【ポータブルゲーミングPC】コスパを考えるとRAM24GBのROG ALLY Xがオススメ。パソコン工房、鬼安

パソコン

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『ポータブルゲーミングPCの考察』について書いていきます。

ポータブルゲーミングPCの考察

きょうはちょっといつもと違い、ポータブルゲーミングPCについての考察を書いていきます。

考察と言っても、決して深いことを欠けるわけではなくて、付け焼き刃の浅い知識で書いていくだけの内容です。

ですが、自分自身。

まだ入手できたわけではないので、実際に試したわけではないのですが、理論上のスペックとかをいろいろ調べたら、かなり便利そうだな、と思えたのでその調査結果をまとめつつ、ちょっとしたポータブルゲーミングPCについて書いていきます。

興味ない方はスルーしてください。

はじめに僕の環境

はじめに、今現在僕が使っているパソコン周りの環境です。

  • デスクトップPC:
    • AMD Ryzen 7 PRO 4750GE
  • ノートパソコン:
    • MSI Prestige-13-AI-Evo-A1MG-1103JP

こんな感じです。デスクトップパソコンはコロナ禍全盛期に買ったから、2020年か、2021年くらいに買ったやつ。

かなりの安価で購入できた薄型デスクトップですが、今もバリバリ現役で動いています。

特に大きな不満なし。

これだけ薄くて安価でこれだけの働きをしてくれるなんて本当にすごいです。

https://amzn.to/42L2gBx

あ、増設して32GB以上にはしています。

ゲームも大抵はできます。

しかしプロスピとか、かなりの高性能を要求するゲームはカクカクしたりまともにプレイはできません。しかしGTA5はできます。

ノートパソコンは去年買ったパソコンでもうすぐまるイチ年立つところです。

https://amzn.to/4ongbpG

購入して1年経過するので、どれだけ安くなったかな?

と思って久しぶりに見てみましたけど、大して安くなってないですね。

でもスペック的にはこれも問題なし。

最初はいろいろな問題が出てきて腹が立ったけど、まぁ、使い慣れれば特に問題なし。

また、13.3インチだと小さいかな?

なんてことも考えたけど、別に慣れれば問題なかったです。

そもそも、AIでSEOで記事作成をするくらいならこれくらいのスペックで十分でしょう。

たまに公式サイトでアウトレットのセールをやっているのでそういう時を見計らって買うのがお得でオススメです。

ただし、2~3ヶ月に1回くらい、何かの拍子に、ウェブカメラがうまく起動できなくなります。そうしたらBIOSリセット?だっけな。それをやらないともとに戻らないのでそこは不便。

それ以外は特に不満はないです。

ポータブルゲーミングPCに興味を持った経緯

って、2台もパソコン持っているなら、もうイチ台のパソコンなんていらないんじゃね?

という感じなんですけど、

妻が誕生日プレゼントでなんか買ってくれると言って色々考えました。

スイッチ2?

たしかにちょっと欲しいけど、手に入らない。

それに、もうパワプロのストレスが爆発して一切やる気が起きない。

やろうとするとトラウマが蘇るレベル。

steam deck?

ちょっと欲しいなと思ったけど、色々調べると、ゲームをやる分には便利なんだけど、ウィンドウズを搭載していないので、仕事として使う分には不便が多いみたいです。

僕がずっとやりたいと考えている、wwe2k25というプロレスゲームが問題なく動くっぽいのは魅力的なんですけどね(今のパソコンではスローモーションになってしまいほとんどできない)。

PS5?

何回も買おう買おうと思ってポチる寸前くらいまでいったんですけど、どうしても納得できませんでした。

いったいなぜ?

どんなに安い中古でも6万円以上払って、好きなゲームをできたとしても、「ゲームをする」以外の用途がないんですよね。

それに対して6万円以上払うって、いったいどうなんだ?

と考えてしまいました。

ゲームが大好きで、やるゲームもたくさんあるというならいいんですけど、

それほどあるわけでもない。

ということで躊躇しきれませんでした。

ポータブルゲーミングPCのメリット

で、あれこれ考えているうちに、

「ポータブルゲーミングPC」にたどり着きました。

何がきっかけでたどり着いたのか忘れましたけど、とにかく、

ゲームもできて普通のパソコンとしても作業できるっぽい

というのがとても魅力的に感じました。

あ、そうそう思い出した。

もうスイッチでパワプロやらなくなって、

「代わりになにかゲームをやるか?」

と考えたときに、steamのセールで安くなっていた商品をいくつか試しに買ってみたんです。

その時に入っていた、以前面白さがわからなくて返品したkenshiというゲーム。

(steamではプレイ時間2時間以内では無条件返品)

それを試しにやってみたら、今回は意外と、

「ちょっと面白いかも・・・」

と思い始めて考えが変わりました。

「もしかしたら、このゲームをポータブルでできれば、パワプロいらない。その上、外出時もパソコン2代持ちとして便利に作業できるのではないか?」

と考えたのがきっかけでした。

実際、スペック上、以前と比べてポータブルゲーミングPCはかなりハイスペックになっていて、

このポータブルで中にはパソコン並?下手すると安いパソコン以上の32GBのRAM入ぱそこんもあるので驚きです。

RAM16GB以上の機種は限られている

で、このポータブルゲーミングPC、べんりではあるものの、RAMが16GB以上の機種がめったにありません。

あるとしても、

AYANEO 2S

ONEXPLAYER X1

AOKZOE A1X

などがあるけれど、どれも20万円前後する。

「2台目のサブPC」

として使うのであれば、いいかもしれませんが、

3台目、あくまでも補助的役割として使うPCとしてはいかんせん高すぎます。

ワーキング機能付きゲーミングPCを選ぶならROG ALLY X一択

それに対して、ROG Ally Xは、メモリが24GBなので16GB以上。

複数のタブを同時に開いても動作にあまりししょうがない。らしい。

それでいて、16GB以上のポータブルゲーミングPCとしては安価の13万円台。

まぁ、普通のノートパソコン買うのと同じくらい、もしくはちょっと高いというのはあるけれど。

だけど、僕が今持っている、デスクトップパソコン(Ryzen 7 PRO 4750GE)に匹敵する、あるいは上回る性能を持っているみたいです。(理論上は)

うーむ。デスクトップとして買ったパソコンよりも、ポータブルゲーミングPCとして買ったパソコンのほうが性能を上回っているというのはなんともすごい話ですね。

とにかく、ゲームだけじゃなくてワーキングパソコンとして使うのであれば、ROG Ally Xは、価格の面でも、機能的な面でもかなり優秀そうです。

https://amzn.to/4owLzCn

ちなみにこれ、数日前に、ROG Xbox Ally Xという最新機種が発売されたみたいですけど、性能的にはさほど大きな違いはないみたいです。

パソコン工房が鬼安

これまで全く知らなかったんですけど、こういう中古とかでパソコンを買うのであれば、パソコン工房がとにかくお得です。

パソコン(PC)通販のパソコン工房【公式】
BTOパソコンやノートPC、Windows11のことなら、「パソコン工房公式サイト」をご利用ください。BTOのデスクトップPCは、リーズナブルで抜群のスペックが魅力!国内生産iiyamaPCもラインナップ充実!全国店舗展開でサポート・アフタ...

普段のパソコンの価格も他の中古ショップやアマゾンよりも安いのに、毎月「5」の付く日と土日祝日は更に安くなります。

実際に、土日祝日と平日の価格を見比べてみたのですが、

92,980円の商品が83,682円になるなど、9,298円の割引、つまり10%引きになっていました。

通常の小さな買い物では10%の割引はさほど大きくありませんが、こういうパソコンとかの高額な買い物での、10%引きはかなり大きいですね。

なので、ポータブルゲーミングPCに限らず、パソコン類を買うのであれば、土日祝日、もしくは毎月5のつく日にこのパソコン工房で買うのがオススメです。

実際、昨日狙っていた商品が、売り切れていました。

それには驚き。(その後、別のもっと良いのが手に入ったから良かったけど)

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント