【進化しているのか退化しているのかよくわからないclaude】IMGタグを消さないで!と指示したら変更してきます

AI

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『最近のAIの使い方』について書いていきます。

AIってむずかしいですね

超初心者p子

うーん、なんだか、AIってむずかしいな・・・

これなら自分で書いたほうが速いんだじゃねぇか?

AI全盛期って言うけれど、本当なのかね?

 

apa

どうしたんですか?p子さん。

AIがどうとかって何かあったんですか?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんですよ。

ここ最近、AIを使って記事を書こうと思ったんですけどね、なんか思い通りに描けないと言うか・・・

結構指示通りに文章を書いてくれないことが多いんでね、これなら自分で書いたほうがいいんじゃないかと思ってしまったんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、AIは使うと便利といいますが、使いこなすまでが結構大変で苦労する人多いですよね。

 

僕自身、いまだにAIは苦労します。

というか正確には、ストレスを感じてしまうことがしょっちゅうあります。

どうしてこんなにまだまだむずかしいのかなと思いたくなってしまうくらい。

まぁ、だいたいそういうのはクロードなんですけど・・・

で、そうしてストレスを感じては、結局苛立ってしまい作業が進まず逆にやる気を無くしてしまうこともしょっちゅうあります。

そういう面においては、AIの使い方というのは複雑ですよね。

便利は便利ですけど、使い方を間違えると逆にストレスの原因になるだけで足踏みをしてしまう。

もうかれこれ僕自身、AIを使い始めて1年以上経ちますが、まだまだわからないことだらけで、まだまだストレスを感じることが多く、まだまだ新しい発見がほぼ毎日のようにある状態でなんだか疲れを感じます。

さて、そんなAIの使い方において。

まだまだ大したことはないと思いますが、僕なりにこれまでやってきたAIのちょっとした使い方と(いや大したことは書かないと思いますが・・・)今、AIについて思うこと、特にクロードに対して思うことを書いていきます。

クロード、本当にひどすぎだって・・・

あのサービス力で、ちょくちょく「マックスプランがあるよ!」と広告してくる。

正直、正気の沙汰じゃないと思っています。

最近のAIの使い方と致命的な問題点

超初心者p子

うーん、やっぱり私にはAIは向いていないんだろうか・・・

AI、やめてしまおうかな・・・

 

apa

p子さんがそう考えるお気持ち、すごくよくわかります。

確かにAIにしどろもどろの状態だと、いろいろ不安に思えてしまいますよね。

結局のところ使い方次第という部分はありますが、特に、クロードは使い方に要注意な部分があります。

 

フォーマットを作り記事を作る

最近の僕のAIの使い方。

フォーマットを作り、それをベースに記事を作ることが多いです。

まぁ、そのフォーマットもAIに指示させたり、チェックさせたりすることが多いんですけど。

そうして作ったフォーマットをもとに横展開していくことが多いと言えます。

そんなフォーマットを作り横展開・・・

するだけじゃなくて

リサーチさせることも多い

まだまだそれほどの頻度ではありませんが、クロードもネット検索ができるようになったのもありますし、結構AIにリサーチさせる機会も増えてきました。

だいぶ、AIもどんどん便利になってきていると言えます。

だけど問題はライティング

さて、ここまでは特に問題ないというか、自分自身、1年間くらいかけて培ってきたノウハウももとにして横展開しているのですが、問題は、ライティング。

いやぁ・・・

「ライティングはクロードに」という方が多く、その面においては、僕も同意できる部分は多いです。確かに、クロードはライティング能力の高いAIだとは思うのですが、最近、あらためて、致命的な欠点に気づくことになりました。

というか今回の記事の主題はどちらかと言うとそちらにあります。

クロードは本当にフォーマットに沿って文章を書くことが苦手

クロードは本当に、フォーマットに沿って文章を書くのが大の苦手です。

泣きたくなるくらい。

さっきの、自分でフォーマットを作ってそれに従わせて文章を書くというのが本当に苦手です。

いや・・・

できるできないの問題ではなくて、正確にはできるにはできるんです。

ただ、超致命的な欠点があります。

いったいどうして・・・もともとあるIMGタグを消すことができるの?

まぁ、これが今回の記事で一番書きたいことだったりします。

その、フォーマットの中に「IMGタグ」を入れるともう大変。

つまり、フォーマットの中にイメージ画像を挿入しておいて、それとは別の箇所に文章を書いてくださいと言うと、とんでもないことが発生!

クロードはフォーマットにあるIMGタグをすべて消したうえで文章を生成しだします!

驚きじゃないですか・・・?

衝撃的です。

例えばフォーマットの中に10個のIMGタグがあるとしたら、その10個を全部、あえて消したうえで文章を生成するんです。

本当に信じられないですよね。

いや、それが、1個や2個間違えて消してしまった・・・

というのであれば、まだ笑って許せるかもしれませんし、対策の施しようもあるかもしれません。

しかし、全部消してくるんですよ?

しかも毎回必ず。

挙句の果てに、

「どうしてIMGタグを消すんですか?」

と訊くと、

「IMGタグはもともとありませんでした。」

と、なかったことにしだす。

で、具体的にIMGタグのHTMLを出して、

「このIMGタグ、もともとアナタに提供したフォーマットにありましたよね?」

というと、

「すみません、ミスで消してしまいました。」

と言ってくる。

ミスっていうのはさ、

「誤ること。まちがえること。失敗。ミステーク。」

らしいですよ。goo辞書によると。

でもね、10個あるIMGタグが全部消えているんだから、偶発的な失敗を意味するミスじゃなくて「意図的に消してますよね?」

ということを言うと、

「申し訳ありません。私はトレーニングの段階でフォーマットにIMGタグがある消すように訓練されていました。」

というわけのわからない言い訳をしだす。

いったいどうして、今度はそれを変更することができるの?

まぁ、そんなのは以前からあるクロードの日常茶飯事なので、

ある程度は許容範囲。

プロンプトに、

「絶対に、もともとのフォーマットに含まれているIMGタグを削除・省略しないでください。」

と、何度もくどくどかけばいいだけ。

・・・と思ったんですけど、

なんと、その指示を出して、フォーマットに文章を書かせたら今度は、IMGタグを勝手に「変更」し始めました。

例えばもともとのフォーマットに、

<img class=”” src=”https://affilife.org/IMG_2594.jpg”/>

というのが含まれていたとしたら、

このIMGタグを、

<img class=”” src=”https://example.jpg”/>

に変更して発出をしてきます。

・・・信じられますか?

フォーマットにIMGタグがあり、そのフォーマットを使って文章を書くように指示すると、

IMGタグを特定して全部消したうえで文章を生成する。

更にそれを防ぐために「絶対にIMGタグを消さないでくださいね。」と指示をすると、

消さない代わりに「変更」をしてくる。もちろん、全部のIMGタグで同様に。

さすがに・・・言葉になりませんでした。

AIはどんどん進化しているのに、クロードは進化しているのか退化しているのかよくわからないサービスです。

ライティング能力が高いのは認めますけど、これで有料って・・・どうなの?

と思ってしまいます。

もちろん、プロンプトでなんとか改善するすべはあるのかもしれませんが、さすがにこれは心が折れました。

それでいて、クロードを使うたびに「MAX PLAN!」と広告がやたら出てくる。

・・・ユーザーから、さらにお金をむしり取ることを考える前に、自社のサービスの問題点を改善するのが先じゃないんですか?

とつい思ってしまいます。

最後はなんか、愚痴っぽい内容になってしまってすみません。

ご気分を害された方がいたら謝ります。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



AI
【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました