【日曜フリーテーマ】クロードの制限とgeminiの壁打ち。Endelがなにげに良いと友達失った

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。

いつも以上に中身のないことな上、

どちらかというと一週間の総まとめ的な内容になるかもしれません。

お時間のあるときにささっと軽く読んでもらえると幸いです。

AIあれこれ云々

まずはここ最近ずっと書いているAIあれこれ云々。

ここ最近、AIの編集にずっとかかりきりでした。

正確に言うとプロンプトの編集。

いまいち納得の行くPromptになってくれなくて。

正確には、いまいち納得の行く結果を出してくれるプロンプトになってくれなくて、

何度も何度も試行錯誤していました。

毎日毎晩、遅くまでプロンプトの修正に勤しんでいました。

でもこれ、格好良く言っていますけど、何の意味もないんですよね。

まるで、You Tubeを見て、毎日アフィリエイトの云々について学んで、だけど一個もサイトを作ったことがないみたいな。

アフィリエイトの本を100冊読んで、サイト作成は1サイトもしていないような状態。

なにかしているようで何もしていないような状態に近い。

だからもどかしさを感じていました。

だから本当はさっさとプロンプト作成は終わらせて、記事作成、そのプロンプトを使って記事を作ることに取り組みたかったのですが思うように進まなくてもどかしさを感じていました。

それもこれもすべての要因はクロードを使っていることにありました。

クロードは制限がきつすぎる

本当、これに付きます。

ここ最近も、プロンプトの微調整や作成にはずっと取り組んでいました。

記事作成に向けてgeminiで相談。

キーワード探しのツールについてgeminiに相談。

そうして、多少時間はかかったものの、

まぁ、長くて1週間位でそれらに関しては解決に至っていました。

しかし、CV戦略に関してだけは、なぜか3週間ほど毎日取り組んでいたのですが、いまいちしっくりこない。

「これで行けるか!」

と思ったら、また実行に取り組んだら別の問題が出てくる。

そんなことの繰り返しで一向にプロンプトの調整地獄から抜け出すことができませんでした。

「それだけCV戦略は細かい調整が大変なのか・・・?」

と自問自答していたのですが、結局原因は「クロード」にありました。

僕は基本的な生成は、geminiなど、Google系のAIにやらせているのですが、この「CV戦略」部分に関しては、何度やってもgeminiではうまくいかない。

正確に言うと、「デザイン系」はあまりにもgeminiはまだおざなりなので、クロードにやらせていました。

クロードのほうが断然「きれいなもの」を作るのはうまいです。

だから、クロードで作らせて、そのまま微調整も「作らせたAIにやらせるのが流儀・効率的」と思って、すべての調整、変更をクロードにやらせてしまったのが大失敗。

クロードは本当に制限がきついです。

使っているのはプロプランですが、1日に使える上限も低いし、1チャットに使える上限もきつい。

1日使える上限は、マックスプランで1万円以上払えば解決できるけど、問題は「1チャットに使える上限」。

こればかりは、マックスプランにしても変わらない模様で、それが一番ネックです。

「よっしゃ!ようやくここまでいった!あとは総仕上げだ!」

と思い、もうひと指示を出したところ、

「チャットの制限に達しました・・・」

と言われ、過去のやり取りの引き継ぎ文を伝えながら、新しい指示も出す。

そうこうやって、文章量が多くなるからなにかヌケモレが生じてうまく、生成ができなくなる。

またプロンプトの調整の繰り返し。

そんな毎日を送っていました。

とにかく。

僕がこの、今取り組んでいるCV戦略の見直し。

ずっとクロードですべて完結させようとしていたことがそもそものまちがいでした。

やっぱり壁打ちや微調整はgemini

geminiはほぼ、制限はありません。

1チャットの制限は僕の知る限りではありません。

とはいえ、あまりにも1チャットを長くやりすぎると整理がつかなくなり、途中で反応が混乱してしまい、まともな生成をできなくなります。それが実質的な制限。

ただ、1チャットでかなり長くできるので、まぁ、そこは致し方ないかと。

また、1日の使用制限もほぼありません。

一度だけめちゃくちゃ使いすぎて、「今日はもう使えません」となったこともありますが、

それも長く使っていて1回だけ。

壁打ちや微調整は本当にgeminiにやらせるのが利口です。

CV戦略の部分をクロードに作らせてしまったので、そのままクロードに全部を完結させようとしていたのですが、それがまちがい。

例えば、ほんの少しのコードの間違えやエラー程度だったら、その旨をgeminiに引き継いでやらせたほうがよほど効率的です。

実際ようやく、一昨日くらいである程度納得の行くプロンプトが完成して、昨日はほぼほぼ記事作成だけに取り組むことができました。

ようやく一歩踏み出せた感じです。

ようやく、本を読むだけでサイトを作らないような状態から脱却できた

という感じです。

GPTはあまり使えなかった

そのついでというか、流れで「GPTだったらうまくいくのかな?」と思って試しにGPTも有料契約してみましたが、全然駄目。

有料契約はしたものの、更新せずにそれで終えることになりあそうです。

せっかく、試しにgeminiの有料契約打ち切って、GPTを使ってみたんですけど、意味はありませんでした。結局どちらも有料契約することになり倍、お金がかかることになってしまいました。

Endelがなにげに良い

ここからは、主題と外れる話。

ここ最近、もう一度Endelを使い始めています。

ずっと、作業用BGMはEndelを使ったり、brain.fmを使ったりと使い分けることとなっていますが、今は完全にEndelです。

Endelの欠点は「似たような音楽が流れるから飽きやすい」というのがあったんですけど、それはまぁ、正直集中していない時の話。

今は、結構毎日集中して作業しているので正直「音楽なんてなんでもいい」という状況。

ただ無音だとやたら気になってしまうので、なにか流れてくれればいい、という感じくらい。

その状況に置いては、Endelがちょうどよいです。

brain.fmはいろいろ音楽は流れてくれるんですけど、ちょっと起動時に感かかったりすることもある。

まぁ、それはEndelも全く同じなんですけど、やっぱりポモドーロタイマーがあるのが大きいです。

もともとポモドーロの作業タイマーは、アップルウォッチで計測していたんですけど、このアップルウォッチ。作業中につけていると手汗をかいて気になってしまう。

だから、日中はアップルウォッチを外すことになる。

=ポモドーロの休憩時間がわからなくなり、ぶっ続けで作業してしまう。

結局根を詰めすぎたり姿勢が悪くなり、腰が痛くなる。

という悪影響が出ていました。

だからこそ。

Endelがちょうどタイマー付きでいいんですよね。

しばらく使っていきたいと思います。

あっという間に友達失った

あ、そうそう。

友達を失いました。

僕の今、取り組んでいる案件において、いわゆる「モニター」をやってもらおうと思い、友達に、

「こういうの興味ある?」

と、FB上などで連絡したら無視。

・・・うーん、まぁ、久しぶりに連絡して、その返信が返ってこない=変なビジネスの勧誘だと思われて怪しまれた=まぁ、基本縁が切れた

ということですよね。

これはこれですごく悲しいものですね。

全くやり取りをしていなかった旧友であればまだしも、まぁ、年1か2回くらいやり取りしていた人なんかは少しだけ。

別に良いんですけど、やっぱり少しだけメンタルダメージを負いました。

それについては明日記事で書くかもしれませんが、前に進もうと思ったら失うものもあるものですね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました