【楽と効率化は紙一重】AIで最効率化を求める。最強のライバルは自分

AI

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『作業の最効率化を考える』について書いていきます。

 

本当に効率化?

初心者a子

うーん、これって本当に効率化になってるのかな?

逆効果になってる気もするな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

効率化って?逆効果?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、AIを使って記事を書くようにしたんですけど、思うようにうまくいかなくて逆に時間がかかっている気がしてならないんです。

コレって本当に効率化になっているのか、あるいは逆効果になっているのか。

いまいちわからなくなってきたんです。

 

apa

なるほど、確かに。

AIはやり方を間違えると逆効果になることがありますよね。

 

AIによる作業はかなり奥が深いなと感じます。

正直、ほとんど誰かと情報共有したりせずに、

自分だけでやっているので、

自分のAIによる作業が正しいものなのか、

間違ったものなのか。

いまいちよくわかっていません。

もっと効率的にやる方法があるのかもしれない。

なんてことを考えたりすることも、なくはありません。

でも誰かと一緒に作業したりしているわけではないのでわかりません。

 

しかし本当に、どちらにしても、かなり奥が深いなと感じます。

作業の効率化。

AIによる作業。

確かに、AIを使って作業すると、かなり楽にはなります。

しかし「楽と効率化は紙一重」の部分があるんじゃないかと感じます。

 

楽をしてしまうと、その分何処かで手を抜いてしまい、サボったり、

別のことをしてしまったりすることがあるかもしれません。

少なくとも、楽をして、どこかで、気持ちの緩みが出てしまうこともあるかもしれません。

つまりAIによる作業だけで、「なにかした気持ち」担ってしまうこともあるかもしれません。

 

そうなると、当然のことながらAIによる作業は効率化どころか逆効果になってしまいます。

 

そういう意味でもそうですし、AIによる作業の効率化は本当に奥が深いです。

やらなきゃいけないこと、まとめないとならないこと、

修正しないとならないことが山程あります。

僕自身、AIによる作業に振るようになってからしばらく経ちますが、未だに気になる箇所が多々あります。

 

常に、AIによる作業効率化に甘んじることなく、

最効率化を求めて作業していくことが大事なんだと感じます。

 

作業の最効率化を求める

初心者a子

うーん、いったいどうしたら、もっと効率的に作業に臨むことができるんだろう・・・

 

apa

a子さんの気持ちすごくよくわかります。

AIに頼り切るとついらくをしてしまって、効率化をおろそかにしてしまうんですよね。

 

apa

先ほども言いましたが、楽と効率化は紙一重の部分があります。

AIを使いながらも、常に、もっと効率化できる部分はないか?

最効率化を図り続けることは重要です。

 

AIに頼るとつい、楽をしてしまいがち

繰り返しになりますが、AIに頼るとついらくをしてしまいがちです。

 

ここ最近では、ほとんど、別のアフィリエイターと交流する機会はなくなってしまったので、他のアフィリエイターがAIをどのように活用しているのか、正直回目検討はつかないのですが。

 

でも、AIは本当に楽をしようと思えば楽をできるツールだと感じます。

プロンプトさえ完成してしまえば、こちらからなにか工夫をすることなく、

ある程度最低限の指示は実行してくれます。

 

しかしそれだと本当の効率化とは言えません。

本来、AIは効率化のために使うものです。

そこで楽をしてしまったら本末転倒です。

 

常に「どうしたらもっと効率化をできるか?」

考え続ける必要があります。

 

そんなこととは裏腹に、つい楽をしようとしてしまうのが、残念ながら人間と言えるかもしれません。

 

だけどAIに頼って手綱を緩めては本末転倒

繰り返しになってしまって申し訳ないのですが、

AIに頼って、手綱を緩めてしまっては本末転倒です。

 

恥ずかしながら、自分自身、そんな部分がありました。

もっというと、

AIに頼って、自分で作業するのとそんなに変わらない量をやる程度に留まっていました。

 

それだと本末転倒ですよね。

 

AIに頼って最効率化を図る

AIを使うのであれば、最効率化を図る必要があります。

どうすれば、もっと効率的に作業ができるのか。

 

もっというと、

どうすれば人間が作業する量を超えるプロンプトにできるか?

 

それが改めて重要と感じていました。

人間超え、自分超え。

 

この記事を読んでくださっているあなたが、僕と同じように、

つい手綱を緩めてしまって「楽」な方に傾いてしまっているのであれば、

もう一度考え直したほうがいいのかもしれません。

 

常に自分の作業量を超える量をAIにやらせなければ、それほどのメリットはありません。

 

1日でできるリミットを大きく超える

例えばですけど、

AIを使って1日2記事書いたとする。

でもそれが、自分で毎日書く記事の量とそれほど変わらないのであれば、

それを、AIを使って3記事に伸ばす。

そういう工夫は必要不可欠だと感じます。

 

僕は、今、誰かと情報共有をしたりすることなく、

自分だけでやっているので、自分のAIを使ったやり方が他の人と比べて、弱いのか、強いのか、

遅れているのか進んでいるのかわかりません。

 

しかし、1日でできるリミットを超えないとならないのは確かだと思います。

関係ないんですけど、最近、abematvでドラゴンボール改の再放送がやっていました。

その中のオープニングテーマで、

最強のライバルは自分」という言葉がありました。

まさにそれと同じで、AIを使っても同じ。

 

他人がどうであろうと、最強のライバルは自分なんですよね。

AIを使っても、楽をすることなく、常に最効率化を求めて作業していく必要があるんですよね。

どうしたらもっと効率化できるのか?

どうしたらもっと、記事数を同じクオリティで増やすことができるのか?

 

常にそんなことを考えることが大切なんだと思います。

 

どこをどう削れば最効率化できるか?どこを削っても同じ発出をできるようにする

繰り返しになりますが、他の人と情報共有をしているわけではないので、

自分のAIの使い方が他の人と比べて進んでいるのか、遅れているのか?

いまいちよくわかっていません。

 

だけど少なくとも。

もっと効率化はできると感じています。

 

プロンプトのどこを削ればもっと効率化できるのか?

どこを削ったとしても、全く同じ発出ができるか?

常にそんなプロンプトの効率化に向き合うことが重要だと感じます。

 

他人に矢印を向ける前に、自分の中の改善できるポイントを探すことが大切です。

AIはそうして、もしかしたら、何よりも自分自身と向き合って取り組むことが大切な作業なのかもしれません。

 

便利だけどその便利さに溺れないようにしないとならないんだと感じます。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

AIを使って楽を求めてはならない

常に効率化を図ること

1日でできるリミットを超えること

 

これらが大切なんですね。

 

apa

そうですね。つい、AIを使って楽をしてしまいがちですが、

そうではなくて常により良い結果を求めて模索することが大事なんだと思います。

 

初心者a子

わかりました。

私ももっと、より効率化できるように自分自身を見つめ返してみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



AI
【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました