【抵抗と呪縛】AIへの抵抗と、こだわりへの呪縛を解き放つ重要性

AI

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『aiへの抵抗とこだわりへの呪縛を解き放つ』について書いていきます。

aiはなんだかな・・・

モン吉

うーん、なんだかな・・・

やっぱりサルにはえーあいはあわないのかな・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

サルにはAIは合わないって、なにか抵抗を覚えることでもあったのかい?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、えーあいできじをつくろうとがんばってみたんだけど、どうしてもえーあいにたいする「ていこう」があってとちゅうでざせつしてしまうんだよ。やっぱり、サルごときがえーあいをつかいこなそうなんて、おもいあがりもはなはだしかったのかなとおもったのさ。

 

apa

なるほど・・・

うーん、なんだかものすごく、考えすぎな気もするんだけど、でも確かに、AIはまだあまり使ったことがないとどうしても抵抗みたいのがあるよね。

 

AIについての話。

まだAIを使ったことがない人からすると、これからAIを使っていくことには抵抗を覚えるし、これからAIを使っていこうと思っても、覚えることが結構あるから大変ですよね。

特にこれまである程度、AIを使わずに「うまくいっていた人」からすると、AIに対する抵抗はなおさら強くなると思います。

そういえば、以前。

このAIについて記事を書いた時、

「他の人はどうなんだろう。ここ最近、アフィリエイターと交流する機会は少ないからわからないな・・・」

ということを書いたと思うんですけど、で、ここ最近。

結構いろんなアフィリエイターと交流したり、いろんなセミナーに参加してみて改めて思うのは、

「まだまだAIを使いこなしている人が圧倒的に少ない」

ということです。

もちろん、僕が見たのはほんの一部ですし、全体像を把握できたわけではないんですけど、

でも、「AIをバリバリ使いこなしてジャンジャン稼いでいます!」っていう人はほとんどいませんでした。

もちろん、セミナーとかで言えば、「講師側」の人はそういう人たちなのでしょう。

しかし、横のつながりを見ると、

「AI、使ったことないんですよね・・・」

という方が数多くいらっしゃいました。

ということは。

まだAIに抵抗を覚えている人は多く、

逆を言うと、AIをSEOアフィリエイトに活用するすべがいまいちわからず、

戸惑っている人が多い。

言い換えると、AIを使っている人からすると「ボーナスステージ」と言えるのかもしれません。

で、そんな状態で、まぁ、ライバルを増やすようなことを言うことになってしまうのですが。

でも、とにかく。

AIへの抵抗とこだわりへの呪縛を解き放つということはとにかく大事だと思います。

AIへの抵抗とこだわりへの呪縛を解き放つ

モン吉

やっぱり、サルはおとなしく、サルらしく、ふつうにてがきでさぎょうするしかないのかな・・・

 

apa

まぁ、サルがアフィリエイト作業をやっている事自体がかなり変わったことではあるんだけどね・・・

でも確かに。

これまでAIを使ったことがないと抵抗を覚えるよね。

まずはそのAIへの抵抗とこだわりへの呪縛を解き放つことが先決だと思うよ。

 

AIへの抵抗が強い人もいる

確実にそういう人もいると思います。

 

この記事を書くことになったキッカケは1ヶ月。

 

考えてみれば僕が、

【日曜フリーテーマ】セミナーの受講と体調不良とあれこれ。でもやっぱりセミナーは受けたほうがいいという話

ここで書いたように、3月24日にアクトレのセミナーを受講して約1ヶ月経ちました。

正直、自分的にはこのときのセミナー、過去一に強烈なセミナーで、

「オイオイ、そんなことまで教えてしまっていいのかよ・・・」

と驚きを受けました。

だいたいセミナーって「概要」というか「外堀」を話す場合が多いです。

なぜなら実質的な「中身」まで話してしまうとライバルが増えてしまうから。

よくセミナー中に「稼げるジャンルはなんですか?」とか「あなたのサイトを見せてください。」という質問に対して、

「それはちょっと・・・」

と回答するケースが見受けられます。

それも同じ。

だけど今回のセミナーはひけらかすぎ。

いや、決して、稼げるジャンルとか、実際のサイトを見せてもらったとかいうわけではないんですけど、AIについて多くを語りすぎです。

「それ、包み隠してなくない?」

と驚くようなセミナーでした。

逆を言えば、誰もがこの通り実践すれば、SEOをある程度できてしまうと思えるほど強烈なセミナー。

だけど、あれから1ヶ月。

ザッと、SEO周りを見回しても、あのやり方を実践している人があまりいるようには思えません。

たぶん、あれだけのセミナーを受けてもまだ、AIへの抵抗を覚えている人がいるのか?

と勝手に邪推してしまったりしています。

そう思ったのが今回の記事のキッカケだったりします。

こだわりへの呪縛を解き放つのも難しい

また、こだわりへの呪縛を解き放つのも難しいんですよね。

これまで自分で文章を書いていた。

あるいは、外注で記事を書いていた。

それである程度「稼げていた」というのであれば、AIを使うことにどうしても抵抗を覚えます。

実際、先月のそのアクトレのセミナーの翌日にレントラのセミナーがあり。

そのレントラのセミナーで、かのA8フェスで講師になった人と席が前後になり会話していると、

「ねぇねぇ、田中さん。AIで記事作るのってどうやってるの?」

と言われて、ざっくり、その当時のAIでの記事の作り方を見せました。

すると。

「なるほどね。ふーん。ちょっと俺には向いていないかな。人間らしい文章じゃ全然ないもんな。少なくともリスティングには不向きかな。」

と言っていました。

まぁ、その人はもうリスティングでトップに立っている(A8の講師ですからね)方なので、わざわざAIを使う必要はないのかもしれませんが。

もしかしたらそんなふうに、AIが生成する文章を見て、「ちょっとこれは俺には不向きだな。」と抵抗を覚えている人もいるかもしれません。

以前のやり方へのこだわりが強い人もいるかもしれません。

キッカケは必要だけど抵抗と呪縛を解き放つ

結局AIを使いこなすには、

抵抗と呪縛を解き放つことが先決だと思います。

つまり、AIへの抵抗と、こだわりへの呪縛を解き放つ

これを先にやらないと、どれだけセミナーやネットでAIに対する知識を身に着けても宝の持ち腐れで終わってしまいます。

そのためには、どこかのコミュニティに参加したり、セミナーに参加して他のAIで結果を出している人の意見を聞くことも大事かもしれません。

自分でできなければそうして、人の力を借りることにも抵抗しないことです。

そうして少しずつ抵抗と呪縛を解き放つことが大切です。

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

AIへの抵抗を少しずつ解き放つ

こだわりへの呪縛から解放される

まずはAIに取り組むのはそこから

 

ということなんだね。

 

 

apa

そうだね。まずはそうして抵抗と呪縛を取り払うことから始めていかないと本格的にAIに取り組んでいくことはむずかしいかもしれないね。

 

モン吉

わかたよ。まずはそうしたこだわりとていこうのじゅばくからかいほうされるようにがんばるね。ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



AI
【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました