こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『現状維持バイアスからの脱却』について書いていきます。
変わりたいのに変われない
うーん、本気で変わりたいとは思っているんだけど、ダメだな・・・
どうしたんですか?
a子さん。
変わりたいのに変われない?
なにがあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、思うように現状からかわれていないなともどかしさを感じていたんです。
現状を抜け出して大きく人生を変えたいと、前からずっと思っているんですけど、
なかなかその機会に恵まれないのか、あるいは機会が訪れても見逃してしまっているのか、
人生を変えるってなかなか難しいなと考えていたんです。
そうこうしているうちに、時間だけがどんどん経っていくなと感じます。
なるほど。
確かに、時間の経過とともに変化していない自分を感じるとすごくもどかしさを感じますよね。
時間の経過というのは本当に残酷ですよね。
自分が変わっていようとも、変わっていなかろうとも、
どんどん時間は経過していきます。
そうした時間の経過に、置いてけぼりにされていると感じるとき、本当にもどかしさを感じます。
時間は経過しているのに、自分は変わっていない。
状況は変わっていない。
努力しているつもりなのに、状況が変化してくれない。
そうしたことにもどかしさを感じている方はたくさんいると思います。
僕自身、つねづねそうしたことに対する「もどかしさ」みたいのは感じます。
このブログもかれこれ、もう10年近く続けているわけで。
そうすると当然、このブログのキャラクター、a男さんやa子さん、p子さんたちは、当初、20代後半?30代前半?やらで設定を始めたはずで。
彼らとやり取りをしているapaだけが年齢を重ねて、彼らだけはずっと同じ年齢のままでいます。
なんだかずるく感じます笑
まぁ、そんな話はどうでもいいんですけど、
でもとにかく。
そうして、時間の経過というのは残酷だなと時々感じます。
時間は経過していくのに、現状は変わらない。
状況は以前から全く同じだともどかしさを感じます。
結局そういうの。
現状から脱するのには、いわゆるテレポーテーションやら、
タイムスリップやら、一気に状況が変化するなんていうことはなくて。
結局毎日の積み重ねて変わっていくしかない。
これは変わらないんですけど、だけど、もうひとつ。
現状維持バイアスに足を引っ張られずに、もしくは引っ張られ流れでもいいから、
足を引きずりながらでもいいから、現状を変えるための、変化の機会に足を踏み入れることが重要です。
現状維持バイアスからの脱却
うーん、どうしたら、もっと自分や、自分の人生を変えることができるんだろう。
確かに、思うように現状を変えられないとき、毎日同じことの繰り返しを感じるとき、すごくもどかしさを感じますよね。結局、現状維持バイアスに引っかかっていると、なかなか状況を変えることはできないので、まずはその現状維持バイアスから逃れて、思い切って動いていくことが大切だと思います。
人間には現状維持バイアスがかかっている
現状維持バイアス。
つまり今いる場所から離れないようにするという、いうなれば、執着心に近いような部分もあるのでしょうか。
とにかくそうして、できるだけ現状にとどまろうとする力がかかっています。
そういう現状維持バイアスがかかっているから、なかなか状況が変わらないという部分があるのかもしれません。
自分が今いる環境や状況、ホメオスタシスからずれる機会が訪れると「このままでいいや」と思ってしまう
つまりそういう話。
自分自身、これまでの人生で何度もありました。
恋愛において。
20代。
まだ最初の会社に勤めていたとき。
とにかく女性が苦手で、女性とお付き合いしたことが、ない。
だけど、どうやって女性との出会いを広げればいいかわからない。
で、そんな僕を見かねて、会社の中にいた、ある意味先輩?
いや、正確には、外部委託のアドバイザー的な人が、
「今度女の子紹介するよ。」
と言ってくれました。
1週間くらい悩んだ挙げ句結局僕は、
「いや、やめておきます。」
と言ってしまいました。
その紹介してくれた男性の先輩は、
「え?もったいない・・・」
と言っていたのですが、
当時の僕はそれが精一杯でした。
「今の自分にはまだ早い。」
そう言い聞かせて、機会を後回しにしていました。
決して、その選択を「間違いだった」と言うつもりはありません。
それはそれで一つの選択だったんじゃないかと思います。
しかしその時の行動、選択を例に取ると、
完全に現状維持バイアスに引っ張られていたなと感じます。
彼女は欲しい。
だけど、その相手の女性になんて思われるか怖い。
嫌われるかもしれない。
まだ出会っても、紹介されてもいないのに、
その段階からネガティブなことばかり考えて、
結局、お断りしてしまいました。
完全に現状維持バイアスに引っ張られていたなと感じます。
現状の外に出るくらいなら、
現状で安全な場所に潜んでいたほうがマシ。
そう考えていたんだと思います。
SEOにおいても同じでした。
人に見てもらおうと思っても、
「いや、自分にはまだ早い。」
そう思って、人に見てもらうのを避けたり。
人に相談するのを避けたり色々していました。
でもたぶん、それは僕だけのケースではなくて、
同じように、
現状維持バイアスに引っ張られて自分を変えられない。
言うなれば、「現状のぬるま湯に浸ってしまう」という方は多いんじゃないかと思います。
現状を変えるには、現在から抜け出すためには飛び込む勇気が大事
現状を変えたいと思うなら、
現在から抜け出すためには飛び込む勇気が大切です。
漫画やアニメでは、
そうした「変わるチャンスで飛び込むシーン」は
たくさん取り上げられていると思いますが、
そういう現状維持バイアスに引っ張られて葛藤するシーンはほとんどないと思います。
そんなの地味だから。
物語で使うにはあまりにもダサいから。
だけどそういう状況から飛び出すことはとても大事だと思います。
そういう、現状維持バイアスに足を引っ張られたときに、
そこで足を止めずに進むことがとても重要です。
7割動けと思ったらあれこれ考えずに飛び込む勇気を持つ
その言葉は、結構昔から言われている言葉ですが、まさにそのとおりだと思います。
飛び込むのは怖い。
様々なリスクが有る。
現状のまま、現在の場所にとどまっている方が楽で安心できる。
だけど、そのままそこにとどまっていたら何も変わらない。
自分の中で怖いけれど、7割動けという心の声が聞こえるなら、
飛び込む勇気が大事です。
いざその一歩を踏み出そうとしたら、様々なバイアスがかかります。
本当にいいの?
きっと傷つくことになるよ?
きっとつらい思いをすることになるよ?
今のままのほうが楽なんじゃない?
そんな心の声が聞こえてきます。
実際、僕が会社員時代、「女の子を紹介するよ。」と言ってくれた先輩の声に、「ノー」を突き出してしまったのも、そうした心の声に負けてしまったからでした。
現状から大きくかけ離れた行動には勇気があります。
それだけ心の「反対の声」が聞こえてきます。
しかし、その声に負けずに、行動する。
現状維持バイアスに引っ張られながらでもいい。
強引でもいい。
一歩を踏み出す勇気を持つ。
それが現状を変えるためにはとても大事なことだと思います。
そしてそれは、何もSEOに限った話ではなくて、仕事でも、人間関係でも、恋愛でも同じことだと思います。
僕自身、あのとき先輩の「女の子を紹介するよ。」の言葉に「ノー」の回答を返した自分に対して、そんな言葉をかけてあげたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント