【目的のために手段を変える】足かせとなっている物事を見つけて改善

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『目的のため手段を変える』について書いていきます。

 

いつも達成できない

初心者a男

うーん、いっつもノルマを達成できないな・・・

どうしたらいいのかな・・・

 

初心者a男

どうしたの?

a男。

達成できないって何が?

 

初心者a男

あ、うん。そうなんだ。

ここ最近、アフィリエイトの作業をしていて、一日のノルマを決めて入るものの、なかなかそのノルマを達成できないことが多いんだ。

いったいどうしたら、いちにちの達成ノルマをクリアできるのかな?と悩んでいたんだ。

 

超初心者p子

ふん。

そんなの、アンタじゃ無理に決まってるじゃないの。

アンタのスキルじゃいろいろ足りていないの。

 

初心者a男

なんだとう?!

そんな適当なこと言うなよ。

僕じゃ何が足りていないっていうんだよ?!

 

超初心者p子

ふん。すべてが足りていないのよ。

 

初心者a子

まぁまぁ、ふたりとも落ち着いて。

でも確かに、一日のノルマを達成できないときって気持ち悪いのよね。

いったいどうしたらいいのかな・・・

 

八王子ケ

ふむ。目的達成のために手段を変えるという考え方はとても重要だと思うぞ。

 

初心者a男

あ!

 

初心者a子

八王子ケンジさん!

 

超初心者p子

あんたの目的はなんなんだ。

 

一日のノルマや目標を達成できないという苦しみ。

誰にでも多かれ少なかれあると思います。

 

自分の中ではある程度、ノルマがありそこまでは進めたい。

そう考えていても様々な障害があり、そのノルマに到達できないというとき、本当にもどかしいですよね。

 

結局、どんなビジネスをしてもそういう障害というか、難関は多かれ少なかれ出てきます。

 

そのような障害やトラブルが発生しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

結局。完璧に障害やトラブルを発生させないようにするのは難しいですが、ただ、目的達成のために手段を変えるというのはとても大切なことだと思います。

 

特に、普段から目標を達成できていないのであれば、手段を変えない限り、その現状を変えることはできないのかもしれません。

 

目的のために手段を変える

初心者a子

どういうことですか?

目的のために手段を変える?

 

八王子ケ

ふむ。目的や目標を達成したいと思っていても、思うように物事が進まないとき、目標や目的の設定そのものが間違っている可能性もあるが、手段を変えることに注目することも大切だ。

 

目的達成の障害になっていることを考える

常々、なにか目標や目的を設定しても物事がその通りに進まないときはなんらかの「原因」があるはずです。

 

繰り返しになりますが、目的や目標の設定そのものに問題がある可能性もありますが、それ以外にも。

手段に原因があるのかもしれません。

 

例えば、アフィリエイトの記事を、自分で書いて1日3記事書く。

という目標を設定した場合、人や書く文字数にもよりますが、

なかなかに厳しい目標です。

しかもそれが簡単な記事ではなくて、すべて全力で記事を書くとなるとなおさらです。

その場合は、目標そのものを見直すことが大切です。

 

ですが例えば、

「1日1記事書く」という目標すら、思うように達成できていないのであれば、

目標に問題があるのではなくて手段に問題があるのかもしれません。

 

小さなことでも、手段を見直してみることが大切かもしれません。

 

生活習慣

例えば、「1日1記事書く」という目標すら達成できないのであれば、生活習慣そのものに原因があるのかもしれません。

 

作業中に漫画を読む

ゲームをやってしまう

動画を見てしまう

 

などなど。

そうした生活習慣に何らかの原因があり集中できていないのかもしれません。

 

アフィリエイト記事に限らず目標そのものはそれほど高いわけではないのに思うように目標を達成できないのであれば、生活習慣そのものを見直すことが大切なのかもしれません。

 

記事執筆の障害になっていることを考える

また、記事執筆そのものに焦点を当てることも大切です。

 

例えば、僕で言うと。

正直、「箇条書き」が面倒だなと感じることがしょっちゅうあります。

 

アフィリエイトに限った話ではありませんが、「箇条書き」というのはとても重要です。

文章がとても読みやすくなります。

 

ですが、僕の場合。

アフィリエイトサイトの記事を書くときは「テキスト形式」で書いています。

つまりHTML形式。

あ、WordPressの話しです。

このWordPress、どうしてもビジュアル形式で文章を書くと、表示が崩れてしまうんですよね。

もちろん、単純な文章だけならいいかもしれないんですけど、

表を作ったり、改行をしていたりすると、それがビジュアル形式にすることで崩れてしまうことがしょっちゅうあります。

なので僕は、アフィリエイトサイトの文章は必ず、「テキスト形式」で書いているんですけど、

このテキスト形式で「箇条書き」をするのが非常に面倒です。

というか、手書きで文章を書いていて、その途中で、マウスをいじると、どうしてもテンポが崩れるように感じてしまいます。

 

本当は、ビジュアル形式だと、まだ、箇条書きをするのも楽なんですけどね・・・

 

とにかく。

そうして、箇条書きをしたほうがいいけれど、箇条書きをするのが面倒。

というのがある種、僕の場合は「目標達成の障壁」となっていました。

 

超個人的な話で申し訳ないんですけど、

その問題を解決するために、僕はあえて

文章の箇条書きを「改行」だけで済ますようにしました。

もちろん、箇条書きを記号・・・つまり、

 

  • 開業
  • 改行
  • 戒行

 

こうしたほうが、読みやすいのは確かなんですけど、一つの記事でこの改行の記号を使うのが結構手間になってしまい、記事を各障壁になっていたりしました。

 

そのため、

開業

改行

戒行

と、改行だけで済ますようにしました。

もちろん、本格的な文章ではそれではダメなんですけど、

上位表示したらそれを改善するというくらいの気持ちで。

 

あまり、良い考えではないかもしれませんが、

そんなふうに。

 

「目標や目的達成の足かせ」となっているものがあるなら、手段を変えて取り組む

 

ということはとても重要だと思います。

 

目的達成の足かせとなっていることを変える、やめる

繰り返しになりますが、他にも。

作業中にどうしても、動画やゲームをやってしまうのであれば、

そういうのをやらないように創意工夫をする。

なんらかの、目標達成の足かせとなっているものを、改善する、対策するというのが大切です。

 

目的のために手段をどうするか考えて実践する

とにかく、なにか目的や目標があって、それを達成したいと考えるのであれば、

その目的のために手段をどうするか?

考えて実践することが大切です。

 

そのくらいの気持ちで自分自身の習慣や取り組み方を見直してみることが大切です。

 

まとめ

初心者a男

そういうことですね。

 

目標達成のために手段を変える

足かせとなっている物事を考える

改善できる点を改善する

 

これらが大切なんですね。

 

八王子ケ

うむ。

目標達成のために足かせとなっている物事があり、そのことが原因で達成できていないのであれば、まずは改善に向けて、ひとつひとつピックアップすることが大切だろう。

 

初心者a男

わかりました。僕も、目標達成に向けて何が足かせとなっているかを考えて、改善に努めていきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました