【ドリームキラー】人に否定されるからこそ、その先に可能性が隠されているのかも…どちらにしても人の反対に手を止めずに自分の意志を貫く

コーチング

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『否定されたときの考え方』について書いていきます。

否定されて落ち込む

初心者a子

はぁ・・・

否定されちゃったな・・・

やっぱりやめたほうがいいのかな。

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

なんだか落ち込んでいるみたいですね。

なにかあったんですか?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、アフィリエイト作業をしていて、落ち込んでしまうというか手を止めてしまうことが頻繁にあるんです。

っていうのも、知り合いからやめたほうがいいよって言われたり。

他にも、SEOの知り合いにも、「その手法では芽が出ないよ。」と言われたりして。

やっぱり私には合わないのかなと落ち込んでいたんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに。

自分のやっているやり方を否定されたりすると落ち込んでしまいますよね。

 

アフィリエイトは本当に先の見えない仕事というか、先の見えない要素があまりにも多すぎて、ついうまくいかない現実に悲しい気持ちになることが頻繁にありますよね。

自分の中では一生懸命やっているつもりでも、それが成果として出るとは限らない。

それが結果としてつながるとは限らない。

そう考えると、非常にもどかしいと言うか、うまくいかない面倒さに気が引けることがしょっちゅうあります。

昨日、改めて、SEO関連の人たちと会食したんですけど、そうして会食をしているとあらためて、SEOの未来について色々考えてしまいます。

もちろん、中にはSEOで法人化して、それで何期も乗り越えている人がいて、それはすごいなと感じているのですが。

だけど、それだけでやり続けるのは本当に限界があるなと感じます。

まぁ、別に昨日、その会食で誰かに否定されたというわけではないんですけど。

そういう先の見えない部分が多い上に、誰かに自分のやり方、手法、SEOそのものを否定されてしまうと、ついネガティブな気持ちになってしまいますよね。

うまくいかないもどかしさにきもちが乗らないと言うか、気乗りしないこともあると思います。

決してSEOだけの話ではなくて。

なにかやろうとしてうまく行かないこと、思い通りに進まないこと。

そして人から止められてしまうことはしょっちゅうあると思います。

このブログでは何回か書いたことがあったのですが、以前も、FBのグループで人から止められて、独立を諦めた人がいました。

自分がこれからやろうとしていること、もしくは今取り組んでいること、やっていることを誰かに否定されたり止められて利すると、本当にネガティブな気持ちになり手を止めたくなりますが。

案外人から否定されること、止められることのほうが本当の価値があるのかもしれないと感じます。

今回はそんな話です。

否定されると落ち込むけど本当はそのほうがいいのかも

初心者a子

はぁ・・・

やっぱり人に否定されるということは、やめたほうがいいのかな・・・

 

apa

そのお気持ち、すごくよくわかります。

人に否定されると、ついネガティブな気持ちになって、「やめたほうがいいのかな」とかいろいろ考えたくなりますよね。

結局、それを考えると、人に否定されるのは良くないことのように感じますが、でも意外とそれだけではなくて。

それだけその道に可能性が残されていると言えるのかもしれません。

 

自分がやっていること、やろうとしていることを人に反対されると落ち込む

ここ最近、僕自身、税理士との打ち合わせで、

「アフィリエイトには未来がない。」

と言われ、暗にSEOアフィリエイトの道をやめたほうがいいのでは?

と諭されました。

確かに、SEOアフィリエイトは個人でやるにはあまりにも未来がない、不透明な部分がおすぎるビジネスだと感じます。

そのため、人にそれを言っても否定されたり、止められたりするのは当然のこと。

実際今からSEOアフィリエイトをやろうとしている人なんているのかいないのか、いたとしても限られていると思うのですが、どちらにしても、きっとおそらく、今からSEOをやるなんていっても止められるでしょう。

僕自身、以前、自分のSEOの商品の体験を人にしてもらおうと思ったのですが、アヤマしまれて結局返信をもらえなくなりました。

そのくらい、SEOの認知度は未だに低い。

いまだに底辺のようなビジネススタイルと言えるのかもしれません。

それでそのままやらなくなってしまうこともある

そうして、SEOに限った話ではありませんが、人に否定されて止められて、それでやめてしまう。

手を止めてしまうことも多くあるかもしれません。

そういうときは、たしかにそうして手を止めたほうが懸命に感じられるような。

そんなこともあるのかもしれません。

そうしてそのまま諦めてしまうこともあるかもしれません。

だけど否定されるということは本当は良いことなのかもしれない

だけど、人に否定されるということは。

本当は良いことで、本当はその先に可能性があるから止められるのかもしれません。

まだ世間的に知られていないから。

世間的に認知が低いから。

他の人からすると、止めたくなる。

誰もが知っているいわゆるサラリーマンとして過ごす道のり。

そちらのほうが、今は世間的に知られているから、

そちらの道のほうが、人から推奨されやすい。

だけど、本当は。

そういう道よりも、人から否定される。

誰からも推奨されない道のほうが本当は、可能性が隠されているのかもしれません。

いわゆる

ドリームキラー

という話。

本当に自分が進みたい、

この方がいいと思う道であればあるほど。

その道に可能性が隠されていればいるほど、

その道を阻もうとする人は数多く現れるという話。

まさにその通りで、

自分が今からやろうとしていること。

その道が茨の道であればあるほど、

危険な道であればあるほど、

多くの「止める声」というのが出てくるものです。

そしてその声に押されて、つい手を止めたくもなってしまいますが、

まぁ、なんの根拠もない話と言ったらそのとおりなんですけど、

人に反対、否定される道の先にこそ光があるのかも

と、思うことがあります。

人に反対、否定される道だからこそその先に光があって、

いや正確には辛いことが9割。

実際に否定してくれた人の言う通り、辛いことばかりで

なんども

「あの時に言うことを聞いておけばよかった」

と思うこともあるかもしれません。

だけど、そういう道のりだからこそ、

その先に可能性があるんだと感じます

繰り返しになりますが、なんの根拠もない話なんですけど。

どちらにしても、人の反対に手を止めずに自分の意志を貫くことが大切

どちらにしても、つい、人に反対されると手を止めたくなってしまいます。

つい頭の中いろいろ考えてしまって手を止めたくなってしまいます。

だけど、そうじゃなくて。

逆転の発想を持つ。

人に否定されるからこそ、その先に可能性が隠されている。

多くの人がまだ試していないことだからこそ、

その先の可能性を試してみる価値がある。

そう言える部分はあるんじゃないかと思います。

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

人に否定されるということはまだ開拓されていない可能性

ドリームキラーの誘惑に負けない、流されない

人の反対に手を止めず自分の意志を貫く

 

これらが大切なんですね。

 

apa

そうですね。

人との関わり合いの中で否定されたり、止められたりするとつい、色々考えてしまいますが、それでも貫く覚悟と行動は大切だと思います。

 

初心者a子

わかりました。

私も実際に手を動かして人の考えに流されないように努力します。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント