こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『不安との旅路』について書いていきます。
なんだか不安
うーん、なんだかこのままでいいのか、ちょっと不安だな・・・
うーん、不安。
本当に良いのかな・・・
どうしたんですか?
p子さん。
なにが不安なんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、アフィリエイトサイトにたくさんAIを活用するようになったんです。
でも、それでそのやり方で結果が出るのか不安で不安で仕方ないんです。
やっぱりAIに任せるのは危険なのかなとも考え始めているんです。
なるほど・・・
確かに。
アフィリエイトサイトの運用をAIでやるというのは、これまでの前例がない新しいやり方なので、本当にそれでいいのかと不安になる部分ではありますよね。
どこまでをAIに任せるかというのは人によって違うと思います。
完全に全部をAIに任せるという人もいれば、
でもそうじゃなくて、リサーチや構成までをAIにやらせて記事執筆は自分やライターに任せるというケースもあると思います。
どちらにしても、結果を出すまではものすごく大変で。
時間がかかるのは確かです。
AIは便利ですけど、魔法みたいに、「直ぐに結果が出る手法」というわけではありません。
そういう意味でも、正確にはAIはまだ、発展途上なので、AIによる「手法」というのはたくさんネット上人出ていますが、まだそのAIを使って『結果が出た」という報告はそれほど多いわけではない
(主催者側や売る側はそうした謳い文句を言うかもしれませんが)
ので、本当にAIで結果が出るのか不安になってしまう方もいると思います。
まぁ、正確にはAIに限った話ではなくて。
アフィリエイトそのものが、目が出るまではものすごく時間が掛かるものです。
このやり方ならきっと大丈夫だろうと思っていても、それが本当に正解かどうかはわかりません。
本当にそのやり方をやり続ければいいのかどうかはわからないものです。
そういう意味でいうと、本当にSEOとかは不安が多いものです。
かなり悩ましいものです。
どちらかと言うと、SEOは、不安との旅路という部分が強いのかもしれません。
それでもコツコツやっていくしかないんだと思います。
そういう少し、根性論的な話です。
何でもコツコツやっていくしかない
あー、不安要素が強い。
いったいどうしたらいいんだろうか。
不安を感じるp子さんの気持ち、すごくよくわかります。
確かに、なにか一つのことをやり続けるというのはそもそも不安がつきまとうものだし、さらにそれが、AIという新手法での取り組みだと不安が強いですよね。
結局のところ、そういう不安を抱えながらもやり続けていくしかなという部分はあるかもしれません。
イチローさんの話し
この記事を書いているのは、昨日。
撮りためていたイチローさんの殿堂入りの表彰式でのスピーチの録画を見たことから。
うーん、相変わらずイチローさんの言葉は重みがあります。
正確にはスピーチ全文は、日本語同時通訳だったので聞き取りづらい部分、分かりづらい部分が多々ありました。
その中でも、特に印象に残ったのが、
「コツコツとやるという話。」
いや、正確にはこの話は、スピーチが終わったあとの、解説の田口壮さんの話だったかもしれません。
スピーチで特に印象に残っていた部分はありますか?
という質問に対して、
田口壮さんがそう答えていたのかもしれません。
でも確かにそのようなことを言っていたのは覚えています。
最初、僕がメジャーに来るときは、こんな細くて小さいアジア人が通用するはずはない。と言われていた。だけどそこからコツコツ積み重ねてきて、今ここに至っている。
このようなことを言っていました。
実際、そのスピーチにおけるライブ放送では、合間合間で現役選手のインタビュー映像が流れていて、その中である選手が、
「イチローは体格に恵まれない選手でも活躍できる活路を切り開いてくれたパイオニアだ。」
といっている選手もいました。
確かに、以前は、「体の大きさが物を言う」部分があったかもしれないメジャーリーグでそれ以外の活路、活躍方法を切り開いたのがイチローなのかもしれません。
イチローの華々しい活躍と、僕達みたいな、影で活躍するアフィリエイターを並べるのはお門違いだということは重々承知していますが、それでも。
地味で地道にやっていくしかないという点は同じなんじゃないかと思います。
アフィリエイトサイトの育成、発展も非常に地味で地道
当時、日本人メジャーリーガーが全くいなかった、野球界において、
日本人メジャーリーガーのパイオニアとして活路を開くというのはきっと批判が多かったですし、孤独だったと思います。
それでもあれだけの結果を出すに至ったのは、それだけ地味で地道な努力をしてきたからだと思います。
他の選手のインタビューの中では
「彼ほど野球を愛し続けてきた人を見たことはない。私もそれを見習って野球を愛してプレイをしていきたい。」
と言っていました。
アフィリエイトは「愛すべき作業」とは言えないかもしれません。
どちらかというと日陰にずっとしっぽりと咲き続ける花、活動と言えます。
本当に地味で地道な積み重ねばかりでも。
それでも少しずつ増やしていくしかない
アフィリエイトの作業は、それでもそうして少しずつ積み重ねていく、増やしていくしかないんだと思います。
地味だとわかっていても、お先真っ暗だとしても。
それでもまずは数を増やさないと土俵に立てないという部分が大いにあります。
希望に向けて少しずつ数を増やしていく
希望に向けて少しずつ数を増やしていくしかありません。
今のやり方が本当に正しいのか、
本当はもっといいやり方があるんじゃないか。
あれこれ考えたくなります。
ときには手を止めたくなってしまうかもしれません。
不安は常につきまといます。
そうした不安を抱えた中でやり続けるのはとてもつらいことです。
言うなれば、
不安との旅路
と言えるのかもしれません。
それでもやり続けるしかないんだと思います。
そういう、不安との旅路を勇ましく歩いていく
しかないんだと思います。
イチローが、絶え間ない不安と孤独の中で、日本人メジャーリーガーとしての道を切り開いたように。
それを例えにだすのは、とても愚かしいことだとはわかっていますけど、
それくらいの気持ちで一歩を踏み出すことは大切です。
でもやるべきことはやる
とはいえ、決して根性論で、
「今のやり方で突き進めばいい」
という話をしているわけではなくて、やるべきことはやることが大切です。
正しくリンクを当てられているか。
内部リンクやアフィリエイトリンクが正確に設置できているか。
また、記事は見やすく整形されているか。
アナリティクスはしっかりと、リンククリックまで設置できているか。
こういうところまでをしっかりと確認して、
「最低限やるべきことをやった」上で、今の道を突き進む。
不安の旅路を突き進む。
という決意と覚悟は大切なんだと思います。
決して容易な話ではなかもしれませんが、そのくらいの気持ちで突き進んでいくことは大切です。
まとめ
そういうことなんですね。
SEOアフィリエイトも常に不安との旅路
やるべきことをやったうえで突き進むしかない
最低限やるべきことはできているか、常々確認する
これらが大切なんですね。
そうですね。不安が多い今の世の中、SEOアフィリエイトだからこそ、最低限やるべきことをやったうえで、前に進むしかないんだと思います。
わかりました。
わたしもできる限りのことはやってみますよ。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント