こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『成功編架け橋を見つける』について書いていきます。
失敗ばかりが続く
うーん、どうしてだろう・・・
失敗ばかりが続くな・・・
どうしたんですか?a男さん。
失敗ばかりって、何かあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ココ最近、いろんな物事に挑戦しているんですけど、何をやっても最終的に失敗することが多くて後悔しているんです。
いったいどうしたら、いろいろな物事を、失敗せずにうまくこなせるようになるのか?いろいろと考えていました。
なるほど・・・確かに。
物事を失敗せずに着実に成功に近づけるのは、容易なことではないですよね。
なにをやってもうまくいくひともいれば、何をやってもうまくいかない人ってかならずいるものですよね。
世の中、そうして二通りに人間というのは必ずいるものかもしれませんが、でも。
悲しいことに、少なくとも僕は後者。
あらゆる物事において、不器用で、やってもやっても全くうまくいかないことが多いです。
思うように結果が出ないことだって多いです。
今でこそ、アフィリエイトで曲りなりにやっているものの、それこそ、何百、何千と数え切れないほどの失敗を、あるいは数じゃなくて、多くの時間を費やした「質」の高い失敗を経て今があると言えます。
大抵の物事は、そんなふうに。一回ではうまくいかないのが事実です。
特に僕みたいに要領が悪く、何をしても失敗する傾向にある人はなおさら。
本当にそういう、「失敗せずに物事を成功にたどり着けられる人」というのは羨ましく思えます。
別に僕自身は、今に始まったことではなくて、子供の頃から、おとなになってからはアルバイトをやるようになってから同じことだったんですけど・・・
でもとにかく。
そうやって何をやっても最初はうまくいかないタイプの人って多かれ少なかれいるものです。
そういう人は結局のところ、最初から成功を求めるのではなくて、成功の架け橋を見つけるというのが大事なのかもしれません。
成功への架け橋を見つける
くそう・・・
どうしたらもっと失敗せずに物事を効率よく、うまくこなせるようになるんだろう・・・
その気持ち、すごくよくわかります。
何をやってもうまくいかないことが多いと、もどかしい気持ちになりますよね。
結局のところ、重要なのは、失敗しないことじゃなくて、成功への架け橋を見つけること。
失敗しても次の成功への道筋をたどることが最も大事なことなのかもしれません。
大抵の物事は1回ではうまくいかない
残念なことに、大抵の物事では1回ではうまくいかないものです。
いや、少し語弊がありますね。
たぶん、世渡り上手とか、器用な人は一回で思うように物事を成功に近づけられる人もいるのかもしれません。
テレビとかを見ていても、器用に何でも成し遂げられる人って必ずいますよね。
そういう人達を見ていると、本当に羨ましく感じます。
なんでもうまく、一回で要領を覚えて、成功できる人。
本当にそういう人は羨ましいと思うのですが、そうじゃない人。(当然僕もそう)なんかは、1階や2階でうまくいくことなんてありません。
たいてい失敗します。
アマゾンでの注文
この記事を書こうと思ったのがアマゾンの注文です。
多くの人がショッピングサイトといえば、アマゾンを使っていると思いますが、このアマゾンの注文で毎回思います。
本当に1回じゃうまくいかないことが多いです。
例えば直近で言えば、母が「膝が痛い」ということで、バンテリンのサポーターを購入したんですけど、
失敗しました。
最初にMサイズを購入したんですけど、
「小さくてきつい」
とのことでした。
女性なので、Mサイズで十分かと思ったのですが、意外とそうではないみたいで、公式サイトを見てみると、
・2つのサイズに該当する人は、大きい方をおすすめします
と、書かれていました。
で、実際に図ってみると、MとLのちょうど間のサイズでした。
つまり、本当はLサイズがぴったりだったんですよね。
実際にLサイズを購入したらやはりそちらのほうがサイズのほうがちょうどよかったです。
・・・日常の些細な話で申し訳ないんですけど、こういうことってしょっちゅうあるんですよね。
買ったはいいけれど、それだとトラブルがあって、間違いがあってうまくいかないということ。
他にも、
アフィリエイトサイトの作成やプロンプトの生成
アフィリエイトサイトの作成やプロンプトの生成に置いても全くの同様。
これでうまくいくと思っていたことが全く予想外の方向に行ったり思わぬ方向に進んだりすることがしょっちゅうあります。
AIのプロンプト生成においても全くの同様。
最初は、「このプロンプトでうまくいくだろう」と満を持して作成したプロンプトが全くその通りに機能しない。
AIなんかは特に、人の手に負えない部分が多いので、そうやって失敗を繰り返して少しずつ成功に近づくしかないのかもしれませんが、とにかく。
失敗は成功への道筋
失敗は成功への道筋だと思って、何度もやっていくしかないんだと思います。
失敗しないで最初からうまくいく。
・・・日常生活においてもアフィリエイトにおいてもAI生成においても。
それがもちろん、ベストなのかもしれませんが、よっぽどのセンスが有る人でない限りは、結局失敗はついて回るものです。
真摯に向き合って反省して次に向かう
なんにしても、真摯に向き合って反省して次に向かうことが大切です。
そうしないと失敗を後悔したり、失敗しないように頑張っても結局うまく行きません。
失敗というのはあるもの。
失敗というのはつきもの。
そう思って、反省して徐々に次に向かっていくしかありません。
険しい道こそ正解に近づいている証拠かも
さらに失敗してしまうということもよくあるものです。
失敗してまた失敗。さらにまた失敗を積み重ねたりするとき、悔しくなります。
だけどそれだけ失敗が続くということは、正解に近づいているということなのかもしれません。
険しい道を進むとき、失敗が続くとき、嘆きたくなりますけど、それが正解に近づいている証拠だと思えば、がんばれると思います。
紆余曲折して正解へたどり着く
結局そうして、最初から卓越したセンスがある人でない限りは、紆余曲折して正解にたどり着くしかないんだと思います。
最初から何をやってもうまくいくような、「センスのある人」には、全く及ばず悔しい気持ちになることもあるかもしれませんが、そこで悔やまず。
失敗しないように頑張るのではなくて、正解にたどり着けるように努力する。
紆余曲折しながらでもいいから正しい道に進めるように頑張り続けることが大事なのかもしれません。
まとめ
そういうことなんですね。
最初からうまくいかないことも多い
失敗して紆余曲折しながらも成功へ向かう
成功への架け橋を見つける
これらが大切なんですね。
そうですね。最初からうまくいかないときは、そうして少しずつ正解に近づいていくしか道筋はないのかもしれませんね。
わかりました。
失敗をネガティブに捉えず、正解に近づけるように受け止めて努力していきます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント