【できるだけ長期的な目線で】できることは、自分を変えることだけ。その努力をするだけ

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『できることは自分を変えるだけ』について書いていきます。

思うようにいかないのは

初心者a子

うーん、どうも思うようにいかなくてなんだかもどかしいな・・・

いったいどうしたらいいんだろう・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

おもうようにいかないって、なにかあったんですか?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、自分なりに一生懸命、色々と取り組んでいるつもりなんですけど、なかなか思うようにいかない物事が多くてもどかしい思いをしているんです。

いったいどうしたら、もっと物事を思うようにというかスムーズに進められるようになるのか、色々と考えてしまっていたんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、物事を思うように、スムーズに物事を進めるのはすごくもどかしい部分がありますよね。

 

実際、世の中、当たり前の話かもしれませんが、思うようにうまくいかない物事が多くて嫌気が差してしまうこと、誰にでも多かれ少なかれあると思います。

まぁ、だれもが思うように思うがままに物事を進められる世の中になってしまったら、パンクしてしまうというか、人の思いや思想が交錯して逆に世の中こんがらがってしまうと思うのですが・・・

でもとにかく世の中、もう少し人の思いが叶いやすい世界になってくれればいいのになと感じたりすることもあります。

特にこういう、SEOみたいな、どちらかというと神頼みに近いビジネス、ビジネスと言っていいかもよくわかりませんが、とにかくそういうのをやっていると、思い通りにいかないことがたくさんあって、思うように進まないことがたくさんあって、もどかしさを感じることがしょっちゅうあります。きっとそういうのを感じているのは、僕だけではないんじゃないかと勝手に思ったりしています。

とにかく、でも、SEOに限らず。恋愛だって、仕事だって、人間関係だって、お金だって、様々な面で、思い通りにいかない物事が多すぎて、凹みそうになること、誰にでも多かれ少なかれあると思います。

このブログではしょっちゅう書いていることで恐縮ではあるのですが、そういうとき。

嫌な気持ちになります。

どうして自分だけこんな目にあるのか。

どうしてこんな憂き目に合わないとならないのか、と嫌な気持ちになることもあると思います。

結局そういうとき。

誰かを恨んだりにくいんだり、誰かのせいにしたくなることもあるかもしれません。

そして、実際に誰かに当たったり、下手したら物に当たりたくなることもあるかもしれません。

だけど、結局、自分なんですよね。

良くも悪くも自分を変えるしかない。

どれだけ、うまくいかない物事があって、他人のせいにしようとしても責任転嫁しようとしても、家族のせい、友達のせい、同僚のせい、上司のせい、後輩のせいにしても現状は一切変わらず。結局重要になってくるのは自分をどれだけ変えられるか?ということになるんだと思います。AIもSEOも関係ない、超自己啓発というか、セルフコントロール的な話になってしまいますが、そのことについて書いていきます。

できることは、自分を変えることだけ

初心者a子

はぁ・・・

どうしたら、もっと思うように物事を進められるようになるんだ等。

どうして世の中、こんなに、うまくいかないことがおおいんだろう。もうなんだか嫌になっちゃうな・・・

 

apa

そのお気持ち、すごくよくわかります。

いろいろとうまくいかない世の中、その原因や対策を考えたくなりますが、結局は、自分を変えるしかないというか、その一択になってしまうんじゃないかと思います。

 

正直、このブログを書くことになったきっかけは昨日の話。

昨日は、大学の友人たち集まって久しぶりに飲み会がある日でした。

誘われたんですけど、僕は行きませんでした。

まぁ、正直、それはあまり行きたくなかったのでいいのですが、

富山からわざわざ上京してくれる友人には会いたかったんです。

だけど、会うことができませんでした。

僕が富山に行ければ、それですべて解決なんですけど、そうもいかない。

今は、そうやって旅行に行っている場合じゃない。

それを考えるとなんだか少し、現実を恨めしく感じられてしまいました。

どうして、なかなか思うように現実は変わらないんだろう。

どうして現状維持が続くんだろうともどかしい気持ちになりました。

少しだけ悔しい気持ち、少しだけ神様を恨みたい気持ちになりました。

だけど、結局。

自分を変えるしかないんですよね。

何があってもなくても。

現状がどうでもどうにもならなくても。

できることといえば、自分を変える努力をするだけなんですよね。

思うようにいかない現状

思うようにいかない現状を考えると、どうしてももどかしくなります。

どうしても誰かを恨んだり、ときには誰かを憎みたくなる気持ちになることもあるかもしれません。

だけど結局は、その現状。

どれだけ憎んでも、思いを馳せても、どれだけ悔しがっても、その現状は簡単には変わってくれないんですよね。

悔しいしもどかしい

悔しいと思います。

きっとこの記事を読んでくださっている方の中にも同様に、思うように進まない、思うようにいかない現状に悔しさを感じることはあると思います。

つい誰かのせいにしたり、誰かを恨みたくなることもあると思います。

だけどそういうとき。

しかたないんですよね。もう。

悔しいしもどかしいかもしれないけれど、結局それでも。

今できることを精一杯やっていくしかないんですよね。

つい誰かのせいにしたくなるし

つい誰かのせいにしたくなる。

自分のこの現状は、誰かのせいなんだ。

周りにいる誰かのせいだし。

自分に教えてくれた誰かのせいだと思いたくなる。

つい誰かに頼りたくなる

同時に誰かに頼りたくなる。

SEOだったら、それを教えてくれる誰かに従事したくなる。

コンサルやら塾で誰かに頼って、誰かに教えてもらいたくもなる。

だけど、残念ながら、そうおもうようにいかないんですよね。

正確には今、SEOを「教えてくれる人」というのはごまんといると思います。

この動画、

の中でも中原さんがその事を言っていました。

AIが普及したので、それを使って教えるという人が増えていると。

だけどそれらはほんの一時しのぎにすらならない

今、SEOを教えるという人は増えているのかもしれませんが、そういう人たちに教わろうとしても、けっきょく一時しのぎにしかなりません。

僕自身そうでしたけど、人に教わると、なんとなくうまく行きそうな気もするけれど、結局誰に教わろうとも自分でやるしかないんですよね。

自分を変えるための努力をする

結局自分を変えるための努力をするしかないんですよね。

自分を変えるための努力をして、実際に自分を変えていく。

それしかできることはないんですよね。

自分を変えるための努力をする。

現状を考えると苦しくなるし、悔しくもなる。

だけど、できることといえば、悔しいけれど、自分を変えるための努力でしかない。

できれば長期的な目線で変えられる努力を

できれば、長期的な目線で自分を変える努力をするしかありません。

自分を変えるための努力を、長期的に、少しずつでもやっていくしかありません。

悔しいけれど、辛いけれど、できることは自分を変える、現状を変える努力をするだけ

そんなのここで書くまでもなく当たり前のことかもしれませんが、悔しい。

辛い、思うようにいかない現実にめげそうになるし、恨みたくもなる。

頼りたくなるけれど、できるのは自分を変える努力をするだけです。

他人と未来は変えられません。

これも言い古された言葉ですが、結局自分を変えるためにどんな努力をするか。

それを考えることしか、僕達にはできないんだと思います。できるだけ長期的な目線で。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント