【装飾で総意を伝える】流し見でも装飾だけ読めば総意がわかるよう工夫する重要性

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『装飾で総意を伝える』について書いていきます。

 

総意が伝わりづらい

初心者a男

うーん、僕の文章は総意が伝わりづらいんだろうか・・・

 

apa

どうしたんですか?

a男さん。

総意が伝わりづらい?

 

初心者a男

あ、apaさん。

そうなんです。

最近、僕自身、自分の書いた文章を読んでみて、

「総意が伝わづらいかな?」

と、感じている部分があるんです。

自分でそう感じるということは、読んでくださっている読者はどう感じているのかな?

と、思っていたんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、文章による総意の伝わりやすさというのはとても重要ですからね。

 

文章によって総意が伝わるかどうかと言うのはとても重要な問題です。

 

文章を、まぁ、このブログはそれに近いかもしれませんが・・・

 

ただ書き連ねて、読みにくい文章。

自己満足の文章になってしまうと、読者はついてくることができません。

読者がついてこれないでいると、読者にとって有益な文章とならないので、記事経由で商品が売れることはありません。

 

アフィリエイトにしても、どんな文章にしても同じことが言えるのかもしれません。

 

文章の読みやすさを追求しようとすると、それこどなかなかきりがない部分ですが・・・

 

だけど、最低限の読みやすさみたいのはとても重要です。

 

その意味で。

 

文章の読みやすさ・・・

つまり、総意の伝わりやすさというのは非常に重要な問題です。

 

ここではその「総意の伝わりやすさ」および、総意を伝えるための「装飾」について触れていきます。

 

装飾で総意を伝える

初心者a男

くそう・・・

いったいどうしたら、文章で読者に総意を伝えることができるんだろう・・・

 

apa

a男さんのその気持ち、すごくよくわかります。

文章で読者に総意を伝えるのは本当に難しいことですよね・・・

 

apa

やはり、文章で読者に総意を伝えるという意味でとても重要になってくるのは装飾だと思います。

装飾を以下にうまく適切に施して読者にとって総意が伝わりやすい文章にするか。

これはとても重要な問題です。

 

装飾で総意を伝える。

 

このことは以前からこのブログで書いては来たものの。

 

自分自身、まだまだその認識が甘かったというか・・・

 

自分自身の文章を改めて読み直してみると、装飾が甘いというか、総意が伝わりにくいように感じる部分がありました。

 

結局、総意を伝える上で重要なのは装飾です。

 

そして、アフィリエイトサイトにおける装飾について自分自身の復習も兼ねて書いていきます。

 

赤色で単語

まずは、赤色。

赤文字にして、太字にする装飾。

 

これは単語で使います。

 

目立たせたい単語、

例えばダイエットサプリのアフィリエイトであれば、

 

「痩せたい」

という単語に対して赤文字と太文字にする。

 

そうすることで、関連した重要語に対して強調を与えることができます。

 

でも、後述しますが、この赤太文字を文章に当ててしまうとすごく読みにくくなってしまいます。

 

赤色はあくまでも単語に宛てるということがとても重要です。

 

黄色で文章

次に、黄色は文章。

 

もう少しいうと、黄色のマーカー。

文字色は黒色のままで黄色のマーカーをつける。

 

そしてそれは文章に対してです。

 

目立たせたい文章、長文になる部分は黄色で装飾を施します。

 

先程と同じく、ダイエットサプリを例に取るなら、

 

「痩せるならこのサプリで決まり!」

という文章に対して、黄色のマーカーの装飾を施します。

 

こちらも同様に、単語に対して黄色のマーカーだと少しインパクトが弱いです。

 

入れ違えると分かりづらくなる

ここまで少し小出しにしてきましたが、この2つ。

つまり、

単語に対して赤太文字。

文章に対して黄色マーカー。

 

これを逆にすると逆に読みづらくなってしまいます。

 

赤太文字は、どちらかというと、場合によっては、「ネガティブな印象」を与えかねません。

赤ペンみたいな感じで。

だから、赤太文字が文章に対して長々とつけられていると、なんだか目が痛くなってしまいます。

 

そして黄色マーカーはどちらかというと「優しい」印象を読者に与えるので、単語に対してあてるとインパクトが弱くなってしまいます。

 

まとめると、

 

赤太文字を文章に対してあてるとインパクトが強すぎる。

黄色マーカーを単語に対してあてるとインパクトが弱すぎる。

 

そういう側面があります。

 

そのため、この赤色と黄色の使い分けが非常に重要です。

 

基本は装飾はこの2つで十分

そして、装飾は基本、この2つで十分です。

 

基本、というか、僕はそれ以外の装飾は使っていません。

 

赤色と黄色以外の装飾を使ってしまうと、トタンに文章が読みづらくなってしまいます。

 

読みやすい文章を目指す上で、

「装飾を使う」

ことそのものは重要ですが、

使いすぎると完全な逆効果になってしまいます。

 

なので、あくまでも装飾は赤色と黄色の2種類の使用だけに留めるのがベストです。

 

流し見でも装飾だけ読めば総意がわかるようにする

そして、ここからが本題と言えるのですが、

 

ほとんどの読者が文章を「流し見」します。

 

それもそうですよね。

いくら「検索」からそのページにたどり着いたと言っても、

全く見ず知らずの文章です。

 

それを上からしたまでまんべんなく読むとは思えません。

 

どちらかというと、サラサラっとスマホで流し見するのがほとんどです。

 

それを考えると、その流し見でも装飾だけ読めば総意がわかるように工夫する。

 

自分自身で、文章を読み返しても同様。

 

さらさらっと自分で読み返しても、装飾だけである程度の総意がわかるようにしておけば、読者も短い時間である程度理解を深めてくれます。

 

しかしそこで、先ほどから書いている、赤色と黄色の使用を逆にしてしまうと理解の妨げになります。

 

また使いすぎても読みにくくなってしまいます。

 

ひとつの見出しに付き装飾2つまで

で、そう考えると、ひとつの見出しに付き装飾を2妻でに留める。

 

そのくらいがベストです。

 

あまりにも装飾を付けすぎると読みづらくなってしまうし、

あまりにも装飾が少なくすぎるとインパクトが足りなくなってしまう。

 

装飾のバランスという意味で考えると、

一つの見出しに付き2つまでの装飾というのがギリギリのラインです。

 

そしてまた、そのくらいの装飾を施さないと、文章を流し見しても装飾で総意を伝えるという役割を果たすことができません。

 

装飾で総意がわかるか?見直す

結局のところ。

重要なのは見直し。

 

自分自身。

自分の書いた文章を見直して、装飾だけを読めば総意がわかるようになっているか?

 

その観点で文章を見直してみることがとても重要です。

 

装飾で総意が伝わりづらい。

インパクトが足りないと感じるなら、

装飾をもう少しうまく施す。

 

逆に装飾が多すぎて読みづらい文章になってしまっているのであれば、装飾を少し変えてみる。量を減らす。

 

そういう工夫が必要不可欠です。

 

装飾の使い方をマスターしようと思うと、きっと奥が深いんでしょうけど、その2つ。

赤色は単語に。

黄色マーカーは文章に。

そして、見出しひとつにつき装飾2つまで。

 

これを意識するだけでもだいぶ読みやすい文章になるんじゃないかと思います。

 

まとめ

初心者a男

そういうことですね。

 

装飾で文章の総意が伝わるように工夫する

赤色は単語、黄色は文章にあてる

ひとつの見出しに付き装飾は2つまでに留める

 

これらが重要なんですね。

 

apa

そうですね。

それだけでもだいぶ、読みやすい文章になると思いますよ。

 

初心者a男

わかりました。

早速やってみたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました