【日曜フリーテーマ】「この写真に関する詳しい情報」の消し方とジャズブログと御茶ノ水

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマとして文章を書いていきます。

日曜フリーテーマでは、特に細かいテーマを決めているわけではないのですが、ほぼ思いつきに近い形で文章を書いていきます。

いつも以上に中身のない記事になる可能性があるのでご注意ください。

最近ジャズブログ頑張ってます

まずはいきなり全然関係ない話題から。

Jazzmistake!~ジャズレコ買った後悔と葛藤の日々~

最近ジャズブログ頑張ってます。

こういうの難しいですね。

まぁ、このブログと同様に、思いつくがまま、自由気ままに書いているだけなので、まださほど読者も集まりません。

しかし、楽しい。

正直、当たり前の話かもしれませんが、このブログを書いているときより楽しくかけています。

しかし例えばこれで、収益化を目指そうとすると容易ではない。

一応、自分の中であるプランがあってやっているブログでもあるんですけど、

しかし自由気ままに書いていると言っても全くの負担がないわけではなく。

普段、自分のアフィリエイトサイトは、AIに書かせることが多い分、

自分でこうして手書きで書いている記事(といっても冒頭の導入文的な箇所はAIに書かせていますが)が、どのような評価を受けるか少し見ものではあります。

もちろん、本当に読者を集めたければブログ村とか、ブログサークルとかやったほうがいいんでしょうけど、このブログではやっていますが、正直、あまり好きにはなれないんですよね・・・

いや、このブログに関してはいいんです。

【推奨はできない?】毎日3,000文字以上の記事を書き続けて8年目の2000記事。今思うこと

この記事で書いたように、ブログサークルのコメントなどに救われている部分があるので。

しかしこのブログは、「ビジネスの側面」も全く持っていないわけではなく、まだ少し客観的というか、一歩引いた目線で見れるのですが・・・

前述のジャズブログに関しては100%(今のところは)趣味で書いているブログ。

それに対して、読者を集めるための施策とかをしてしまうと、「趣味」ではなくなってしまうと思えるんです。

それにそういうことをしてしまうと、自分のブログ感というか、執筆の感覚がズレてしまうと思うんです。

シンプルな言い方をすると、「楽しくなくなってしまう」と思うんです。

そうすると、ブログ違ってきちゃうんですよね・・・

というわけで。

ここ最近楽しんでいるジャズブログですが、ブログサークルとかそういうのはやっていません。

ジャズレコードコレクターの先輩のブログとか見ると、そういうの。つまりブログサークルとかバシバシやっているので本当はやるべきなんでしょうけどね。

新しいジャンルに同時並行で取組中

アフィリエイトに話を戻すと・・・

ここ最近は新しいジャンルに同時並行で取組中です。

複数のジャンルを同時並行で少しずつ攻めています。

中古ドメインが主で。

でもわかっていてやったものの、中古ドメインってリスクも怖いですよね。

リンクが外れてしまうリスクもありますし。

いつどうなってしまうかわからないのは恐怖でもあります。

とはいえ、完全に新しいことをやるのに、全くゼロからの新規ドメインでやるほどの勇気はないので、中古ドメインで攻め立てているわけですが・・・

そうそう。

中古ドメインといえば、ここ最近、紹介したドメイン転生の提供者、オーランさんが色々やるみたいですね。オンラインです。

https://peatix.com/event/4382056/
中古ドメイン × AIライティングで個人ブログ収益化を狙う
ウェビナー内容(全60分) そもそも中古ドメインって何?AI取り入れたブログ作成AI ✕ 中古ドメインの強み質疑応答 ウェビナーのポイント ウェビナーでは実際の運営サ... powered by Peatix : More than a ticket.

当たり前ですが、僕のブログにそこまでの影響力はないので(オーランさんとは一応知り合いですが)、完璧にタイミングはたまたまなだけなんですけど、不思議なタイミングで中古ドメインのセミナーとかみたいです。

まぁ、正直、僕自身は中古ドメインは今集め終わって記事執筆に取り掛かっている段階なんですけど、でも、中古ドメイン×AI記事執筆もやってくれるみたいです。

SEOをやっている方は必見ですね。

話を戻して、

新しいことは頭を使う、疲れる

結構ここ最近今までにないペースで記事を作成しています。

いや、単純な記事数だけで言えば、さほど多くはないのですが、ジャンルを5つくらい?

同時に展開して記事を作っているので、キーワード選定とかAIへの指示とかがつかれます。

しかし、疲れいてもまだ、今はモチベーションが高いうちだからいい。

鉄は熱いうちに打て、じゃないんですけど。

SEOって結構「モチベーション」の部分も多いと思うんです。

記事を作って、当たり前の話ですが、いきなり成果が出ることはないので、徐々に徐々に記事をアップして、育てていって、いつか芽を出す。そういう部分があると思います。

それまで記事を投稿し続けられるか?

というのが重要。

記事の上げ方も重要なんだけど、記事を上げても上げても、全く上位表示しない。

成果も出ない。

思うような推移をしないというとき。

あるいはアップデートを被弾したときなんかもそうですよね。

モチベーションの火が消えて、手が止まってしまいます。

そうなったときに、もう一度やり直すのが結構至難の業となってしまいます。

だから今、このモチベーションの火が灯っているうちに、できるだけ手を動かし続けていく必要があります。

・・・といってもやはり疲れますね。こういうの。

特にこれまでと違うことをやるのはやはり、かなりの労力を伴います。

これからどれだけできていくか・・・

写真の消し方

そうそう。

関係ないんですけど、デスクトップにこんな表示ありませんでしたか?

「この写真に関する詳しい情報」

この表示、なんつうか、クッソ邪魔なんですよね。

何年か前からか、ウィンドウズのデスクトップはアットランダムで画像が変わるようになってくれて気分転換にいいなと思っていたんです。

でも何ヶ月か前からか、デスクトップの右上に、

「この写真に関する詳しい情報」

というアイコンが生成されるようになって、こいつが最悪。

間違えて「ワンクリック」使用者なら、右上にその写真に関する情報のポップが絶えず表示され続けます。

たちの悪いことにしかもこいつ、どの画面を開いてもたえずついてきます。ブランディングしていても、ユーチューブを見ていても。

本当に最悪です。

ウィンドウズ、バカなんじゃないの?

と思えてしまうくらい。

ずっと困っていたですけど、この記事のやり方でようやく解消できました。

【Windows】突然現れた「この写真に関する詳細情報」を消す方法
Windows 11にアップデートしたら、見慣れない「この写真に関する詳細情報」というアイコンが現れて困っていませんか?実はこれ、簡単に消すことができます。Windowsスポットライトをオフにする方法や、アイコンだけを非表示にする方法など、複数の解決策を画像付きで紹介します。初心者にもわかりやすい手順で、すっきりとした...

こちらを参考に。

しかし本当にひどいです。

御茶ノ水とか人多すぎ

昨日のブログでも書いたんですけど

2025年4月19日diskunion jazz tokyo ジャズ廃盤レコードセールに並びました①
今日は特別編。この記事を書いている現在、2025年4月19日土曜日10時39分。御茶ノ水の喫茶店でコーヒーを飲みながらこの記事を書いています。理由はこちらのセールdiskunon jazz tokyoのセールに並ぶため。私の自宅から、このd...

昨日、久しぶりに土曜日の御茶ノ水に行ってきました。

しかし人多すぎ。

以前御茶ノ水に行ったのが2ヶ月くらい前だったと思うのですが、こんなに人いませんでした。

御茶ノ水に限らず、電車の中も。

町田も。

なんだか人が増えていますね。

暖かくなると人が増えるのでしょうか。

なんだか行って帰ってだけで疲れてしまいました。

人が多いのはつかれますね。

という話。

それだけなんですけど・・・

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました