【時間を最優先に】1分1秒でも前進できるように今できることを精一杯やる

時間

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『時間を最優先に』について書いていきます。

時間が足りない

モン吉

うーん、むしろじかんがたりないくらいだよ。

このままじゃダメだよね。

もっとがんばろう。

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

時間が足りないって、なにかあったの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、アフィリエイトにとりくんでいて、ぜんぜんじかんがたりないなとかんじるようになっていたんだ。

いろいろさぎょうしていても、エーアイさんをかつようするようになっても、よけいにじかんがたりなくかんじていたんだ。

だから、もっとがんばらないとなとかんじていたんだよ。

 

apa

なるほどね。

確かに、時間の使い方を間違えると、大きな機会損失を生じることになってしまうからね。

むずかしいところだよね。

 

時間というのは本当に大切だと感じます。

あらためて、昨日そう感じました。

まだまだ時間が足りない。

モン吉くんが言っていたように、昨今は、作業の中心がAIに移行しています。

きっとそういう人は、多いんじゃないかと感じます。

だけどそういうAI中心の作業になったとしても、全然時間が足りません。

家で普段作業しているときは、精一杯作業をしているつもりだと思っているのですが、

でも外出して、その外出先で作業をしてみると、あらためて、「時間の少なさ」というのを顕著に感じました。

昨日の話なんですけど。

昨日、家で作業をしていて、でもその作業が中途半端になってしまい、だけど外出の予定があったのでもう出かけないとならない。

仕方ないので、本来持っていくつもりではなかったけれど、パソコンを持っていって、電車の中で作業することに。

せめて、切の良いところまで作業するつもりで、電車の中で作業をしていたんですけど、結局、その作業、切りの良いところまで終わりませんでした。

言うなれば、記事作成。

1記事完成するところまで持っていきたかったのですが、そこまで完了させることができませんでした。

改めて、時間の大切さを感じました。

正直な話、自分の中で1記事完成のタスクはしっかりと一連の流れで作っていて、どうしても必要な時間を使っている、これ以上はある程度、時短はできない。

そう思って、作業に臨んでいたつもりだったんですけど、電車の中で、

つまり電車に乗車している時間の中だけで、という限られたタイムスペースの中で作業してみると改めて、「この作業方法、時間がかかっているんだな。」と実感しました。

家ではフルで時間の無駄をすることなく、しっかりと作業しているので問題ないと感じていましたが、もう少し時短できるところは時短していかないとならないし、少しの時間も無駄にしない心意気はあらためて重要だと感じました。

なんだかこういう感覚は、副業でアフィリエイトをやっていたときや開業したててで作業していたときの感覚に近いかもしれません。

時間を最優先に

モン吉

うーん、じかんってほんとうにゆうげんだな。

どうしたら、もっとこうりつよくさぎょうにのぞむことができるんだろう・・・

 

apa

モン吉くんの気持ち、すごくよく分かるよ。

どれだけ集中して作業しているつもりでも、気がついたら時間がなくなるなんていうことはしょっちゅうあるもんね。

結局のところ、時間は有限で使い方を間違えると大きな損失に繋がるから、そうして使える部分がないか、常々模索し続けることは大切だよね。

 

時間は有限

当たり前の話で、わざわざこんなの、不特定多数の人が数多く見るであろうこうしたブログで書くほどのことではないのは重々承知しています。

だけど、時間は有限です。

時間には限りがあります。

時間の使い方を間違えると、大きな機会損失につながってしまいます。

その有限の中で行きています。

さっきも書いたように、昨日、移動の電車の中でパソコンで作業しながら、また電車を降りてからも歩きながら作業(本当はダメですけど)しながら改めて思いました。

そうして歩きながら、フルで、できることをすべてやりつくして時間を無駄にしていないつもりでも、それでも記事作成までの時間はかなりかかっているものです。

そうして限られた時間の中で作業をしてみることで顕著に感じました。

普段から時間の無駄をしているわけではない、ここ最近は余計な検索なんかはほとんどしていないのですが、それでも、時間は有限で、記事作成にはかなりの時間を要していることをあらためて実感しました。

使い方を間違えると大きな機会損失

あらためて使い方を間違えると大きな機会損失になってしまうと感じました。

繰り返しになりますが、そして個人的な話で申し訳ないのですが。

昨日は、家で行った記事作成が中途半端になってしまって気持ち悪いので、電車の中でパソコンを持って作業をしていました。

だけど、普段は電車での移動のときはSwitchを持ってゲームをやっていることがほとんどです。

あらためてそうして、電車の中で作業をしているともったいないことをしていたなと感じます。

以前までは・・・

正直な話、自分でタイピングして記事を書いていたので、電車の中では作業しづらい部分がありました。

どちらかと言うと、電車の中でタイピングして、隣の人にめっちゃ怒られたことがトラウマとなり、あまり電車の中で作業できませんでした。

でも今は、AIでの作業が中心です。

そのため、電車の中でも普通に作業できるものだなと実感しました。

で、そうして電車の中で作業をしてみると、時間を無駄にしていたなと。反省。

もっと電車の中でこれまでもできうる限り作業をして時間を最大限活用しないともったいなかったと感じています。

今なら電車の中でもできることが多い

先に書いてしまったことで恐縮なんですけど、今、作業の中心はAIになっているので、電車の中でもできることは多いはずです。

恥ずかしい?そこまで追い詰めたくない?

という気持ちも十分わかるのですが、しっかりとそういう環境でもできることをやっていかないと時間がもったいないと感じました。

1分1秒でも前進する

そういう気持ちが大事だと感じました。

1分でもいい。

1秒でもいい。

前進できるように、そうした電車の中でもできることをやるという気持ちが大切だと、昨日あらためて実感しました。

今できることを精一杯やる

すごく、日記的と言うか、自分自身の昨日、日常の中で感じたことを記事のテーマとしていて恐縮な限りなんですけど、でも、今できることを精一杯やるという気持ちは大切だと実感しました。

今できることを精一杯やる。

小さなことでもいいからできることに人力を尽くす。

できることをすべてやる。

後悔のないように。

そういう気持ちが大切です。

結果が出るかは別問題

もちろん、それで結果が出るとは限りません。

できることをできるだけやったからといって、それで結果が出るなんて言う保証があるわけではありません。

結果が出るかどうかは別問題。

結果と努力の量や質は結びつきません。

それを考えると、その辺のバランスというか塩梅は本当に難しいなと感じます。

がんばったからといって、それが結果に出るとは限らない。

むしろ「こんなにがんばったのに」という悔しい気持ちになってしまうかもしれないから。

だからこそ、今できることを精一杯やる

だからこそ、今できることを精一杯やっていかないとならないなと感じます。

そうしてできることに尽くす。結果が出るかどうかはわからないけれど、

だけど、だからこそ、時間を無駄にしないように、少しでも時間を有効活用する。

小さな時間でもできることをやっていく。

そういう姿勢を持つことが大切だと昨日、あらためて感じました。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント