こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
日曜フリーテーマでは、特に細かいテーマを決めることなく自由に文章を書いていきます。どちらかというと、先週の振り返り的な内容が中心になると思いますが、お時間のある方は参考にしてください。
Xはじめた
一応ほっそりとXを始めました。
誰も見ないと思いますが、まぁ、その分自分なりに深いことを書くつもりです。
まだ、作り始めたばかりのアカウントなので、ほとんど記事も作っていません。
そして少し今回はビジネスを考えてのアカウントづくりだったんですけど、やはりだめですね。
今のところ、フォロワー数を増やすためになんだか他の人に媚びを売るみたいのができないですね。
You Tubeで多少、そういうの学んだうえで始めたんですけど、やはりそれほど高いやる気は出ない。
投稿そのものは、やる気になるんですけど、人を集めるためになんとかかんとかの行動がどうしてもやる気が起きないです。
まぁ、フォロワー数を増やすためにある程度、ドロー数を増やしたり、イイネ数を増やすことが第みたいなんですけど、どうしてもそこまでもやる気が起きないというのが本音のところ。
まぁ、その代わり、今後も深い内容をできるだけ書いていこうと思います。
ちなみに、ブログのアカウント名では、「10万挑戦中」と書いてありますが、もちろん、10万円じたいはすでに達成はしているのですが、ですが、あくまでも最近作ったドメインで最近作ったAI記事オンリーのさいとで
10万円を目指すという意味です。
とにかくまぁ、こうしたブログ記事とは別あるいは関連した記事を投稿しているので、お時間ある方はそちらも読んでみてください。
geminiの動きが最近激しい
ここ最近、毎日のようにブログ記事で書いていることで大変恐縮なんですけど、でも本当にgeminiの動きが激しいなと感じます。
ずっと長い間AIスタジオでgeminiを使っていたのですが、それでもここまで激しい変化はなかったように感じます。
全然思うように動かないです。
昨日あたりから少しずつだけ動きが安定してきたようにも感じますが、
仮にそんな不明瞭な挙動をするのであれば、リリースする前にテストしてほしいです。
もしくはきちんと前のバージョンをそのまま使えるようにしておいてほしいです。
そのへんはあるていど、大人の事情みたいなのがあるんですかね。
最近おつついてきましたが、なかなかそのへん、むずかしいところがあります。
なれるまで時間がかかる
このgemini3.0 個人的には思うように動かないで結構戸惑いを感じます。
慣れればいいという問題ではないかもしれませんが、
でもちょっと使い方にクセが有るように感じます。
本当に、他の人がどう感じているのか、情報交換をしたいなと感じます。
うーん・・・
うまく行かなかったら別のAIで試す
結局これしかないのかなと感じます。
うまくいかない部分があれば、その部分を別のAIで試すということが重要なように感じます。
別のAIで挙動を試して、それで改善できれば、
その部分だけは別のAIを使うというふうにしています。
僕の場合は、何故かgemini3.0で記事を作らせると、やたらとグラウンディングの結果を引用符付きでURLを掲載する。
しかもそのURLをそのまま使えれば外部リンクとして有効なんですけど、なぜかダミーリンク形式になるから困る。
まぁ、それを変更すればいいのかもしれませんが、
とにかく挙動がおかしくて困ってしまいます。
なので、結局、うまくいく、gemini3.0の動作が安定するまでは、うまくいかないぶぶんのプロンプトは別のAIで補うしかないように感じます。
ただそれもなんだか本末転倒なようにも感じられてしまうんですけどね・・・
まぁ、とにかくいくつかのAIを複数有料契約しておかないとリスクが高いなと感じます。
notebooklmがすごい
これまた、昨日書いた記事の内容と重複していてすみません。
notebooklm。
これまで、他のAIと使い方が違ったので、敬遠してあまり使わずにいたのですが、でも実際に使ってみると結構便利ですね。
結局最初に何らかのデータを提供しないと、AIの挙動をスタートしてくれないので、使い方に戸惑ってしまうのですが、複数のデータを提供して、それをもとに見解を求めるにはこれが一番。
ここ最近で言うと、ちょっと困った、ある教材での手法。
「プロンプト」をもらうために、詐欺みたいな手法で月額契約に結びつけるとある教材。
言い方が悪かったな、「無料」という書き込みがあるので、登録してみたら、それが月額契約で毎月支払いを続けないとならないというわけのわからない理不尽な教材。
教材と言っていいのか、ツールと言っていいのかわかりませんが、
とにかくある程度役に立つ部分があればいいかなと思っていたのですが、ない。
その教材の中で、WordPressのトップページを、EEATを改善するために変更したほうがいい。
という意見があって、それを変えるためのプロンプトも提供されていたのですが、
その意見に従って、試しにWordPressのトップページを変更してみましたけど、
結局なんの効果もありませんでした。
それどころか、その教材が例として示していたサイトでも、
気がついたらEEATを意識したというトップページをなくしていました。
気がついたらWordPressのプリセットである「投稿一覧」がトップページに戻されていました。
なんなの、それ・・・
そういう詐欺手法みたいなので稼いで、実際にはSEOについて全然安定しない。
そういう情報をリストに提供し続ける。
本当にひどいなと思ったのですが、
それでも、一度やってしまった手法を変えるのには少し抵抗があったので、
念の為、そのトップページ変更のプロンプトや現在のトップページの情報を提供して、
これを変更したほうがいいかのアドバイスを求めました。
結果はまぁ、言うまでもなく、「そのトップページは変えたほうがいいです。」との話。
まぁ、そんな話はどうでもいいんですけど、でもとにかく。
そうやって様々な情報を提供して、アドバイスを求めるなら、notebooklmはすごいです。
たぶん、いろんなところで、notebooklmは良いという意見がありますが、それに関しては正しいようです。
ただし、僕た使った限りでは、確かに情報の精査とかそういうのは得意なんですけど、
アウトプットはちょっと弱めな感じがします。
何かを生成する能力だけはちょっと弱めに感じます。
どちらにしても、
とにかく一つのAIに頼った自分が間違いだったかも
さっきのトップページの話し。
ひとつのAI、geminiにたよって意見を求めて、
「そのようにトップページを変えたほうがいい」
と言われたから、その行動に移したんですけど、
SEOの意見を求めるのに、本当にひとつのAIに意見を求めるのは危険だなと感じます。
本当にAIは、的確なアドバイスをしているふうに見せかけて、その実、
利用者が求める答えを「後押し」、「背中を押している」に過ぎない部分があります。
そのため、それに惑わされると、間違ったまま進んでしまう危険性があります。
本当に困ってしまいます。
なので、本当にひとつのAIに意見を求めずに無料の範囲内で複数のAIに意見を求めないとだめだなと感じます。
特に重要なアドバイスを求めるならなおさら。
AIも便利だけど危険性もはらんでいるなとつくづく感じます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援




コメント