こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『いろいろ必要になるタイピング』について書いていきます。
指示が難しい
うーん、AIに指示するのは難しいものだな・・・
いったい、どうしたらもっとうまく指示を出せるようになるんだろう・・・
どうしたんですか?
a男さん。
指示が難しい?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、AIに指示をしながら作業することが多いんですけど、なんだかうまくやりとりができないと言うか・・・
AIがうまく指示を聞き入れてくれないんです。
いったいどうしたら、もっとAIとうまく折り合いをつけることができるのか?色々考えていたんです。
なるほど・・・
確かに、AIを指示通りに動かすのは骨が折れますよね。
僕自身、このブログでしょっちゅう書いていることで大変恐縮なんですけど、
ここ最近はAI全振りの作業になってしまっています。
一応、こうして毎日ブログを書いているので、タイピングが苦手とか面倒とかいうわけではないんですけど、ただ、どうしたってやっぱり、AIの速度には勝てません。
ただ、AIはAIでどうしたってミスというか、必要ない文面を含めたりすることがあるので厄介な面もある、欠点も十分あるのですが・・・
やっぱり自分で書く速度よりも圧倒的にAIに作ってもらうほうが早いんですよね。
正直、文章も一部書いてもらってますし、他にもテーブルとかいろいろ書いてもらうには、やはりAIがかなり便利です。
そういう意味で、AIを使っていくのはかなり利便性が向上すると言うか、効率化には役立つので多くの人もそういう理由で使っているとは思うんですけど、
いざ実際に使ってみると、指示通りに動いてくれないことが多くてもどかしくなります。
本当に厄介なことに、AIは、使い方次第で良くも悪くも大きく変わります。
しっかりと、指示を出して自分の意思を伝えて、思うように動いてもらえるようになるまで時間もかかります。
そういう意味で、AIの使い方は非常に繊細で、やったことはないものの、外注に指示を出すのもやっぱり同じように丁寧に、慎重な対応が重要になるのかもしれません。
で、そうして、今の時代、かなり必要とされているAIにおいては、かなりの割合でタイピングが物を言うように感じます。
色々必要になるタイピング
うーん、どうしたら、もっとうまく、AIが指示通りに動いてくれるようになるんだろう・・・
a男さんの気持ち、すごくよくわかります。
確かに、AIは簡単には思うように動いてくれませんよね。
そんなAIだからこそ、矛盾するかもしれませんが、タイピングのやり方が重要と言えます。
AIへの指示、修正に必要不可欠なタイピング
結局のところ、AIへの指示や修正には、タイピングが必要不可欠だと感じます。
たぶんですけど、多くの方が(勝手な想像です違ったらすみません)、タイピングが苦手で、あるいは面倒で、そのタイピングを辞めるために、AIを使っているんじゃないかと思います。
タイピングしないためにAIを使うけれど、残念ながら、今のAIにおいては、結局のところタイピング能力が必要不可欠だと感じます。
きちんとタイピングして、思いを伝えていかないと、AIは残念ながら思うように動いてくれません。
そのへん、僕自身、最初はかなり思い違いをしていた部分があります。
AIは優秀で、こちらの思う通りに動いてくれる。
ちょっとの指示で完璧に作成してくれるとかってに、最初は思っていた部分がありました。
でも、残念ながら違いました。
残念ながら、AIは完璧ではなくて、
こちらが指示を出して磨いていかないと完成しません。
正確には、「完成」は目指してくれるのですが「完璧」は目指してくれません。
完璧を目指してくれるように、きちんと洗練させていく必要があります。
世の中が多様化、便利になってもタイピングは大切
結局のところ、世の中が変化して、多様化して、便利になっても、タイピングの重要性は変わらないんじゃないかと思います。
スポーツ選手とかだったら、もしかしたらそういうタイピング能力は必要ないのかもしれませんが、一般的にパソコンを使うビジネスであれば、どれだけ、AIが進化してもタイピングは必要不可欠だと感じます。
僕自身、今、AIに指示を出して仕事をしていますが、そのプロンプトを完成させるまで、何度も何度もAIと喧嘩をしました。
なども何度もタイピングで指示を出しました。
そうして、AIでやっていくにしても結局タイピングが必要になってきます。
基本はホームポジションからの移動を欠かさない
で、何が言いたいかと言うと、どれだけ世の中が便利になっていっても、必要不可欠と言える、タイピング。
そのタイピングにおいては、結局のところ、ホームポジションが重要という話です。
僕自身、その重要性を最初は全然把握していませんでした。
きちんとホームポジションを起点として、入力していかないとミスタイピングが起こります。
このことは、何度も何度もこのブログで書いていることで大変恐縮なんですけど、でもそれくらい、タイピングにおいてホームポジションは重要だと感じます。
僕で言うと、以前タイピングがうまくできなかったときは、特に、bの入力がうまくできず、bを入力しようとして、全く別のキーを入力してしまっていました。
その原因は、bのキーのいちをしっかりと把握できておらず、bを入力するときに、つどキーボードを見ながら入力していたから。
でも、一番の問題は、bのキーの一を把握していなかったからではなくて、ホームポジションを起点として、bを入力していなかったからでした。
ホームポジションを起点に入力すれば、「苦手なキー」というのも勝手になくなっていきます。
キーボードを見て入力する必要もなくなります。
逆の言い方をすると、ホームポジションを起点にタイピングしないと、どんなに頑張ってもミスタイピングが発生します。
キーボードを見ずに入力するためにもホームポジションを欠かさない
結局、AIに指示を出すにしても必要不可欠となるタイピング。で、そのタイピングにおいては、ホームポジションを起点に入力する必要があります。
ホームポジションを起点に入力すれば、キーボードを見る必要はありません。
極端な話、目をつぶったって正しく入力できるようになります。
結局のところ言い方を変えると、
ホームポジションからはじまるAI
AIはホームポジションから始まるんじゃないかと感じています。
ホームポジションを守って、正しく入力できないと、思うように文章を作成できません。
思うように文章を作成できないと、AIも思うように生成をしてくれません。
結局のところ、タイピングは重要で、そのタイピングを効率的にやるためにも、ホームポジションが重要なんだと感じます。
まとめ
そういうことなんですね。
AIに指示を出すのにタイピングが必要
タイピングはホームポジションから
ホームポジションからAIが始まると言っても過言ではない
ということですね。
そうですね。どれだけ世の中が便利になっても結局のところ、タイピングで指示を出す必要があります。
しっかりとホームポジションを起点にAIに指示を出していくことが大切だと思います。
わかりました。僕もきちんと、ホームポジションを守って入力するように心がけていきます。ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント