【長期の月契約に注意】サブスク全盛期の今だからこそ、契約時には注意が必要という話

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『月契約のリテラシーを上げる』について書いていきます。

意図せず長期契約となっていた!

初心者a男

くそう!

なんてこった!

結構注意していたのに!大損だ・・・

 

初心者a子

どうしたの?a男。

何があったの?

 

初心者a男

あ、a子。そうなんだ。

この前、ある月額契約サービスに申し込んだんだけど、気づかずに申し込んじゃって、それが長期の契約期間の縛りがあるものだったんだ。

普段気をつけているのに、まさかそんなのに引っかかるなんて、すごく歯痒い気持ちになっていたんだよ。

 

超初心者p子

ふん。ダサッ!

それに気づかなかったことそのものもダサいのに、それを人のせいにしているところがさらにダサいわ。ひくわー。

 

初心者a男

なんだとう?!誰が人のせいにしたんだ?!人のせいになんかしていないよ。

悔しいなと考えていただけじゃないか。

 

超初心者p子

ふん。どうだか。

a子に泣きついてこれがチャンスーとか思ってたんだろ?

いいかげんにしろっての。

 

初心者a男

だから違うって!

 

初心者a子

ふたりともやめなさいよ。

それにしても、確かに今、そういう月間契約のサービス多いのよね。

いったいどうしたら、そういうのにだまされないようになるのかしら。

 

八王子ケ

ふむ。

結局のところ、月契約のリテラシーをあげていくしかないんだろうな。

 

初心者a男

あ!

 

初心者a子

八王子ケンジさん!

 

超初心者p子

アンタがやってくることに対してのリテラシーを上げたいわ。

 

ハッキリいいます。

こういうのは許せないです。

って、僕自身がそれにハマってしまったからこそ言えることなんですけどね・・・

自分で言うのはなんですけど、僕は結構そういうのにリテラシーは高いほうだと思っています。

月契約といのが嫌いなので、なにかに月間契約するときはなにか落とし穴がないか?

必ず注意深くチェックしているつもりでした。

それがまさかこんな羽目になるなんて・・・

そういう手法でしか稼げない、そういう手法で稼ごうとする人たちは本当にいなくなってほしい。

で、言葉巧みに、いかにユーザーを乗せるかということばかり考えている。

そこだけは本当に巧み。

・・・すべて、ハマってしまった弱者の負け犬の遠吠えです。

月契約のリテラシーを上げる

初心者a男

どういうことですか?月契約のリテラシーを上げる?

 

八王子ケ

うむ。

どうしたって、月契約によるそのような言葉巧みな手法は今、世の中に溢れかえっていると言える。

残念ながら、そういうのは横行していると言えよう。

そういうのに、乗せられないように、搾取されないようにリテラシーを高めていくしかないと言えよう。

 

この辺、僕は動物に思うところがあります。

例えば、猫。

野良猫。

野良猫は、特に当たり前ですが言葉を喋るわけではありません。

ですが、まぁ、地域によりますが、少なくとも東京の猫は、人を怖がりますよね。

猫に限らず鳥だってそう。

人間を「怖い存在」と思って、近づくと逃げていきます。

まぁ、「自分より大きい存在を怖がっている」とも言えますけど、

言い方を変えると、言葉は持たないけれど、なにかそれ以外の手段で、

「怖い存在からは逃げるように」というのが遺伝子レベルで受け継がれているように感じます。

たぶん、昔はもっと人間とそうした自然界の動物って仲が良かったんじゃないかな?

でも人間の卑劣な扱いによってそういう「危機回避能力」が遺伝子レベルで受け継がれていった。

とかってに考えています。

でもそれと同じで、僕達人間も、そういう月契約に乗せられないように、

失敗をもとに、次につなげていく。

次に同じ過ちを繰り返さないように遺伝子レベルで自分に言い聞かせていく。

あるいは言葉で人に言い聞かせていくしかないんだと思います。

引っかかりました

完全に引っかかりました。

まぁ、念のため名誉のため、そのツール名は伏せます。

愚痴になります。

完璧に、読者の気持ちを煽動しておいて。

早くクリックしたい、早く続きを見たいと思わせておいて、

クリックさせる。

でもその中に、実は「長期の契約期間」が含まれていて、

そこに契約をすると長期の契約期間、そのツールを使い続けないとならないという契約が成立してしまう。

・・・僕もこの「月契約の縛り」。何度も、「やる側」でした。

携帯電話ショップに働いている時。

いかにユーザーに対して、こうした「月契約」に申し込ませるかが、「営業の数」として評価されていました。

だから、月契約をする側の気持ちもある程度はわかります。

ですが、僕はそれが嫌だったので、必ず再三、「これは月契約です」、「縛りが発生します」ということを伝えていました。

というかまぁ、さすがに大手携帯電話会社だったので、月契約には、きちんとした書式での「サイン」が必要でした。

でも、今回、僕自身が見落としてしまったサービスは、その「月契約の縛り」に関する注意事項が見つけにくかったです。

振り返ってみるとたしかに「注意事項」の中に「月契約の縛り」は書かれているけれど、もう少しわかりやすくしてほしかった。

税理士に相談しました

で、あまりにも愕然としたので税理士に相談したんですけど・・・

・それだけ仕組み化しているのであれば契約解除は難しい

・月額×長期の契約期間では、弁護士に依頼すると逆に高く付く

・勉強代と思ってそれを払い続けるほうが得策

・自分のサービスに自信がないからそういうやり方で稼ぐ人が横行している

とのことでした。

僕もある程度、そういうことに対してはリテラシーはあるつもりでした。

そしてそもそも、アフィリエイト仲間からお酒の席なので、遠巻きで、「月長期の契約期間の縛りがあるんだよー。」と聞かされていたのを思い出しました。

それでもハマってしまったのは僕の知識不足警戒不足でしかないんですけど、

そんなやり方でしか稼げない人間に僕はなりたくないなと思いました。

まとめ

なんだか愚痴ばっかりになってしまいました。

繰り返しますが、相手方は別に法律上悪いことをしているわけではありません。

法律上は。

実際、先輩アフィリエイターから1年前に聞いたときはその手法で「100万稼げた」と言っていたので、本当の〇〇ではないと思います。

だけど、税理士の人も言っていたけど、本当に自信があるなら、そんな長期の契約期間なんていらない。

そんなのなくたって続けてくれる。

自分自身がもし、同じ立場に立って同じようなサービスを提供するなら、そういう長期の月契約をつけるのではなくて、もっとサービスを向上して、ユーザーが自然と続けたくなるような仕組み、ものを提供していきたいと感じます。

それが難しいんだと思うんですけどね。

でも本当に、少なくともこれに限らず、そういう月契約には注意が必要だと感じます。

 

話を少し冷静に戻すと、気をつけないとならないということ。

本当に今の世の中、サービス提供側からすると「サブスク」がブームです。

だからこそ、僕達ユーザーはそういうのに申し込むときに、注意しないとならないんだと思います。

 

すごく愚痴っぽくなってしまいましたが、月契約をする際には、その契約の中に「長期の契約期間」の注意事項が記されていないか確認する必要があります。

 

でも残念ながら、今のところ、そこにたいする取締や法があるわけではないので自分で気をつけていくしかない。

あまり具体的な内容が書けなかったので分かりづらかったと思うのですが、特定なサービスに限らず、きちんとそういうことに対してリテラシーを上げていかないと、経済的にも精神的にも時間的に削られていくことになるんだなと改めて今回勉強になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました