こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『読者の変わりに何をやる?』について書いていきます。
情報は難しい
うーん、やっぱり情報提供ってむずかしいな・・・
いったいどんな情報を提供すれば優位になれるんだ・・・
どうしたんですか?
a男さん。
なにか悩むことがあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
実はここ最近、文章を書いていても、あまり情報に信憑性がないというか、いい情報を読者に提供できていない気がするんです。
いったいどうしたら、もっと有意義な情報を読者に提供できるかな?
と、考えていたんです。
なるほど・・・
確かに、読者にどんな情報を提供するか?
は、サイト運営者の大きな課題といえるかもしれませんね。
サイトは、当たり前ですが読者に情報を提供するために存在します。
最近では、AIで情報をすぐに読み取る、答えを求めることができるようになっていますが・・・
厳密には、Googleでの「検索」とはまた違うように感じます。
Googleのユーザーは「答えを知りたい」のももちろんですけど、検索していることそのものに意味がある、意義がある。
だから、Googleというのはなくならないように感じます。
しかし、そこで問題になってくるのが、サイトの情報。
どんな情報を読者に提供するのか?
は非常に重要な問題と言えます。
僕自身はこれまで、ライバルサイトの情報をまとめているだけ、という部分があったのですが、それでは足りないということが身にしみてわかりました。
読者の代わりに何をやる?という観点がとても重要だと感じました。
読者の代わりに何をやる?
くそう・・・
いったい、どんな情報を提供すれば、ライバルサイトより優位になれるんだ・・・
a男さんの悩むその気持ち、よくわかります。
ライバルサイトと同じ情報を提供しているだけでは、とても優位に立つことはできませんしね・・・
結局のところ、重要な観点としては、「読者の代わり何をするか?」ということ。
その上で、どんな情報を提供するか、考えることが重要だと思います。
記事執筆者・サイト運営者の役割
僕自身、改めて、記事執筆者、サイト運営者の役割というものを冷静に考え直した時、少し頭を使いました。
もちろん、基本的にアフィリエイターがサイトを運営する目的は、「自分の稼ぎのため」です。
では、自分の稼ぎのために何をするか?
つまり、読者にとってのアフィリエイター・サイト運営者の存在意義はなにか?
と、考えたときに重要になってくるのが、「代わりに何をやるか?」
ということです。
ただライバルサイトの情報をまとめるだけ?
例えば、さっきも書いたように。
ただ、ライバルサイトの情報をまとめるだけ、ならどうでしょうか。
例えば、「ダイエット」というキーワードで検索して、出てくるトップ10のサイトの情報をまとめて自身のサイトで紹介する。
・・・正確には、これは僕自身が以前までやっていたサイト作成の方法です。
これですら、存在意義がないわけではありません。
むしろ、十分存在意義があるといえるのかも知れません。
さっきも書いたように、「ダイエット」と検索して出てくるトップ10の情報をすべて見て漁るには、最低でも10分はかかります。
それを、自分のサイトを見れば、たった1分で理解することができる。
そう考えると、その行為をそのものにはそれなりの価値があると考えられます。
・・・だけど。
問題なのは、今、ほとんどのアフィリエイトサイトは、そういうやり方をやっているということ。
もちろん、先程例に挙げた「ダイエット」というキーワードで検索するとその限りではありません。
もう専門家やプロの監修の元かなり深い情報が提供されています。
そうではなくて、あまりライバルがいないキーワード。
そういうキーワードで記事を書こうとすると、多くのサイトが、
「他のサイトの真似事」になっています。
言うなれば、「真似事合戦」となってしまっています。
それでは、読者からすると、
「結局どのサイトを見ても同じ情報しか載っていない」ということになってしまいます。
有料の情報を提供してあげる
僕が勝手に考える、今のサイトの存在意義なんですけど、
プラスアルファできちんと有料の情報を提供してあげることが大切なように感じます。
ライバルサイトの情報の列挙、まとめ。
だけだったら、誰でもできる。
なんだったら、読者だって「時間」を犠牲にすればできてしまう。
だけどそうじゃなくて、きちんと自分のサイトだけは「有料」の情報を提供してあげる。
例えばそれこそ、「プロ」に直接教わった情報を載せる。
プロに監修してもらう。
あるいは自分で本を買って調べた情報を掲載する。
そんなふうに、読者がやるには「お金を払わないとできないこと」を代わりにやってあげる。
そこにサイトの存在意義があるように感じます。
例えば、Kindle Unlimitedひとつとってもそうですよね。
月額980円で読み放題。
誰でも、入れる情報。
だけど、そのお金を支払って、そこから得られた情報を提供して読者を満足させる。
なら、少なくとも。
ライバルサイトにはない有料級の情報ということができます。
そんなふうに。
ライバルサイトと比べて、存在意義の優位性を図ることがとても重要なように感じます。
ちなみにライバルサイトはドメインパワーで上がっている
ちなみに、多くのライバルサイト。
つまり狙ったキーワードで上位表示しているサイトの多くは「ドメインパワー」で上位表示しているケースが多いです。
当たり前のことですが、そこで、ライバルサイトと同じ情報を掲載したとしたら?
ドメインパワーが強いほうが勝つことになります。
ライバルサイトに一石を投じる情報を提供する
結局、この記事で一番書きたいことはそのことです。
「ライバルサイトに一石を投じる情報を提供」するということ。
ライバルサイトをリサーチして、ライバルサイトと同じ情報を載せているだけでは、上位表示できません。
読者を満足させられません。
ということは、結局のところ。
同じ情報を提供しているのであれば、ドメインパワーが強いサイトが勝つことになります。
代わりに何をやる?の観点が存在意義の優位性につながる
読者の代わりに何をしてあげる?
という観点が、サイトの存在意義の優位性に繋がってきます。
読者の代わりに・・・
「ライバルサイトの情報をまとめてあげる?」
「本で調べた有料の情報をわかりやすくまとめてあげる?」
どちらのほうが、読者には存在意義が強いでしょうか?
当然後者ですよね。
そんなふうに。
やり方は色々とあると思いますが、
「読者の代わりに何をしてあげる?」
と考えて、自分のサイトの存在意義の優位性を作ることが大切なように感じます。
優位性のある情報を記事上部に持ってくる
そして、自分のサイトでは優位性のある情報。
今回で言えば、本で調べた内容とか、プロから教えてもらった内容を記事上部に持ってくることで、
お、このサイト、なんか他のサイトと違う情報載せてるぞ。
どれどれ・・・
と、興味をもたせることができます。
ライバルが無料の情報なのに自分は有料という立ち位置
とにかく重要なのは立ち位置。
ライバルサイトが、こぞって「他のサイトの情報」を列挙しているだけなのであれば。
自分は、本で買って調べた「有料級」の情報を提供する。
プロに監修してもらった取って置きの情報を掲載する。
そのように、ライバルサイトにはない存在意義を明確にすることが、
今のSEOにおいては差別化につながるんじゃないかと思います。
まとめ
そういうことなんですね。
読者の代わりに何をやる?という観点が重要
存在意義の優位性を図る
ライバルサイトが無料の情報を載せているならこちらは有料の情報を
ということですね。
ですね。そうして、存在意義の優位性を図ることが、結局のところサイトを大きくする。
サイトをライバルサイトより良くする上でのポイントとなるように感じます。
まずはそうして、ライバルサイトと差別化を図ることが重要なように感じます。
わかりました。
まずはそうして、有料級の情報を提供できるように努めてみます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント