【浅く広く】AIの要領を学習しながら使う重要性

AI

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『AI初心者のAI』について書いていきます。

 

AIって使えるの?

初心者a男

うーんどうなんだろう。

AIって使えるのかな?

 

初心者a子

どうしたの?

AIがどうとかって。

 

初心者a男

あ、a子。

うん。

ここ最近、みんながAIを使って作業しているらしいって聞いてさ。

僕もAIを使ってみようかと思ったんだけど、

本当にAIっていいのかな?

って悩んでいたんだ。

 

超初心者p子

ふん。

クズが。

楽しようとばっかりしてんじゃねぇよ。

 

初心者a男

な、なんだとう?!

別に楽しようとして言っているわけじゃないよ。

ただ、AIを使ったほうがもっと効率的に作業できるのかな?

と考えただけだよ。

 

超初心者p子

ふん。

どうだか。

 

初心者a男

じゃあ、p子はそういうAIは使わずにすべて自力でやったほうがいいと考えているの?

 

超初心者p子

わたしはそもそも作業しないのでこれ以上楽のしようはありません。

AIよりはるかに効率的だろう?

 

初心者a男

いや、なんだか楽の観点を履き違えている気がするんだけど・・・

 

初心者a子

うーん、でも確かにAIは使ったほうがいいのかな?

使わないほうがいいのかな?

 

八王子ケ

ふむ。

使い方さえ間違えなければ、AIは間違いなく有益と言えるだろうな。

 

初心者a男

あ!

 

初心者a子

八王子ケンジさん!

 

超初心者p子

楽に関してはわたしはプロだかんな。

 

AIを使う使わないの話し。

 

僕もまともにAIを使い始めたのは今年のはじめくらいからだったでしょうか。

確かに、使い始めの頃は全く要領がわからず逆にストレスが溜まって効率が悪くなっていました。

ストレスが溜まるのは今も同じですが、とにかく扱い方が全然わかりませんでした。

 

で、今持って、そんなふうにAIに対して何らかの抵抗を覚えてAIを敬遠している方も多いのではないかと思い、もう何度目かになるかもしれませんが、もう一度AIの魅力について改めて触れてみたいと思います。

 

AI初心者へのAIの魅力

初心者a子

どういうことですか?

AIは使ったほうがいいものなんですか?

 

八王子ケ

うむ。

決して万能ということはないものの、

AIを使うとだいぶ作業は効率的になる。

そうしたAIを活用した作業は積極的に取り入れるべきだろうな。

 

超初心者p子

楽に関しては私にまさるものはないけれどね。

 

最初は確かに想定通りに動いてくれなくて不満

初めてAIを使う人からすると、結構不満が多いAI。

確かに、最初のうちは全く思うように動いてくれなくて、

「これなら自分でやったほうが早いんじゃないの?」

と思うことが多数あります。

 

指示通りに動いてくれない。

全く自分の想定通りに結果を吐き出してくれない。

 

そのことから、結局自分でやったほうが早いんじゃないかと思うことがあります。

慣れない人からするとAIでの作業のほうが逆に手間がかかってしまうように感じられます。

 

でもそれもそうですよね。

自分の想定通りに全く動いてくれないんだから。

そういうこともあり、途中でAIを結局やめてしまう方も多いかもしれません。

 

何度も繰り返すとAIの要領がわかる

しかし何度も繰り返していくと、

だんだんとAIの要領がわかってきます。

 

ここまでの指示だったら聞き入れてくれるけれど

これ以上の指示は聞き入れてくれない

というか想定通りに動いてくれない。

そういうことがだんだんと分かってきます。

 

残念ながら、AIが人間の想定した内容をすべて実践してくれるということはありません。

できることと出来ないことが顕著にあります。

中でも弱いのがWeb検索。

 

インターネットサイトにかかれている内容を自分で検索して、

その内容を下に情報を吐き出すというのがほとんどのAIで出来ません。

唯一、peplexityはそれができるとされていますが、

まだまだそれも完璧ではありません。

ちょいちょい出来ないこともあり、

また他のAIでもしょっちゅうあることですが、

「自分の知識」の中で回答を出してくるので、

しょっちゅう「ウソ」をつきます。

真偽が定かでない情報を平気で、

あたかもそれが「真実」出るように語ってくるので、たちが悪いです。

 

そのため、AIの要領。

ここまでだったらできるけれど、

こういう指示だったら嘘をついてくるという容量がわかるまで使い続けるしかないんだと思います。

 

AIが学習するというのは少し違う

あくまでも僕の考え方ですが、

AIが出始めの頃?

去年なんかは、

AIに学習させるという言葉があったような気がします。

陣内智則さんがYou TubeでAIになにか質問をしてそこから回答をもらう

という動画を見て、

あ、AIにはこうして学習させていく必要があるんだ。

と当時は考えていました。

でも使うようになってから、それは少し違うように感じ始めました。

少なくともビジネスの用途では。

 

確かにAIはだんだんと学習はしていきます。

しかしどのAIサービスでも、ひとつのチャット枠の中で対話できる許容量が限られています。

せっかく学習しても、新しいチャットグループをつくると、

また1からやり直しです。

あるいは、チャット枠に限りがないAIサービスがあったとしても、

ひとつのチャット枠での履歴が多くなればなるほど読み込みが多くなり時間がかかります。

また、「リミット」に近づいてしまいます。

 

利用者がAIの要領を覚えて的確に指示する

大事なことは、利用者がAIの要領を覚えて的確に指示することです。

 

同じチャット枠の中ではなくて、チャット枠を変えたとしても、

同じ結果を吐き出してもらえるようなプロンプトを作り上げることが大事です。

 

そうして、

AIがここまでできる

けれどこれはできない

というのをしっかりと認識したうえで作業を進めていくと

AIはより効率的に使えるようになります。

 

AIの要領を踏まえて、浅く広い指示を与える

そうしてAIの要領を踏まえて、浅く広い指示を与えるというのが、

AI活用の上では鍵を握っているポイントなんじゃないかと思います。

 

パソコンによってAIの要領は異なる

また、昨日改めて感じたことなんですけど、

パソコンによってAIの要領は大きく異なります。

当然、性能の高いパソコンでAIに発出を依頼したら、

一発で吐き出してくれるものも、

パソコンの性能が悪いと、

途中で止まったりします。

 

そうして、AIの要領も踏まえてプロンプトを作成することも大切です。

 

そのパソコンで作ったプロンプトで指示を与えないと、思うように実践させることが出来ません。

 

有料が必要

また個人的な観点ですが、無料版では限度があります。

やはり有料契約しないと本格利用には適しません。

中でもクロードが一番おすすめです。

正直、使い続けてみるとクロードも完璧ではなくて、

結構アラが多いんですけど、

今あるAIサービスの中では一番マシです。

GPTはちょっとあまりにも嘘が多いので危険です。

geminiも。

 

そのように色々使って要領をわきまえて、自分に適したAIを使っていくことが一番なのかもしれません。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことすか。

 

最初は想定通りに動かないAI

学習させるのではなくて利用者が要領を学習し使いこなす

浅く広い指示を与える意識で使う

 

これらが大切なんですね。

 

八王子ケ

うむ。そのようにして徐々に覚えていく、使い勝手を見に付けていくことが重要だと、私は感じる。

 

初心者a男

わかりました。僕もそのように使ってみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



AI
【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました