勇気がいることこそチャレンジの価値がある、効果が見込めるのかもしれない。山口隆さんの恥ずかしいが一番の話しから着想

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『勇気がある方を選ぶ』について書いていきます。

勇気が持てない

初心者a男

うーん、どうも実行する勇気が持てないな・・・

本当に、こんなこと意味があるのかな・・・

やっぱりやめておこうかな・・・

 

初心者a子

どうしたの?

a男。勇気が持てないって何が?

 

初心者a男

あ、うん。そうなんだ。

ここ最近、新しい手法を学んでさ。

その手法を今のサイトで実行しようと思っているんだけど、本当に大丈夫か?

これまで築いてきたことが一気に瓦解してしまわないか、怖くて一歩を踏み出せないんだよ。

 

超初心者p子

ふん。

わたしはてっきり、ついに玉砕覚悟でa子に告白でもしようとしているんじゃないかと思ったわよ。

身の程知らずも良いところだけどね。

 

初心者a男

な、な、なんだとう?!

そんなこと、するはずないだろう!

だいたいどうして僕がa子に告白しないとならないんだよ!

全然違うよ!

 

超初心者p子

ふん。

この意気地なしの根性ナシが。

〇〇ついてんのか。

 

初心者a男

いいすぎだろう!

 

初心者a子

まーまー、ふたりとも落ち着いて。

でも確かに、サイトに新しいテコ入れを加えるのってすごく勇気がいるのよね。

そういうとき、どうしたら勇気を出して手を出すことができるんだろう・・・

 

八王子ケ

ふむ。勇気がいる、一歩が怖いと思うことほど価値があると言えるかもしれないな。

 

なんでもかんでも勇気を出せばいいというわけではないんですけどね。

極端な話、アフィリエイトで成果を出したいからと言って、

勇気のある方を選ぶ。

といって、バンジージャンプをしても意味がない。

それは極端な話かもしれませんが、

そんなふうに。

根性論、漫画の話しじゃあるまいし、何でもかんでも勇気を出してやればいいというわけではない。

だけど、昨今。

AIが先行していることもあり、「挑戦する前にあれこれ調べてしまって、結局やめてしまう。」ということが結構多いと思います。

そういうのは、かなり厄介ですよね。

自分の中で「これをやりたい」「あれをやりたい」と思っても、すぐに他人の体験談を見ることができるし、SNSでも他の人の意見もたくさんある。

なんだったら動画で体験動画もアップされているかもしれない。

そういうのを見ると、自分で挑戦する前に尻すぼみしてしまいます。

良い意味では、失敗のリスクを回避できていると言えるかもしれません。

ですが悪い意味では、成功の可能性を逃しているとも言えるかもしれません。

話変わりますが、そういう意味でいうと、こうして書いているブログそのものも、だいぶ時代遅れなのかもしれませんね。

今は、AIで何でもできてしまう時代。

こうして自分で文章を書いて、記事を作る機会なんてどんどん減っていくでしょうに。ある意味では相当時代遅れなことをしていると言えるかもしれません。

でもとにかく。

そういう時代の潮流みたいのはあるものの。

やはり、ある程度、成果を出すためには。

望んだ成功を手に入れるためには、「勇気のある方を選ばないとならない」というのはあるように感じます。

勇気がある方を選ぶ。

既存の記事に大きくテコ入れをしたり、

新しい手法を取り入れるのは非常に勇気のいることですが、そういうのが結局、道を切り開く大きな一歩になるのかもしれません。

勇気がある方を選ぶ

初心者a男

どういうことですか?勇気がある方を選ぶ?

 

八王子ケ

うむ。

なんでもかんでも、勇気を出せばいいというわけではないが、しかし、大きく何かを変えたいときは結局勇気が必要になるということもある。

迷ったら、勇気のいる方を選ぶというのも選択の一つかもしれない。

 

勇気の必要性がなくなってきている?

昔だったら、何をやるにもチャレンジというか、

勇気が必要なことが多かったかもしれません。

勇気を出して自分でチャレンジして牙城を築かないとうまくいかない。

トライアンドエラーしないと結果が出ないという傾向にあったかもしれません。

でもさっきも書いたように、だいぶその傾向は少なくなってきているかもしれません。

AIの台頭によって、簡単に情報を調べることができるから。

簡単に他の人の体験談?を知ることができるようになってきているから。

そういう意味で言えば、今回のような、

「勇気のいる方を選ぶ」というのはだいぶ時代遅れな、それこそ、昭和的な考え方なのかもしれません。

だけど、

リスクもあるけれどやってみないとわからないことは試す

というのは大事だと思います。

この記事のきっかけは、あるリンク手法。

もしかしたら、このやり方をやったら効果が出るんじゃないか?

と思って試してみました。

厳密に言うと、ヤフオクからアフィサイトへのリンク記事。

自分の出品している商品から、アフィリエイトへのリンク記事。

もちろん、そんなのはさしてめずらしいものではなくて、

これまで多くのアフィリエイターが語っていたことかもしれませんが、

どうしても自分の中で興味が拭いきれず試してみたこと。

もちろん、ただたんにリンクを貼っただけじゃなくて、いろいろな工夫、

ちょっとしたスパイスを加えて。

果たしてそれがどうなるかわからないんですけど、勇気のいることでした。

匿名性の高いヤフオクから、比較的匿名性の低いWordPressの自サイトへのリンク。

下手したら、クレームとかが、来るかもしれません。

そのWordPressの方に。

下手したら身バレしてしまうかもしれません。

そういうリスクもあったものの、「どうしてもやってみたい」という興味を拭えませんでした。

勇気のある方を選ぶようにしてみました。

そしてそれは、先日お会いした山口隆さんも、かなり昔に似たようなことを仰っていました。

山口さんの「恥ずかしい」と思ったときが一番

サンボマスターの山口隆さんは、歌詞を考えているときに、

「うわ!この歌詞恥ずかしいな!」

と感じたときが一番だと語っていました。

「恥ずかしい」と思うことが、歌詞として載せるには一番。

だなんて、プロにしかわからない苦悩というか感覚のようにも感じます。

だけどそれはアフィリエイトやビジネスの世界にもやっぱりにた部分があって、

勇気がいることこそ、ほど、もしかしたらチャンスが見込めるのかもしれない

勇気がいること、ほどもしかしたらその先にある効果は高いのかもしれません。

勇気がいらないということは、裏を返せばいつもと同じことをしているということ。

勇気がいることこそ、これまでとは違うことをするということ。

もちろん、冒頭でも書いたように、勇気がいることであればなんでもいいというわけではないんですけど、だけどそうして、勇気を持って、

「やってみたいけどこれをやっていいのかわからない。」

ということをやってみることに価値はあるのかもしれません。

それこそ、

勇気がいることこそチャレンジの価値がある

と言えるのかもしれません。

チャレンジの価値。

成果を出すよりチャレンジするほうが価値のある時代。中原さんに学ぶ今後の可能性

この記事内でご紹介している動画で、中原さんが語られていること。

今は成果を出すこと。

もちろん、それも大事だけどそれよりもチャレンジして自分なりの成果や成功例を見出すことが何よりも重要視されているのかもしれません。

なんでもかんでも、チャレンジすればいいというわけではありませんが、そうして勇気を持ってチャレンジするからこそ、見えてくること、できることもあるのかもしれません。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント