こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『記事タイトルの重要性』について書いていきます。
記事タイトルのバランス
うーん、どっちを優先させたほうがいいんだろう・・・
どうしたんですか?
a男さん。
なにか悩んでいるみたいですね。
あ、apaさん。
そうなんです。
最近、記事タイトルのつけかたに悩んでいるんです。
いったい、どうしたらより良い記事タイトルをつけられるのかな?
と思っていました。
具体的には、すみカッコをつけて記事タイトルを強調させたほうがいいのか?
それとも、ライバルサイトのワードを入れるのを優先したほうがいいのか?
考えてしまっていました。
記事タイトルの決定は本当に難しい部分があると思います。
当たり前のことですが、特に正解が示されていることではないので、どういう記事タイトルをつけることでGoogleから評価されやすくなるのか、またどういう記事タイトルはあまり良くないのか。
判別をつけるのが本当に難しいと思います。
この記事を読んでくださっているあなたは、記事タイトル。
どのようにつけていますか?
繰り返しになりますが、記事タイトルのつけかたに正解があるわけではないので、こうした方がいい、ああしなくてはならないということはできないものの・・・
ある程度、ライバルサイトの記事を見ていると、「傾向」や「兆候」が見えてきたりします。
だけど、そうしたライバルサイトのキーワードをすべて入れ込もうとすると、今度は記事タイトルを目立たせる、強調することができなくなってしまいます。
その辺のバランスはむずかしいなと、改めて考えて、今回はそんな記事タイトルの考え方について書いていきたいと思います。
記事タイトルの重要性
なるほど・・・
確かに、記事タイトルを作る上でその2つはかなり悩ましいポイントですね・・・
特に正解がある話ではないものの、個人的にはやはりすみカッコを優先したほうがいいように感じます。
ライバルサイトのワードを含める
まずそもそも、記事タイトルを作るときには
ライバルサイトのワードをうまく含める、盛り込むことが重要と言われています。
実際、僕自身、記事タイトルを作るときは必ずライバルサイトのキーワードをうまく盛り込んで記事タイトルを作成しています。
記事タイトルをつくるときはライバルサイトのワードを含むというのは必須といえます。
特に、参考にするライバルサイトが狙っているキーワードで上位表示しているサイトの場合、事情はどうあれそれがGoogleにとっての「正解」と考えることができます。
そのため、記事タイトルを作るときに、ライバルの記事タイトルのワードをうまく盛り込むことは重要です。
僕自身は、基本的に1ページ目のライバルの記事タイトルをすべて参考にして、自身のサイトの記事タイトルを作っています。
しかしまれに、全く関係ない記事が上位表示しているときもあるので、もちろんそれらは含まずに記事タイトルを作成します。
すみカッコで強調させる
そして、すみカッコで強調させるというのも、同じく記事タイトルを作る上ではとても重要です。
すみカッコはこれです。
【】
僕自身、このブログの記事タイトルを含めて、基本的には必ずすみカッコを使うようにしています。
すみカッコを使うと、その分文字数を使うことにはなってしまいますが、自分の記事を目立たせることができるようになります。
ライバルワードとすみカッコどっちが優先?
問題なのが、文字数。
基本的には記事タイトルの文字数は34文字がベストと言われています。
それよりも長いと、検索結果に表示されなくなってしまうからです。
ただ、さっきも書いたように、すみカッコはかなり「文字数」を使うことになります。
ライバルサイトのキーワードを含んで、その上、すみカッコ【】をつけると34文字では収まらなくなってしまう可能性が高いです。
問題なのはそういう場合。
ライバルサイトのワードと、すみカッコ、どちらを優先するべきか?
という問題です。
もちろん、具体的な正解があるわけではないものの、個人的な経験則から言うと、
すみカッコはかなり重要
といえます。
特にライバルサイトがすみカッコを使っていない場合はなおさら。
ライバルサイトのキーワードを上手く盛り込むことができれば、Googleにとっての「正解」に近い記事タイトルを作ることはできますが、悪い言い方をすると、「猿真似」の記事タイトルになってしまいます。
同様に、そんな猿真似の記事タイトルばかりが検索結果に並んでいたら、どんぐりの背比べのようになってしまって、ユーザーからクリックされなくなってしまいます。
そのため、すみカッコはかなり重要です。
ライバルサイトのキーワードを巧みに盛り込むことは重要ですが、
すみカッコと同列にしたら文字数が34文字をオーバーしてしまう。
そういうときであっても、やっぱりすみカッコを優先するという考え方は重要だと思います。
すみカッコをうまく活用してライバルサイトと差別化する
とにかくできるだけすみカッコを活用して、ライバルサイトと差別化することが重要です。
すみカッコをうまく活用することができなければ、ライバルサイトと比べて、どうしても魅力が落ちてしまいます。
記事タイトルは、猿真似やどんぐりの背比べになってしまう部分が多かれ少なかれあるので、すみカッコを活用してライバルサイトと差別化することがとても重要です。
もしこの記事を読んでくださっているあなたが、
すみカッコとライバルサイトのキーワードを盛り込むの、どちらを優先すべきか・・・
と悩んでいるのであれば、個人的におすすめしたいのは、やはりすみカッコです。
すみカッコを入れることでライバルサイトと大きく差別化することができます。
ちょっと違った魅力を記事タイトルに持たせるためにも、記事タイトルを際立たせるためにも、すみカッコを使うのがおすすめです。
2文字くらいがベスト
補足すると、すみカッコの中に入れる文字数は2文字くらいがベストなようです。
といっても、このブログではしょっちゅうそれを無視していますが・・・
やはり、すみカッコの中の文章がフレーズではなくて文章になってしまっていると、読者は興味をなくしてしまいます。
クリックしてくれなくなってしまいます。
2文字くらいにしておいて、特に漢字2文字くらいにしておいて、読者の興味を強く惹きつけるような、そんな記事タイトルにするのがおすすめです。
朝のテレビのニュース何かを見ていると、やっぱり2文字のすみカッコが表示されていることがしょっちゅうあります。たぶん、その方が鉄板なんだと思います。
そんな感じで、すみカッコをつくる。
漢字2文字の端的な言葉を入れる。
そうした工夫で記事タイトルを目立たせることができるようになります。
まとめ
そういうことなんですね・・・
記事タイトルを目立たせるためにはすみカッコが重要
ライバルワードを含めることも重要だけど、34文字を超えないように注意
どちらかというと、すみカッコを優先した方がいい
ということですね。
ですね。
すみカッコのちからはやっぱり強いので、できるだけすみカッコを優先して使うようにしたほうがいいと思います。
ありがとうございます。
意識して実践するようにしてみます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント