【ノイズに気づく重要性】制限かけたり余計なものを省いたりやるべきことに集中する環境を築く

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『ノイズに気づく重要性』について書いていきます。

気になる性分

超初心者p子

うーん、わたしはどうも細かいことが気になる性分らしいぜ・・・

全然集中できんぜよ

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

細かいことが気になるとかどうとか独り言を仰っているようですが、何かあったんですか?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、異様に細かいことが気になってしまってしょうがないんです。

アフィリエイト作業をしようとしても、結局気がついたら細かい別のことが気になってしまってそっちに作業の手を移してしまっているんです。

結局私みたいにマルチタスクの女には、あまりa男みたいな雑なことはできないということなんですね。

 

apa

うーん、p子さんはマルチタスクなんですかね・・・

 

でも細かいことが気になってしまうというのはあると思います。

細かいことが気になって作業に集中できない

細かいことが気になって手が進まないということもあると思います。

そういうのを払拭するというのは本当に大変です。

そういう状況を打破すると言うか、自分を変えてやるべきことに集中するというのは本当に楽なことではありません。

この記事を読んでくださっているアナタは、集中してなにかに取り組むという時、どうやって本腰を入れていますか?

自分の気持ちにスイッチを入れるというのは本当に容易なことではありません。

なにかに取り組もうと思っていても、つい気持ちがはなれてしまうこともあります。

結局そういうとき。

大事になってくるのはノイズに気づくことだと思います。

細かいことが気になって集中できないという時。

たいていはノイズに捕まっている可能性が高いです。

ノイズに捕まってしまうとなかなかその状況から脱することができなくなります。

ノイズに邪魔されないために、ノイズに邪魔されて貴重な作業時間を損失しないように。

ノイズに気づく工夫というのは本当に大事なことだと、個人的には感じます。

ノイズに気づく重要性

超初心者p子

どういうことですか?

p子はマルチタスクゆえに集中できていないと思うんですけど、apaさんは違うとほざくんですか?

 

apa

いや、p子さんがマルチタスクなのかどうかは僕にはわかりませんけど・・・

というかなんか圧が怖いですよ・・・

でも、マルチタスクだろうとなんだろうと、様々なノイズに邪魔されてしまっているというのはあると思います。ノイズに気づく努力というか工夫は本当に今の世の中大切だと感じます。

 

ノイズに気づかないと今の世の中人生の主導権を握れない

ノイズに気づくということはとても大事だと思います。

ノイズに気づかないとどんどん人生の大切な時間を失うことになります。

ここで言うノイズは、いわゆる広告とかの話。

自分の中では真っ当にアフィリエイト作業をしているつもりが気がついたら別のことをしてしまっている。

そういうののたいていの原因というのはノイズにあると思います。

今の世の中、ほとんどが広告で成り立っています。

広告で成り立っているということは、それだけ、広告に目が触れる機会が多くなると言えます。

当然SEO、アフィリエイト作成だとサイトを使う機会が多くなります。

サイトを使う機会が多いとそれだけ、作業中に広告にふれる機会が多くなります。

それでタイムロスをすることになります。

例えば僕で言うと、最近はあまり影響を受けてはいないものの、レコードが趣味なので、検索中にレコードの中古販売の広告とかが出るとついそちらに意識がいってしまいます。

作業しようとそもっても細かいことが気になる

でもそんなふうに、作業しようと思っても、集中しようと思っても細かいことが気になってしまうということは誰にでもよくある話だと思います。

さっきは広告の話を例にあげましたが、もちろん、広告の話だけじゃなくて、

色々あります。

チャットの返信

メールの返信

これからの考え

計画

ゲーム

遊び、

今後の打ち合わせ予定

など、細かいことが気になるとどんどん時間が奪われてしまいます

それに加えて、さっきの広告が意識と集中力を奪い去っていく。

そうなると必然的にどんどん時間が奪われてしまいますよね。

結局、そういうのはむずかしいところです。

中には、集中したいと思っているのに気がついたらユーチューブを見てしまっているなんて言う人も決して少なくないと思います。

一種の病気であり罠

そういうのは、一種の病気であり、罠みたいなものなんだと思います。

一種の病気。

僕もその病気にかかっていたと言えます。

もう、作業しないとならないとわかっているのに、ずっとレコード検索をして時間を無駄にしてしまったり、その他もろもろ、直接的な作業とは関係ないことで時間を無駄にしてしまうことがしょっちゅうありました。

さっきも書きましたが、きっと多くの人は、You Tubeで時間を潰してしまうんだと思います。

気がついたら動画を見て時間を無駄にしてしまう、やるべきことをおざなりにしてしまうという人は多いと思います。

それはもう、一種の病気とも言えますが、罠に引っかかった結果だと言えます。

現代の便利過ぎる世の中の弊害

今はどんどん便利にはなっています。

でも、便利になっているからこそ、どんどん多くの時間を失って、なかなか取り返すことができなくなっていると言えます。

便利過ぎるゆえの罠、弊害というのが必ずあります。

長々と書いてしまいましたが結局、そういうのこそ、現代における「ノイズ」というものなんだと思います。

ノイズに気づきノイズ除去

そういうノイズに自分で気づいてうまく除去していかないと、頭の中はノイズだらけになり、作業に集中できなくなってしまいます。

多くの時間を失うことになってしまいます。

そういうノイズ対策をしっかりと取っていくことが、結局は作業に集中するための最大のコツと言えるのかもしれません。

ノイズに気づく。

何が自分にとって、もっとも大きな集中力の妨げになってしまっているのか。

まずはその事に気づき、対策していくことが大切です。

僕で言うと、レコード検索が大きな妨げになっていたので、後述する、制限をかけたりなどの対策が必要だと感じました。

やるべきことに集中する環境を自分で築く

自分で、やるべきことに集中する環境を築いていく必要があります。

そうしないと、どんどん大切なかけがえのない、「時間」を失うことになってしまいます。

当然そうして失われた時間は取り戻すことができません。

制限をかけたり、余計なものを消したりする

具体的には制限をかける。

僕で言うと、サイトの、制限。

フォーカスタイマーみたいなアプリを使って、特定のサイトを見れない制限をかけるようにしました。

たぶん、You Tubeに対しても同様の制限をかけられるはずです。

他にもデスクトップのアイコンを削る。

デスクトップがアイコンで溢れかえっていると集中できなくなってしまうので、消す。

できるだけシンプルに、余計な物事に気を取られないように、制限をかけて、余計なものを消す、省く。

これだけで集中力は大きく改善されていきます。

まとめ

超初心者p子

そういうことですね。

 

ノイズに気づき除去する

世の中様々な誘惑に溢れている

制限をかけたり余計なものを省いたりの工夫が必要

 

ということですか。

 

apa

そうですね。そうして工夫していかないと今の世の中、どんどん流されてしまいますよね。

 

超初心者p子

わかりました。

私も流されないように、意識をしていきます。ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました