こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『とりあえず書き進める重要性』について書いていきます。
なかなか進まない
うーん、思うように作業が進まないな・・・
どうしたらいいんだろう。
どうしたんですか?p子さん。
進まないって、何がですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
実はここ最近、積極的に作業を進めようと思っているんですけど、思うように進まないことにもどかしさを感じていたんです。
いったいどうしたら、もっと物事をスマートに進められるかなと思っていたんです。
特に文章を書くのが苦手で書いている最中に何を書こうか忘れてしまうことがよくあって、すごく苛立ってしまうんです。
p子としたことがお恥ずかしいことがですが・・・
なるほど・・・
確かに。
なにかの物事をスマートに進めるのは非常に難しいですよね。
特に確かに文章なんかは書いている最中にわからなくなってしまうのは、決してp子さんだけじゃないと思いますよ。
文章を書くのは非常に難しいですよね。
どんなに、構想の時点で書くことを決めていたとしても、途中で何を書くべきだったかわからなくなり、混乱してしまうということは誰にでもあると思います。
そういうのは難しいです。
もちろん、今の時代、AIが進展しているので自分で文章を書くことへの負担はだいぶ軽減され始めていると思うのですが・・・
それにしたって。
プロンプトを与えるには、自分で文章を書く必要があり、
だけど、文章を書くことになれていないと、途中で「何を書こうとしていたか」わからなくなってしまうのもよくある話です。
文章に限った話ではありませんが、何かを勇猛果敢に進めるというのは得てして難しいものです。
どこかでつまずいたり、どこかで思案してしまって手を止めてしまったりします。
そう考えると、何かをスムーズに進めるというのは決して容易なことではないように思えます。
結局のところ。
文章を書くということに関しては、思い浮かばなくなっても、途中で手が止まってもいいから書き進める。
アフィリエイト作業においても、悩んで立ち止まることがあってもいいからとにかく進めてみる。
そういう姿勢とか気持ちがとても重要だとここ最近、顕著に感じるようになりました。
そのことについて書いていきます。
とりあえず進める重要性
くそう・・・
どうやったら、もっと物事をスムーズに進められるようになるんだろうな・・・
p子さんのお気持ち、すごくよくわかります。
何かを積極的に進めようと思っても、つい途中でつまずくことを考えると手が止まってしまいますよね。途中で止まるくらいなら最初からやらなければいいんじゃないかと考えたくなる気持ちもすごくよくわかります。
結局のところ、そういうのは、ライティングであれ、なんであれ、とりあえず進めるという気持ちと実際の行動は大切だと感じます。
書こうと思ったことが浮かばないのは気持ち悪い
アフィリエイトの話しに限らず、「ライティング」をやる人の多くは、「書くことが浮かばない気持ち悪さ」というのは感じることがあると思います。
これについて書こうと思っていたのに、途中で何を書けばいいかわからなくて手が止まってしまうこと。
そういうのは、多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
そうやって、手を途中で止めてしまうとさらにドツボにはまってしまい前に進めなくなってしまう。
実際、ライティングがうまくできないという人の多くは、この
「何を書けばいいかわからない」、「わからなくなってしまう」
ということで悩むと聞きます。
確かに大枠でこれを書こうと思っていたのに、途中で書くことが浮かばなくなってしまうのは本当に気持ち悪いことですよね。
途中で手が止まってしまうくらいなら最初からやらないほうがいいのでは?
と思ってしまいます。
しかし、見方を変えるとそれは、自分の文章に対して、言い方悪いですが、「過剰に期待しすぎ」とも言えるのかもしれません。
その、途中で消え去ってしまった記憶。
「何を書こうと思っていたか」わからなくなってしまったこと。
仮に思い出してかけたとしても、正直、
世界は変わらない
というのはあります。
相当な、文筆家とかでない限り、その消え去ってしまった、思想を取り戻したところで、いきなり人気が出たりバズったりすることはありません。
決してネガティブな意味合いで言っているわけではないのですが、
気持ち悪くても時間がもったいないので書き進める
こういうことが大切という話。
多少、思い浮かばなくて気持ち悪い、
書きたいことがわからなくなって気持ち悪いという状態になったとしても、
時間がもったいないので書き進める。
そうして書き進めているうちに、何が書きたかったか思い出すことがあります。
でも仮に、その忘れかけていたことを思い出してかけたとしても、たいていは「自己満足」でしかないんですよね。
今書ける範囲まででいいから書き進める。
とりあえずできるところまでやってみるという姿勢が大切です。
そうして書き進めないと現実は何も変わりません。
そしてそれは、ライティングだけにも、アフィリエイトだけにも限った話ではなくて、
どんな物事も見切り発車でいいから進める
どんな物事においても同じことが言えます。
気持ち悪いと思ってもとにかく書き進める。
やり続けることで見えてくることがあります。
道が拓けるということがあります。
そうして、新たな道を開く努力をしていかない限り、結局同じことの繰り返しになってしまうかもしれません。
つまり、やろうと思って何もできない。
途中で止まってしまうことが怖くて進められない。
そんな状態が繰り返しになってしまうかもしれません。
とにかく見切り発車でいいから進める。
前進するという姿勢はどんな作業においても重要なことと言えます。
そうじゃないと前進しない
とにかくそうして、少しでも進めていく。とりあえずの状態で全く構わないので進めていく。
そうしないと当たり前ですが物事は進みません。
手が止まってしまう方の多くは最初から完璧な計画を立ててその通りに物事を進めようとしてしまいがちです。
だけど、実際は。
そんなにうまくいくはずはありません。
どれだけ事前に計画を立ててもその通りに物事は進みません。
進んでいる最中に思わぬトラブルに巻き込まれて手が止まってしまうなんてよくある話です。
でもそれを恐れて、手を出しあぐねていたら現実は何も変わりません。
とりあえずでいいから書き進める、手を動かす。
この姿勢は何においても、重要なんじゃないかと思います。
とりあえずでいいから進める、書き進める。
この姿勢でやることで初めて道がひらけてくる。
途中で軌道修正することで徐々に改善されていく。
そういう部分は大いにあると思います。
まとめ
そういうことなんですね。
とりあえずでいいから書き進める
書いている途中でわすれていたことが浮かぶ可能性がある
見切り発車でいいから進めて軌道修正する
これらが大切なんですね。
そうですね。
ついなにか思い浮かばないことがあると気持ち悪く感じますが、実際はそれほど重要なことではなかったりします。
むしろ手を止める言い訳にするくらいなら、見切り発車でもとりあえずでもいいから進めて、軌道修正していくことが大事だと思います。
わかりましたよ。
そんなふうに、見切り発車で進めるようにしてみます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント