こんばんは。八王子ケンジです。
今日は『クロード依存で仕事遅れ?』について書いていきます。
一向に進まない
あーあ!
いったいどうしたらいいんだ。
一向に終りが見えない!
どうしたの?
a男。
やけに苛立っているわね。
なにかあったの?
あ、うん・・・
そうなんだ。
ここ最近、AIでいろいろ作成をさせていたんだけど、思うように作業が進まなくて悩んでいたんだ。
なんだかAIを使って逆に時間がかかってしまっているような、そんなややこしい感じがして困っているんだよ。
ふん。
AIのせいにしている時点で駄目なのよ。
だからあんたは駄目なのよ。
なんだとう?!
同じことを2回言う必要はないだろう!
僕だって頑張っているんだし。
ふん。頑張っているだけで稼げるなら、自作自演リンクは生まれないわよ。
なんだよその「謝って済むなら警察いらない」みたいな理論は・・・
でも、とにかく。
僕だって頑張っているんだから、そんな言い方ないだろう。
とにかくAIがうまく言うことを聞いてくれないんだ。
まーまー、ふたりとも落ち着いて。
でも私も、AIで作業を依頼して逆に時間がかかっちゃうことあるのよね・・・
いったいどうしたらいいんだろう。
ふむ。
それは、ひとつのAIに固執していることに原因があるかもしれないな。
自分自身、そう感じる傾向にあります。
正直な話、ここ最近、ほとんど自分のサイトにおいて、記事更新ができていません。
原因は明らか。
プロンプトの作成に取り組んでいるから。
確かにプロンプトの作成は「計画段階」としてとても大事です。
最初にしっかりと計画をねって、そこから動いていかないと、どれだけ記事を増やしていっても思ったように、サイトが育っていきません。
だから計画段階は大切です。
とはいえ、そのプロンプト作成段階に時間がかかりすぎてしまって、思うように進まなければ本末転倒で。
まさに自分自身、そんな状態に陥っていました。
で、自分自身。
あらためて、振り返ってみると、というか機能、改めてわかったことですが、結局のところ原因は、クロードに依存していたことなんだと気づきました。
クロードは仕事遅れの要因を生む?
どういうことですか?ひとつのAIに固執?
うむ。
特定のAIを指す訳では無いが、一つのAIに固執すると逆に生産性が下がってしまうことがある。
使い方を誤らないように、しっかりと判断していくことが大切だ。
ここ最近一向に完成しなかったCV戦略
僕自身は具体的なAIを名指しで、自分のしごとの進行が滞っていた原因を書いていきます。
ここ最近、このブログでは、しょっちゅうCV戦略の強化の話を書いていました。
しかし、「もう少しで終わりそう。」とずっと書いておきながら、一向に、終わらないジレンマみたいのを抱えていました。
なんでだろう・・・
そんなに自分はAIの使い方が悪いわけではないと思うんだけど・・・
で、昨日。
ようやく、その原因と思えるものが判明したのですが・・・
原因はクロードにあり
結局、原因はクロードにあると感じました。
大前提、決してクロードを否定しているわけではありません。
クロードはとても良いと思います。
ただ個人的には、ずっと使い続けているわけではないのですが、
特にテーブルとか、ボックスを作るのには最優秀です。
僕が使った限りでは、他のAIではここまで上手に作ることはできません。
ということで、ここ最近、CVまわりをすべてクロードに作らせていたのですが、そこで問題が発生しました。
制限があまりにひどい
クロード、とにかく制限がひどいです。
ちょっと使っただけで
「制限に達しました。」
と表示され何もできなくなります。
いや、制限に達すること、そのものは大きな問題ではないんです。
しかし一番の問題は、
特に1チャットごとの制限
これがとにかく最大の問題。
「このチャットの制限に達しました」
という文言。
これが一番困ります。
単純に、「クロード利用自体の制限」に達しただけであれば、待てばいいだけ。
といえそれもストレスが溜まるレベルの制限の度合いなんですけど・・・
でも、1チャットごとの制限が致命的です。
そのチャットでそこまで築いてきたことがすべてリセットとなってしまいます。
人によっては、
「別のチャットに切り替えて指示を出せばいい」
と思われるかもしれませんが、
「実行段階」だったらそれでいいんですけど、
計画段階でそこまでの会話が引き継がれずに新しいチャットに移行するのは相当な至難の業です。
その中身が多ければ多いほど。
いくら手動で会話で新しいチャットに引き継がせようとしてもどこかで多かれ少なかれ漏れが生じてしまいます。
しかもたちのわるいことに、
マックスプランにしてもこれは変わらない
この1チャットごとの制限は、今僕が使っているのはプロプランなんですけど、マックスプランにしても変わらない、らしいです。
実際にマックスプランにしたことがないのでわからないのですが、他のAIに聞いた限りでは。
違ったらすみません。
結局これでは
完成に至らない
んですよね。
クロードの利用自体に制限がかかって、制限が解除されるまでなにもできない。
1チャットの制限がきてしまって、新しいチャットに引き継がせる段階で、どこかに漏れがあって、元通りの動作をしてくれない。
まさに、一歩歩いてニ歩下がるような状態です。
細部の調整はほぼ無制限のgeminiに依頼する
これ、本当に僕自身、気づくのが遅すぎたんですけど、細部の調整は、geminiに依頼したほうがいいです。
例えば、クロードに依頼して生成された表テーブルの「色がおかしい」。
正確には、全部の色が白色なのに、ひとつだけ無意味にグレーになっているとか。
そういう細部の修正をクロードに依頼していたら、ストレスで爆死します。時間も制限も圧倒的に足りなくなってしまいます。
そのくらいの細かい微調整はgeminiに依頼する。
そして、最終動作はクロードに依頼する。
そういう使い方をしないと、とてもじゃないけれど時間は足りません。
というか全体的に、
基本はgemini,どうしてもできないことは他のAIに任せる
というのが基本になると思います。
そうしていかないと圧倒的に制限がかかりすぎて仕事が進みません。
自分自身。
正直ここ1ヶ月くらい、そんなことで進まずに悩んでいました。
どうもここ最近、CV戦略の見直しに取り組んでからやたらと時間がかかる、
それ以前の改善に比べて一向に終わりの目処が見えないと思ったのですが、
それまでに取り組んでいた、記事作成、キーワードの見直し、に比べて、今回やっているCV戦略の見直しは、全部を「クロードに依頼していたから」だとわかりました。
細かい部分はgeminiにまかせてトークンを稼ぐ
結局はそれが正しい使い方なんだと思いました。
少なくともクロードのように制限が激しいAIを使う場合は。
つまりあくまでも棒の場合の話ですが、仕事が遅れていた最大の要因は、クロードへの固執だと判明しました。
あくまでも僕のケースですし、決して、クロードを否定しているわけではありません。
今の便利なAI時代だからこそ、まだまだ「完璧」は遠いとも言えます。
しっかりとAIを使い分けて完成に近づけていく必要があるようです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント