こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『不足はなにもない』について書いていきます。
あと少しあれば
くそう・・・あともう少しスペックの高いパソコンがあったら、絶対に違うのにな・・・
悔しいや。
どうしたんですか?a男さん。
スペックの高いパソコンがどうとかって。なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、アフィリエイトの作業をしていても、なにか足りないものばかりで気が気でないんです。
特にパソコンのスペックが不足している気がして、これがもっとしっかりとしていれば、いろいろもっと違うのにな・・・と考えているところでした。
なるほど。確かに、スペックの良いパソコンなどを求めると、本当にきりがないですよね。
作業条件の話し。
確かに、作業条件というのは常に気になります。
僕達がアフィリエイトをやるうえで欠かせないアイテムが、パソコン。
このパソコンのスペックが悪いと確かに作業効率が上がらないのは確かです。
それこそ、極端に故障していて、ほとんどまともに動いてくれない。
という状況であれば、修理なり、買い替えるなりの対策が必要です。
しかし・・・
単純な「スペック」の話しとなると話は違います。
ただしもちろん、「作業効率」に影響を及ぼすのは確かだと言えます。
スペックが良ければよいほど作業の効率は高まります。
低ければ低いほど、作業の効率も比例して下がると言えます。
しかし、「集中力」とは話が別です。
例えば、作業中に動画を見てしまう。
ゲームをやってしまう。
漫画を読んでしまう。
ダラダラしてしまう。
検索をしてしまう。
こうした衝動や欲求は、パソコンのスペックが変わっても変わりません。
むしろ、高性能なパソコンになればなるほど、
関係ないことをしたくなる欲求は増えて、
余計に集中力が低下してしまうかもしれません。
その面において。
「作業効率を高めるために」とか「壊れているパソコンをなおすために」ということで新しいパソコンや、修理を検討するのはありかもしれませんが。
しかし「集中力」をパソコンに、パソコンのスペックに求めてしまうのは非常に危険です。
集中できるかどうかはすべからく自分次第。
不足はない。ないものはないという精神で努力することが大切です。
不足はなにもない
やっぱり、新しいパソコンを購入するしかないだろうか・・・
a男さんの気持ち、すごくよくわかります。
少しでも状況を改善するために、新しいパソコンを購入して、気持ちよく作業したくなるものですよね。
だけど、もちろん。パソコンが「壊れている」
というのなら話は別ですが、「集中力を高める」という目的で新しいパソコンを購入しても、状況は改善しないかもしれません。
不足しているものはなにもない。そうした気持ちで、まずは自分自身に矢印を向けることはとても大切です。
ついなにか、足りない条件を探してしまう
というのが世の常なのかもしれません。
現状だとなにかが足りないから集中できない。
そんな事を考えてしまうのが人間なのかもしれません。
人間つい、なにか足りない条件を探してしまうものです。
なにかが足りないから集中できていない。
足りないものを考えて、それを埋めることで状況が一変するんじゃないかと考えてしまいます。
つまりつい「足りないなにか」を道具で埋めようとしてしまいます。
だけど、集中できない。
作業中に余計なことをしてしまうのはすべからく、「自分のせい」なんですよね。
道具は関係ないんですよね。
だけどないものはない
ないものは本当はないんです。
自分が集中できないのは道具のせいではなくて、
自分のせいなんです。
僕で言うところの、「作業用BGM探し」もその一環で。
どんなに優れた「作業用BGM」を見つけたところで、決してそれによって集中力が高まる。
なんていうことはないんですよね。
結局のところ、集中できるかどうかは「自分次第」で、作業用BGMを探しても、良いものが見つかっても、それによって「集中できる」ということは早々ないものです。
むしろいまあるもので、
今ある条件下で精一杯頑張る
ということのほうがよっぽど大切です。
そういう気持ちで、目の前の物事に取り組んでいかないと、
ほんとうの意味で集中することはできません。
今ある条件下で精一杯頑張る。
道具や環境、状況や人に依存せず、
自分の力で集中力を取り戻す。
こういう気持ちはとても大切だと思います
新しいパソコンを買えば、自然と集中できる。
なんていうことはありません。
少なくとも、集中の道具を購入すればそれによって集中できる
なんていうことはありません。
ないものを探しても見つからない
この記事を読んでくださっているあなたが、思うように集中できない。
パソコンのスペックが悪いから集中できない。
と考えることが多いのであれば
それはもしかしたら、パソコンを変えても一緒かもしれません。
繰り返しになって大変恐縮なのですが、
「作業効率が上がらない」
のは確かにパソコンのスペックが関係しているかもしれません。
しかし「集中できるかどうか」はまた別問題です。
ないものを探しても見つかりません。
集中できない要因はすべからくパソコンが要因ではなくて、
あくまでも「自分の意志」です。
自分の中で、「集中したい」という意思が強くないと、ついどうしても流されてしまいます。
関係ないことをしてしまいます。
それは、道具を変えても全く一緒です。
ないものはない。そう思い、今できることに精一杯取り組む
つい、ないものを探し求めてしまうのが人間なのかもしれません。
もっと良いパソコンが有れば
もっと良いキーボードがあれば
もっと良いモニターがあれば・・・
他にももっと集中できる環境であれば、
僕のようにもっと集中できる作業用BGMがあれば。
ついないものを探し求めてしまいがちですが、
作業に集中できるかどうかのポイントにおいては、「ないものはない」という考え方がとても大切です。
「ないものはない」と思って、
今ある条件下で精一杯頑張る。
それくらいしか、僕達にできることはなにもないんですよね。
ないものはないと思って、自分に言い聞かせて今やるべきことに精一杯取り組んでいくしかありません。
この記事を読んでくださっているあなたが、繰り返しになりますが、ついなにか足りないものを探し求めて、それによって時間を大きく失ってしまっているのであれば。
まず大事なことは、今ある条件下でがんばること
ないものはないと自分自身に言い聞かせて今の環境の中で精一杯頑張ることだと思います。
集中できないのは自分のせい。
集中できるかどうかは自分次第。
その気持ちで、日々の作業に取り組んでいくことが何よりも大切です。
まとめ
そういうことなんですね。
ないものはない
今ある条件下で精一杯がなる
自分の力で集中力を取り戻す
これらが大切なんですね。
そうですね。
つい、足りない何かを探し求めて作業そっちのけになってしまうこともあるかもしれませんが・・・
ないものはない。
今ある条件下で精一杯頑張るという気持ちは必要不可欠だと思います。
わかりました。
今ある条件下で精一杯取り組むように意識してみます。ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント