【できること】立ち行かない状況でも手を動かし続ける姿勢

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『言い訳で手を止めない』について書いていきます。

 

今は仕方ない

モン吉

うん。いまはしかたないんだ。

またしばらくしたらがんばろう。

それまではおやすみだな。

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

今はお休みって何が?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、グーグルさんからペナルティがきちゃったから、

いまはもうなにもできることはないんだ。

だからいまはしばらくおやすみかな?

とかんがえていたところだったんだ。

 

apa

え?

Googleからペナルティがきたの?

それは、結構ダメージでかいね・・・

 

Googleからの手動や自動ペナ。

 

ここ最近、そういうのが多く来ているみたいで。

僕自身はあまり見ていなかったんですけど、

ツイッターでそういう報告が相次いでいるみたいですね。

手動ペナルティが来てしまってそこから順位が落ちてしまっている。

という報告が相次いでいるようです。

 

他人事のように言っていますが、もちろん、僕自身もそのような「ペナルティ」の被害を受けたことがあるので、そうしたダメージのデカさはよくわかります。

 

最近でいうと、Google広告がそれに近い状態を受けてしまって、

未だに完全停止中です。

 

あれ、話変わりますけど、Google広告のルール違反による停止。

あ、ポリシー違反による強制停止。

本当に復活まで相当な時間がかかりますね。

たしか僕が、Google広告、

ポリシー違反によって停止を食らったのが3月の末日です。

そこから、修正を施し、

改善の連絡を待って3ヶ月。

いまだに、ポリシー違反による停止を食らったままです。

 

言われたとおりに対応しているんですけど、

「遅くなって申し訳ございません。もうしばらくお待ち下さい。」

との回答ばかりで一向に進みません。

 

正直、今はGoogle広告へのモチベーションがかなり下がっているので、

半分どうでもいいと思っているのが正直なところなんですけど、

それにしても対応に時間がかかるなと思っています。

 

それはSEOにおいても。

手動ペナルティを食らうと改善まで相当な時間がかかります。

自分自身しどろもどろだったのを覚えています。

 

そんなふうに、何らかのペナルティとかで順位が落ちたり、

対応に追われるとつい手を休めたくなります。

ついサボりたくなってしまいます。

モチベーションもなかなか上がらないと思います。

だけどそういうときこそ、

言い訳で手を止めないという考え方が大事なようにも感じます。

言い訳で手を止めない

モン吉

いまはしかたないんだ。

てをとめてゆっくりやすむことにしよう。

 

apa

確かに、ペナルティとかを食わると、お手上げ状態になって手を止めたくなる気持ちもよく分かるよ。

だけどそこで手を止めてしまうと、本当にそのまま何もできずじまいになってしまうかもしれないよ。

今は今出来だけのことを精一杯遣る気持ちも大切だよ。

 

実際には、ペナルティを受けると、かなりの精神的ダメージがあるので、

そう簡単に切り替えることはできません。

 

しかし、そこで手を止めてしまっては本当に状況が何も変わらなくなってしまいます。

 

手を止めたくなるところでもグッとこらえて手を動かし続けることが大切です。

 

手を止めたくなる言い訳がたくさん

繰り返しになりますが、ペナルティによる精神的ダメージはかなりでかいものですが、

どちらにしても、何らかの理由で手を止めたくなります。

 

辛いことがあった

悲しいことがあった

やる気が起きない

思わぬトラブルに巻き込まれた

 

そういうときについ、手を止めたくなります。

言い方を変えれば、手を止めたくなる言い訳がたくさんあるのが現実です。

だけど、そういうところで手を止めてしまうと、そこから本当に何もできなくなってしまいます。

 

生きていると手を止めたくなる言い訳がたくさんあって、

実際にそこで手を止めることは簡単ですが、手を止めてしまうと、ろくなことがないのも確かです。

 

手を止めても変わらない

だけど、当たり前のことですが、そういう状況で実際に手を止めてしまっても状況は何も変わりません。

 

手を止めても、現実は一切替わりません。

待っていれば、確かにペナルティは解除されるかもしれません。

時間とともに、そうした状況は変わるかもしれませんが、

アフィリエイトにおいては「手を止める」というのは殆どの場合、

変化をもたらしてくれません。

 

正確にはアフィリエイトに限った話ではなくて。

せっかくやってきたことも、手を止めてしまうと、そこで進まなくなってしまいます。

 

その分できることをやる

「ピンチはチャンス」などという、簡単な言葉で済ませたくないのですが・・・

 

でも実際問題。

何らかのトラブルに巻き込まれたとしても、

そこで手を止めるのではなくて、

できることをやるというのはできるはずです。

 

ちょっと抽象的な話になってしまっていますが・・・

うまくいかないことがあると、つい手を止めてしまいたくなるところですが。

そこで手を止めずに小さくてもいいからできることをやる。

今できることを精一杯やってみる。

そういう精神と言うか、心がけは本当に大切だと思います。

 

うまくいかないことがあるから休む。

手を止める。

・・・というのではなくて、今できることに精一杯取り組む。

 

視点を変えて、今の状態でもできることに精一杯手を出してみる。

そういう精神が大切なんだと思います。

 

言い訳せずに手を動かす

思わぬトラブルに巻き込まれたとき。

精神的にきついです。

つい手を止めたくなります。

だけど、繰り返しになりますが、そこで手を止めていても、

状況は何も変わりません。

 

言い訳せずに手を動かすという心持ちがとても大切です。

そのくらいの気持ちで、できることを精一杯やっていく。

今できることに思い切って取り組むという気持ちが大切です。

 

言い訳して、手を止めていても状況は何も変わりません。

苦しい現状、状況に手を止めたくなることもあると思います。

 

そんなときでも、手を止めずにやり続ける。

手を動かし続けるという姿勢が大切です。

 

精神論的な話ではなくて・・・

繰り返しになりますが、僕自身。

今、Google広告において、ペナルティを受けていて、

そっちに関しては何もできない状況が続いています。

 

なのでそういう、「思わぬトラブルに巻き込まれて手出しができない状態」の苦しみもよくわかりますが、そこで手を止めていても何も変わりません。

 

決して精神論的な話ではなくて、苦しい状況でも小さくてもいいから手を動かし続ける。

そういう姿勢は状況を打破するには必要不可欠なんだと思います。

もちろん、それで確実に状況が変わるというわけではないかもしれませんが・・・

少なくともそうして。

立ち行かない状況でも手を動かし続ける姿勢

みたいのは、とても大切なように感じます。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

ペナルティなどのトラブルはつい手を止めたくなる

でも手を止めても状況は変わらない

その分できることをやる

 

こういうしせいがたいせつなんだね。

 

apa

そうだね。

そういう姿勢、気持ちで臨んで取り組んでいくことで状況を改善できるようになるんだと思うよ。

 

モン吉

わかたよ。

ぼくも、もうすこしいまできることをせいいっぱいやってみるようにするね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました