。
渋谷で1回、新宿で2回会食がありました。
渋谷と新宿を比較して・・・
やっぱり、新宿のほうがいいなと感じます
やっぱりうまい具合に人が分散しているんですよね。
新宿も人が多いのは多いんですけど、歩けない、というほどではない。
正確には前の人の歩きに詰まって、歩調を制限されるということはない。
対して渋谷は、だいたいハチ公口あたりに人が集中しているため、
人の歩幅に合わせて歩かないとならないですごく窮屈。
なんだかちょっとだいぶ違うなと感じます。
しかしどちらにしても、新宿もインバウンドの効果なのか、外人がすごく多いなと感じます。
今後も、会食するならやっぱり新宿がいいなと感じます。
最後にまたrog ally xについて
最後にまた、ここ最近購入したrog ally xというポータブルゲーミングPCについて。
ここ最近、これを持って外出しているのですが、やっぱり重いですね。
・・・まぁ、なんだかんだいって1kg近くある端末をノートパソコンと2つ持っていかないとならないので、重くなるのも当然ですよね。
もっとかるキーボードを購入して、このrog ally x単体で移動したほうがいいかもしれません。
そんなふうに感じます。
しかしきりがないですね。
あれ買ったらこれも買って、これも欲しいときりがないです。
でも折りたたみの軽いキーボードもいろいろとありすぎてどれを選んだらいいかわからない。
逆に色々と悩むなと感じます。
しかもとあるゲームをやると、amd softwareがクラッシュして、操作がうまく立ち行かなくなるトラブルも発生します。
まだまだポータブルゲーミングPCも発展途上なのかなと感じたりもします。
でもまぁ、やはり色々悩みましたけど、ポータブルゲーミングPCを買うなら、いまだに、rog ally xだなと感じます。
総合的には悪くないと感じます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援




コメント