こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『余計なことへの向き合い方』について書いていきます。
なぜ足りない?
うーん、なぜ時間が足りなくなっているのか・・・
こればっかりは永遠の謎というやつだな・・・
どうしたんですか?
p子さん。
時間が足りない?
何かあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、p子は目が覚めて本格的にアフィリエイト作業に取り組むようになったんです。
ところが、なぜか全然時間が足りないことがしょっちゅうあるんです。
いったいどうしたら、もっと時間に余裕を持って作業できるようになるのかと考えていたところなんです。
・・・って、なんだかいつもこのことで悩んでいる気がするけれど・・・
いや、でもわかりますよ。
時間の使い方は本当に難しく、もちろん、時間がながければ成果が出るというわけではないでしょうが、それでももっと効率的に作業に向き合えたら、とはどうしても考えてしまうところですよね。
時間の使い方は本当に難しいと思います。
今は、伊勢から神奈川にある自宅に戻ってきて数日。
そろそろ本格的にいつもの作業ペースに戻さないとならないところなんですけど、
そうなったときに、時間の使い方についてあれこれ考えさせられます。
時間を有意義に使うということは、とても大事なことではあるものの。
いざ本腰入れ用としてもなぜか気がついたら時間がなくなっていて、もうどうしようもなくなってしまう。
なんていうことがしょっちゅうあります。
そのへんのバランスというか・・・
適度に集中して適度に効率よくサイトアフィリエイトの作業に手を伸ばす。
これができるのが一番なんですけど、本当に難しいものです。
いわゆるセルフコントロールというのが一番難しいように感じられてしまいます。
で、このことはこのブログでもう、毎日のように書いているテーマで大変恐縮なんですけど・・・
でもあらためて考えてみても。
「余計なことへの向き合い方」が非常に重要なように感じられます。
余計なことにどうやって向き合っていくか。
結局のところ、これが作業の効率化を図るうえでは最も大事なことであるように思えます。
余計なことをやらないほうが、そりゃ早い
うーん、いったいどうしたら、もっとスマートに作業に臨むことができるんだろうか・・・
もっと作業時間と質を増やしたいと考えているのだが、どうしてこうして気がついたら時間がなくなっているんだよな・・・
p子さんの悩むその気持ち、すごくよくわかります。
時間のコントロールは本当に難しい問題だと思います。
結局、アフィリエイトにしてもどんなビジネスをやるにしても、どれだけ「余計なこと」をやる時間を減らせるかが鍵を握っているんだと思います。
自分ではたいしたことないつもりでも「余計なこと」が多くの時間を取っている
という部分は大いにあると思います。
この記事を書くきっかけになったのが、まさに伊勢から今、実家に帰ってきたからのこと。
正直、伊勢は作業環境があまり良くないです。
実家にはワイファイがないため、スマホのテザリング(そういえば最近テザリングってあまり聞かなくなった気がする)で作業することになるのですが、そうなるとほとんどまともにできない。
だから、基本。
このブログを書くときも、いつもの神奈川のときと違ってほとんどブログを書くことだけに集中できます。
といっても、結局作業環境が整っていないので姿勢が悪く、逆にあまり集中できないのですが・・・
でも、余計なことができない分、なんだか神奈川の自宅にいるときより、スムーズ・・・あるいはスマートに記事執筆ができている気がしました。
とはいえ、繰り返しになりますが、姿勢が整っていないので結局時間かかっていたんですけどね・・・
その話はおいておいて。
改めて。
「余計なことに取り組む時間をどれだけ削減できるか?」
というのが重要だと感じました。
余計なことと向き合っている限り、結局のところ、いつまで経っても作業時間は、当たり前のことですが減りません。
余計なことに取られる時間って、自分の中ではちょっとのつもりでも、意外と多くの時間を使ってしまっているものです。
できるだけ余計なことに時間を割かないように
そのため、改めて思うんですけど。
上記は、僕のこのブログに関する話でしたが、決してそれだけではなくて、アフィリエイト作業にしてもなんにしても同様だと思います。
できるだけ余計なことに時間を咲いてしまわないようにしっかりと対策を立てていくことが効率化の鍵につながっていくんじゃないかと思います。
せめて時間を定める
せめて、作業の時間をしっかりと定めることが大切です。
朝何時に起きて、何時から何時までアフィリエイト作業。
副業でアフィリエイトをやっているのであれば、その後出社して、
帰ってきたら何時まで作業して就寝。
・・・って、そんなの書くまでもなく当たり前のことかもしれませんが、
そうして時間を定めていかないと、いつまで経っても同じサイクルをぐるぐる回るだけになってしまいます。
そうして時間を定めてこの時間だけは集中すると決めるのも大切。
せめて制限を設ける
と、それで改善するなら簡単な話で。時間を定めてもどうしても、遊んでしまう。
余計なことをしてしまうと悩んでいるなら、
を使ってウェブの使用制限をかけてみる。
このような工夫をして、特定のサイトを見れないようにブロックをかけるなども重要な対策だと感じます。
どうしてもダメなら環境を変える
あとは、それでもどうしてもダメなら作業の環境を変えてみるというのも手かもしれません。
誰にでもある経験かもしれませんが、自宅ではついダラダラしてしまうところ、外出先では思いもよらず作業に集中できた、という経験があると思います。
環境を変えると意外なほど作業が捗ったりします。
もちろん、その新しい環境で結局別のことをやってしまうようでは本末転倒と言えますが・・・
余計なことへの向き合い方を考える
とにかくそうして。
作業への集中力を高める。
パフォーマンスを上げていきたいなら、余計なことへの向き合い方を考えるというのはとても重要だと思います。
思ったように作業が進まない。
時間が何故か足りなくなるというときは、もしかしたら、余計なことに向き合う時間が多いからかもしれません。
思い切って、余計なことにしっかりと向き合って、そうした「余計なことへの時間」を減らすことで作業のパフォーマンスも大きく変わる可能性があります。
まとめ
そういうことですね・・・
余計なことに向き合う時間を減らす
思いの外、余計なことで時間を取られている
制限を設けたり環境を変えたりするのも手
ということですね。
そうですね。思いの外、余計なことに時間を取られて作業時間がなくなっているという可能性は否定できないので、まずはしっかりと余計なことに向き合う時間を取ることが大切だと思います。
わかりましたよ。確かに、余計なことに時間を取られていたというのもなくはないかもしれませんね。
これからはそうしていきます。ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント