こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『自分の意思が鍵を握る』について書いていきます。
つい流される
うーん、わかってはいるけれど、つい流されちゃうな・・・
ダメだな・・・
どうしたんですか?
a子さん。
なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、つい流されてしまうというか・・・
集中して作業しようとしてもつい関係ないことをしてしまって時間を無駄にしてしまう自分がいるんです。
なにか、いい集中のための道具やアイテム、アプリとかないかな?
と考えているところでした。
なるほど・・・
確かに。
思うように集中力をコントロールできない、というとき。
つい何かに頼ってその集中力をコントロールしたくなるんですよね・・・
つい集中して物事に取り組めないというとき。
何かに頼りたくなってしまいます。
あるいは誰かに頼りたくなってしまいます。
集中できない自分を変えるために、それこそ中には山ごもりをする人もいるかもしれません。
最近では、アプリや、ツールなど、様々な便利な物事が出てきていて、
そういうので逆に時間を無駄にしてしまう人がいます。
つまり、
「もっとより良い物があるんじゃないか?」
と思い、あれこれ調べてしまう事により逆に時間を無駄にしてしまう・・・
というのが僕のパターンなんですけど。
とにかくでも。
例えば、「集中のための音楽」っていうのをYou Tubeで検索しても、際限なく出てきてしまうのと同じように。
今、あれこれ調べだすときりがないものです。
実際、今も、自然の癒し動画を探し求めて少しだけタイムトリップしてしまっていました・・・
ほんの少しの時間のつもりでも、積み重なると大きな時間の無駄になってしまう。
つまり、「集中するためにやっていること」がかえって集中力を欠く原因を生んでしまうことすらあるのが本当に危険なことです。
結局、そういう、「集中の手段なんとか」というのは、ものやツール、当然、アイテムに頼るのではなくて、自分の意思で管理していくしかないんでしょうね。
という話です。
鍵を握るのは自分の意思
はぁ・・・いったいどうしたら、もっと流されずに集中して取り組めるようになるんだろう・・・
これじゃあ、つい集中力を欠いていろいろと余計なことしてしまう日々から抜け出せないな・・・
その気持ち、すごくよくわかります。
どれだけ集中しようと思っても、誘惑の多い昨今、その誘惑に負けずに自分の意思を貫くのは容易なことではなくて。
つい、道具やなにか、誰かに頼ろうとして結局また時間を無駄にしてしまうんですよね。
大事になってくるのは、自分の強い意志何だと思います。
道具に頼っても状況は変わらない
つい、集中できない自分を戒めるために、道具に頼りたくなってしまいます。
「これをやれば集中できる」
「これを聞けば集中できる」
「これを見れば集中できる」
特に、僕もそうですが、集中に難を抱えている人はそういう言葉に弱く、
つい、流されてしまいがちです。
つまり、道具に頼って、つい自分を変えようとしてしまいがちです。
昨日の、「日曜のへそ」というラジオでもちょうどその話がされていました。
「ギターを買っても全然うまくならないし、やらない。これは道具がいけないのではないか?と思い、高いアンプとギターを買ったけれど、結局押し入れの隅に眠ったままになっています・・・」
というリスナーの投稿がありました。
全くこれと同じで、結局のところ。
どれだけ良い道具を揃えたところで、・・・
アフィリエイトで言うならば、どれだけ高性能のパソコンを手に入れたところで、
それで環境が変わる。
集中力が変わる。
なんていうことはないんですよね。
結局、集中できるかどうかはいつまで経っても、どこまで言っても「自分の意思」という面が強く働きます。
自分の意思を強く持つことができないとどうしても流されてしまいます。
流されてしまうと、その自分の意思を保つことができず、時間を無駄にするという負のサイクルに陥ってしまいます。
そういう意味では。
なかなか難しいものです。
少なくとも、道具に頼って自分をコントロールしようとするのはどこか間違っているのかもしれません。
最も重要なのは惰性から抜け出す自分の意思
最も大切なのは、惰性から抜け出そうとする自分の意思です。
つい流されてしまう。
つい余計なことを考えてしまう。
つい余計な調べ物をしてしまう。
そんな自分を変えるための、強い意志を持っていないと、いつまでも状況を改善することはできません。
結局、道具に頼らず、自分強い意志で状況を改善していかない限り、
状況は改善できないんだと思います。
結局のところ、
強い意志を持って取り組む、やめる
とにかく、強い意志を持って何かに取り組む。
強い意志を持ってやめる。
そういう決意が大事なんだと思います。
言うなれば、自分の気持ち次第。
自分の気持ち次第で良くも悪くもなる。
だからこそ、そういう意思で物事に取り組まないと、道具に頼って自分を変えようとしている限り、いつまでも状況は変わらないんだと思います。
もちろん、「そんなの言われるまでもなく当たり前のこと」
と言われたらそれきりなんですけど・・・
そのくらいの強い意志を持って物事に取り組まない限り、状況は改善できないんだと思います。
最も重要なのは惰性から抜け出す自分の意思
つい、繰り返しになりますが、僕達は何かと「道具」に頼ろうとしてしまいがちですが、
そうすると結局のところうまくいきません。
自分の「強い意志」があって、それを実践、実現するための「助け」となる程度の道具に頼るのはありかもしれません。
だけど、全部を道具に頼ろうとすると、結局のところうまくいきません。
大事になるのは、惰性から抜け出そうとする自分自身の意思です。
その意思を持って取り組まない限りは流されてしまいます。
流されて、結局元の木阿弥に戻ってしまいます。
強い意志を持って、断固として自分を強く保つ。
そういう意思が、結局のところ、
物事を良い方向に進める、集中するためには大事なことなんだと思います。
道具に頼らず強い意志を持つ
繰り返しになってしまって大変恐縮なんですけど・・・
道具に頼ろうとするとつい、悪い方向にいってしまいます。
結局逆に集中できなくなってしまいます。
だからこそ。
道具に頼らない、強い意志を持つことを何より最優先にする。
その気持ちをまっすぐ貫く。
集中するためのツールやアイテムを探すことよりも、
まずはそのように、自分の強い意志を保つ。
園決意をすることが何よりも最優先なんだと思います。
まとめ
そういうことなんですね・・・
ついサボりたくなってしまう
道具に頼ってそれを変えたくなってしまう
何より強い意志を持って自分を変える決意と努力をする
これらが大切なんですね。
そうですね。
結局のところ、どれだけ道具に頼っても、
「自分を変える」という強い意志を持っていない限り流されてしまいます。
だから、道具に頼らず、自分の強い意志で取り組むというのが何よりも大事なんだと思います。
わかりました。
確かに、私は、道具に頼って自分を変えようとしている傾向がありました。
まずはそんな自分を変えられるように努めてみます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント